- ベストアンサー
日本語訳をチェックしてもらえないでしょうか? (3)
======ここから前の文章 "Pink is for girls and blue is for boys," was once the other way round. Before World War I, boys wore pink while girls wore blue. ======ここまで前の文章 Only after World Wor II did today's connection of the two genders with pink and blue become common. 「ほんの第二次世界大戦の後から、ピンクとブルーに関する2つの性の今日の関係が一般的になったのです。」 did が付いている理由がよくわかりません。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
only after World War II「第二次世界大戦後になってようやく→第二次大戦後になるまでは~でない」のように,only には否定的な要素が含まれています。 only「~だけしかない」という意味ですよね。 このような否定的な要素が強調されて,文頭に来るとその後の主語+述語の部分は疑問文のような語順になります。 文法的には倒置と呼ばれているものです。 S became common only after World War II → Only after World War II did S become common. となるのです。 S became という肯定文の語順が did S become という疑問文の語順になるのです。 ご提示の訳では only の意味が明確には現れていないように思います。「後になってはじめて(ようやく)」とか「前まではそうではなかった」のような訳がよいでしょう。
その他の回答 (1)
こんにちは。 connection of the two genders with pink and blue は、 connect the two genders with pink and blue (in today's way) (男女の両性を〔今日の仕方で〕ピンクとブルーに結びつける) の名詞化した形として訳すと、より訳文の意味がクリアーになるかなと思いました。 「『ピンクは女の子、ブルーは男の子』というのは昔は正反対でした。第一次大戦前の時代では、男の子がピンクを着、女の子がブルーを着ていたのです。」 「第二次大戦後になって初めて、男女を今の仕方でピンクとブルーに結びつけることが一般化したのです。」 did については、#1さんが詳しく説明されているとおりだと思います。only とか、never, not といった限定性の強い語句が文頭に来ると、その意味の強さに引かれて、倒置が起こります。日本語の、「○○になってようやくのことです、△△になったのは。」と言うリズムと似ているのではないでしょうか? 下記は、ネットで見つけたほかの例ですが、併せて参考にしてみてください(he never tried, he never claimed の never が文頭に出ることで、tried, claimed の代役的なdidがその直後に置かれ、倒置になっています。直接、Never tried he などとすると、その後の目的語の位置をどうするかなどややこしい問題が生じてきてしまいます)。 Never did he try to gain a leadership position in any of these organizations and never did he claim credit for any of his effort. (彼が、これらの組織の中で指導的地位を得ようとしたことは一度たりともなかったし、自分のやってきたことに対する栄誉を求めたことも一度としてない)
お礼
質問に答えていただいて、本当にありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
お礼
お忙しい合間に、質問に答えていただいて本当にありがとうございました。