- 締切済み
思考力について
算数、数学を始めとして、学力向上の決め手はテクニックや詰め込みではなく、思考力だと思います。そこで、子ども達の思考力を客観的に測るようなテストがあれば教えていただけますか?よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- zyukutyou
- ベストアンサー率20% (1/5)
思考力とは、基礎知識の暗記、基礎解法の暗記を道具として、その道具をいかにして組み合わせるかに使うことだと僕は思います。 では回答について2点言います。 まず1点は、小学生のような、知識がまだ確実に身についてないような場合は、使う道具を問題文中に提示し、それを使って答えを出すような問題を出してみてはいかがでしょうか? 2点目は、問題の答えが一発で分かるような問題ではなく、1つの問題に、簡単な問題をいくつも組み合わせた問題をだしてみるといいと思います。 ここはこうだから、こうなって、こうして、こうという風にです。 ひらめきとは、すでに持っている知識の組み合わせ方によって生じると思います。 問題は自分でもつくれるはずです。 問題を選ぶとしたら、誰もが気づかないようなことを使っている問題ではなく、誰もが気づくけど、なかなかできない、簡単そうでできない問題がいいと思いますよ(*^_^*)
- tyuuta
- ベストアンサー率35% (164/458)
客観的に計るなら知能指数判定テスト(IQテスト)くらいしかないのでは。私も小学校?のときに受けた記憶が有ります。 一度はみなさんも経験するんじゃないですかね。 ただ少なくとも高校までの数学に関しては思考力はほとんど必要ないと思います。大学の数学科レベルなら話しは変わってきますが、今では数学はひらめきでもセンスでもないとどの参考書のたぐいを見ても大体書いてありますし 学生が数学を学ぶ意図は得てして受験の為ですから 試験問題含め、解法暗記でできてしまうレベルしか出題されてないと思います。 数学の学問の学力向上ならimashinさんのおっしゃる通りだと思いますが、学校教育の範囲内なら学力向上の一助にはなっても決めてではないですね。
- kazai
- ベストアンサー率16% (19/112)
思考力ですか。難しい問題ですね。こんな話があります。 ある外国の田舎町で算数の授業をしていた先生がいて、授業の時間が結構あまってしまいました。そこで先生は時間つなぎに生徒にこういったそうです。「1から100まで全部足したらいくつになる?」と。みんなが悪戦苦闘しているそんな中、ある生徒がものの数秒で答えを言い当てたそうです。もちろん正解を。その先生は生徒を呼んでどうして答えを出したか聞いてみました。その生徒は、1から100までお互いの端っこの数字を足していったら101が最後の数の半分だけあることに気づいたんだそうです。1+100、2+99・・・。 現在では n(n+1)/2という公式が常識ですが、この子はそれを自分の思考力だけで導き出したんですね。 計算が早い、正確だ、というならいろいろなテストがあると思いますが、思考力を客観的にというと、中々難しいんじゃないでしょうか。 スミマセン、駄文で。
- cats1234
- ベストアンサー率28% (103/356)
IQテストはどうでしょう。 http://www.gks.co.jp/t1/ http://www.tv-asahi.co.jp/iq/
- mychacha
- ベストアンサー率40% (6/15)
数学検定はどうでしょうか?
- 参考URL:
- http://www.suken.net/