- ベストアンサー
日本史を一から始めたい
日本史を一から始めたいのので、(本当に日本史の知識は全くありません) http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4875685572/250-2389970-9096210 こちらのシリーズを使用しようと思うのですが、どうでしょうか? 新課程じゃないようですが…。 将来的に大学受験を考えております。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
現某M大学1年です! まったく知識が無いようであれば、 大まかな歴史をつかむ必要があります。 正直に自分が薦めるのは山川出版社の「詳説日本史」。 つまり、教科書です。 とりあえずぱらっと一通り読む。 これだけでぜんぜん違います。 特にこれを薦めるのは ここから入試問題を作っているところが多いのと、 以外に史料とか図とかがたくさんのってて 下手な参考書よりずっとずっとわかりやすいです。 深く読むと挫折100%なのでかる~く、がポイント。 問題は、これからです。 受ける大学によって参考書の数や種類が変わります。 例えば早慶上智および国公立の論述は 並の努力では通用しません。まじです。 それ以外ならだいたい同じレベルなのですが。 早慶上智および国公立の論述に 踏み入ったことが無いので適当なことはいえませんが、 最後にひとつ。 所詮、実際、丸暗記した人が絶対に勝ちます。 「日本史は覚えるものじゃない!」 これは天性の才能を持った人のみが 言える言葉だと思っています。 自分も2月までは受験生で これはそのとき感じた教訓です^^; それでは頑張ってください!
その他の回答 (4)
全く知識がないなら、まずはこれを必携として薦めます。 「地図で訪ねる歴史の舞台-日本-」(帝国書院) ↓下記URL まず巻末の年表。 西暦・日本年号・政治経済社会のできごと・文化的できごと・その時の朝鮮中国の時代・世界の動き が並列でとても簡潔に書かれています。 それを見ながら、カラー部分の古い地名地図や各地地図、そこでいつ何があったかの図解を眺めると、非常に立体的に日本史がつかめます。 文字だけで「平安時代末期、壇ノ浦で源義経が平家を…」 などと読むのに比べて、図解は格段に吸収率がいいです。
- fukudon
- ベストアンサー率20% (59/295)
若い頃から、好きでひたすら日本の歴史に浸り 人生の終局も間近となっています。 勉強で対したことはありません。自分で面白い・ 興味のあるところ…戦国時代、奈良時代、明治時代 の順序ですかね。 歴史の感覚が分かってから体系的に向かった方が 取り組みが持続すると思いますよ。 それから馬鹿にならないのが地理の知識です。 日本地図を頭に入れておくと絶対に歴史の理解に 役立つはずです。
- tyonet
- ベストアンサー率38% (13/34)
私は中高の社会科、地理歴史科の教員免許を持っていて、大学でも史学を学んでいた者です。 大学受験をするのに、日本史の知識の足りない友人に、私が進めていたのが漫画 日本の歴史です。1の方の指摘しているように、受験を考えているのであれば、効率的に歴史の全体像を頭に入れてから掘り下げていくことが近道のような気がします。骨として漫画で把握した後、肉として参考書を使いましょう。 ちなみに、あなたの見つけたシリーズは、受験間際の知識確認用クラスの参考書です。あなたにはまだ、早いです。
中学校社会科教員免許を持っているものです。 (この免許はかなりの人数が持っていると思うので自慢にはなりませんが・・・^^;) えーっと。社会科は数学などのようにはっきりした答えを求めたりする学問ではないので・・・。 受験に必要だから勉強する。という動機だとしても、1冊の参考書や一人の学者の解説書などだけで学習するのはお勧めしません。 何度もいうように決まった答えのある問題もありますが、数学などとは違いますので、文学と同じで、解釈の仕方によっても歴史認識が違うからです。 (理数系の人が文学や歴史を嫌うのはそのためです) 受験のために歴史を学ぶとしても、興味のある歴史小説や、いろいろな文献を読んでみること。テレビ番組などでもいい特集などもありますし(^-^) 日本史といっても、世界史ともからんできますし、縄文時代から現代まで、なかなか深いです。 どのジャンルを専門にやりたいのか(古代~平安)(戦国~江戸)(明治~現代)などにもよりますし、歴史は特に戦国時代などは敵味方、両方の立場の文献を読んでみるのも面白いです。 とにかく、一からはじめるのであれば、広く浅く知識をもって見ましょう。それから受験のための勉強をすると飲み込みやすいはずです。 (歴史小説など読んだあとだと、全然違いますよ☆)
お礼
ありがとうございます。