• ベストアンサー

実家が遠く、夫が多忙。子供産んでも大丈夫?

タイトルの通りなのですが、結婚して2年、まだ子供はいませんが夫は欲しいそうです。でも私はとても不安です。夫は激務で多忙のため(休みはありますが週1、連休はありません)毎日食事と睡眠のために帰って来るような感じですし、実家は車で7時間くらいかかるとても遠方にあります。 義理の母は割と近くにいますが仕事をしており、子供ができたら私一人で育てるような状態になるのは間違いありません。 こんな状況でもなんとかなるものでしょうか? 是非教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#15057
noname#15057
回答No.5

私も同じような感じですが、何とかなっています。 金銭的にきつくてどこかで食べたり宅配を頼んだりも出来ませんでした。 児童館にもママ友の付き合いにも行けませんでしたが振り返っても「何とかなった」と思います。 やはり夫の世話はしてもらえないと思ってもらう。 手のあくとき作っておくからご飯は自分で暖めてもらう、どうしてもの時は買い物などしてきてもらう。 たった1日の休みでも、休みは家族のもの。子供とかかわる(お風呂にいれるなど)こと。 など、はじめに約束を決めておいてもらったらいかがでしょうか? 出産は実家でする。できれば3ヶ月は実家にいる。 これは初めての子育てに自分が慣れるまでは戸惑いや悩みが多いため、孤立しないようにした方が赤ちゃんのためにいいと思うからです。 そして3つめのポイントはドラム一体型洗濯機を買う。 これは大違いなのでお勧めします。 出産金の戻りで思い切って買いましたが、抱いていないと寝ない子でしたので、これのおかげで思い切り抱っこしてやれました。 あったらいいと思うのは食器洗い器です。 私は食器洗いは夫が失業して家事に手が回らなくなったとき買ったのですが、こんなに便利ならはじめから買っておけばよかったです。 私も実家は新幹線で4時間と、応援は呼べないです。 うちは突然子供が2歳の時夫が失業したんですが私が働いて子供も突然慣らし保育から始まって・・・預金が60万円しかなかったし(でも食器洗いは買った笑)、入園費、入園に必要なものの用意、自分の面接など、母子共に大変だったかも。 それでも今は子供も3才になり、夫も再就職し、子供も園になれて楽しく生活しています。 ですから私程度なら「何とかなるよ」です。 子育ては大変だからこそいいこともあります。 子供ができてから、周りにいる「他人」の善意や想いに支えられることが多くて素直に感謝する気持ちが持てる様になりました。 あんなにダメ男だった夫(言いすぎ?)も、今では家庭を顧みる立派な父親になったなあ~って思います。 人生、何が起こるかわかりません。 実家が近くても他の家族に何かあったら、今恵まれてるように見えても先はわからないですから。 一番大切なのは母親である質問者様自信の「何があっても育てる」という思いだと思いますよ^^

hallogoodbye
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。何とかなるよ、そのお言葉とても心強いです。きっと、出産、育児を経て沢山の発見や新しく芽生える感情があると思います。それを自分の糧にしてがんばろうと思います。なんでも楽しまなきゃソンですよね!ありがとうございました。

その他の回答 (5)

回答No.6

ただいま子育て真っ最中! 2ヶ月男児のママです。 ウチも hallogoodbyeさん と同じで夫の帰りは毎日深夜、早くて12時です。 実家も車で7時間かかります。 私は産前、産後合わせて3ヶ月里帰りさせてもらいました。 つい先日帰ってきたばかりなんですけど、やってみるとなんとかなるもんですよ。 戻ったばかりの時は不安で泣けてきましたけど(笑) もちろんお風呂も私が一人で入れてます。(夫は一度も入れたことありません) ずっと子供にぐずられたりして疲れることはありますけど、自分のかわいい子供ですからがんばれます。 それに最悪もうダメってなったら実家に帰らせてもらえばいいんです。 遠くても帰れないことはないんですから。 そう思うと気分も少しラクになります。 私もまだまだ手探りでやってる状態ですけどね(^^)

hallogoodbye
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。同じような境遇の方がこんなにおられる、頑張ってらっしゃると思うととても励まされます。みなさんなんとかなるよとおっしゃってくださりその言葉が私の中にあったおもりをすっと軽くしてくださいました。いつ子供を授かるかはわかりませんが、心の準備を万端にしておきます。度々実家に帰らせてもらうのも良いですね。無理せずがんばります。ありがとうございました。

回答No.4

私は、実家までは飛行機や電車を乗り継いで7時間ほどかかり、義父母は近くに住んでいるのですが、こちらから2週間に1度くらい行くだけで、ほとんど助けてもらうことがないなかで子育てをしています。 義父母はともに仕事をしており、我が家に来ることを何となく遠慮していたのか?子供が生まれてもほとんど我が家には来ません。 主人は、仕事が忙しく時間も不規則でした。が、それでも きちんと子育てできているつもりです。 逆に、周りに振り回されることなく、自分のペースで子育て出来ることが良かったな…と思っています。 幸い、私も子供も元気がとりえで、病気やケガをするということが出産後なかったので、「手を借りたい」「子供を預かって欲しい」ということもありませんでした。 子供が2歳になった頃から、月に数回一時保育に預けたりもしていました。(私は家で仕事をしていました。) 周りに助けてくれる人がいない状態でも、どうにか子育ては出来ると思います。ただ、「精神的」に頼れる人が近くにいてくれなければ、私は今のように子育てできていたか不安です。 実家の母は遠方に住んでいますが、週に1度は電話で話し、子供の成長の様子や心配なことなどを話し、また励ましてもらったりしていました。 主人は、仕事の都合上、子育てに関わることはなかなか出来ませんでしたが、精神的にはとても助けてくれました。 帰ってきてから子供の様子を聞いてきたり、私の心配事や悩みを聞いて励ましてくれたり…。 休みの日は率先して子育てを手伝ってくれ、色々な場所に連れて行ってくれます。休みの日には家族サービスをする…ということが、主人の楽しみのようでもあります。 確かに一人で子育てしていくことは、簡単なことではありませんが、出来ないことではありません。 ぜひ、頑張って下さいね!

hallogoodbye
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。やはり母親に頼る事になると思います。自分でできるだけのことはやりたいですが限界がありますもんね。子供が生まれてみないと実際の事はわかりませんが、うちの夫も家族サービスを率先してやってくれるタイプだと思います。がんばります。ありがとうございました。

  • micchy37
  • ベストアンサー率30% (35/116)
回答No.3

二児の母です。 産後里帰りをせず、出産・育児をしております。 義母はお仕事をしているとは、言え、近くに いるそうなので、産まれれば、はりきって 食事とかもってきてくれるかもしれませんよ^^ 二人目になると、上の子の世話も入るので 旦那さまの助けが必須になってきますが 一人なら、なんとかなりますよ 妊娠中に、冷凍庫をいっぱいにして 買い物は必要なものを宅配にする (私は、生協宅配利用していました) 後は、いくら忙しいとは言え、今は24時間の スーパーもあるので、どうしても必要になったものは ご主人に買ってきてもらいましょう。 洗濯は、全自動にお任せです。 干すのは干すけど、たたみません。 (しわにならないようにふわっとおいておく・笑) 入院中に、体力を十分に快復して 自宅に帰ってから、子供と自分の世話は自分でやる。 旦那の事は、何もしない。(自分でやってもらいましょう) 食事は店屋物でも何でも、とにかく10日~14日 乗り切れば大丈夫です。 子育てサロンなどに参加して お友達をつくっておくと、孤独にならずに 良いですよ。 割と、ママ一人で子育てしている人はいます。 私の二人目妊娠の時、つわりが重かったり 切迫で、上の子の世話が出来なかった時 旦那も実家も誰も頼る人がいなかったので お友達が、上の子を預かってくれて、本当に 助かりました。 私は、旦那の実家も、自分の実家も 遠方なので、頼れず、旦那も不規則勤務で 休みもほとんどなかったり、居ても夜勤に 備えて、寝ている状態です。 何とかかんとかやってきて 上の子は4才です。 下はまだ0才ですが、可愛いですよ。 子供が欲しい。と思う気持ちがあれば、 大丈夫です。

hallogoodbye
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。なるほど、家族でなくても友人に協力していただくという手もありますね。幸い義理の姉が「子供できたらアドバイスするからね」(義理姉も同じような境遇です)と言ってくれているので少しは気持ちが楽になりました。もちつもたれつ、がんばろうと思います。ありがとうございました。

  • hisexc
  • ベストアンサー率40% (190/470)
回答No.2

夫、実家、夫の家族。誰の手も借りられずに事実上お一人で子育てするわけですね。正直言って、かなり大変ですよ。 でも世の中にはあなたより条件が悪い中、それでも歯を食いしばってがんばっている人たちがたくさんいます。シングルマザーがいることも事実です。 安心してください。あなたさえやる気があれば、何とかなります。そういう仲間も多いんです。どんなにつらくても子供を育て上げることは人として一生涯を賭けるにふさわしい、素晴らしいことです。だからこそ、どんなに苦しくても皆がんばれるのです。 とはいえ、やはり何らかの助けがあった方が良いことは間違いありません。全く援助がないのと、ちょっとだけでも助けてもらえるのとでは、全く違います。もし身内の世話を望めないのなら、家政婦など第三者の援助も考えてみて下さい。 第三者を頼れば当然お金はかかりますが、幸いご主人もお子様が欲しいとのこと。ご主人と良く話し合って、本当に大変なことを理解していただいてください。お母様やお義母様も味方につけて、ご主人に子育てのたいへんさを理解してもらうのも良い手です。ご主人には子育ての肉体的な支援を望まない代わりに、その分外でがんばって働いてもらってより稼いでもらいましょう。 湾岸戦争の日本の例を冗談にして「人的貢献が出来ないのなら、90億ドル払ってちょうだい!」くらい言ってみてもいいのでは? とにかく、大変ではありますが、何とかなります。また逆に何とかなるでしょうが、大変であることはしっかりと自覚して計画してください。精神的にも準備が出来て、初めて母親になる資格があります。途中で投げ出すことは許されません。がんばってね。

hallogoodbye
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。世の中にはもっとしんどい人もたくさんいらっしゃるんですもんね、あまり弱音をはかずに前向きにいきたいとおもいます。もちろん、子供ができたらたくさんの愛情で育てる覚悟はできています。きつくなりそうになったら解決していきたいと思います。夫とももう少し踏み込んで話をしたいと思います。ありがとうございました。

noname#11425
noname#11425
回答No.1

いざとなったら、ご実家からきてもらうとか、里帰りするとか、また経済的に許せば産褥シッターをつかうとか、できますよ。 また、何にも援助なしでやるなら、家事は手抜き、 生協の宅配をとるとか、準備をしてがんばれないことはないと思います。 ご主人とよく話し合ってくださいね。

hallogoodbye
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。そうですね、里帰りか実家から来てもらうのはどちらかするつもりです。そうでないと厳しいなというのは自覚してます。夫は里帰りはあまりしてほしくないようなのですが・・。どこまでできるか、どこを頼るかをきちんと考え話しておきます。ありがとうございました。