- ベストアンサー
接点信号とは?
質問させていただきます。今、PCとある測定装置の同期をとろうと考えています。測定装置にはBNC端子があり、ここに接点信号をPCからおくれば同期がとれるらしいんですが、接点信号とは何かよくわからず困っています。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>>通常は5Vの電圧をかけ、 >>同期をとる際にGNDに >>おとすというものでした。 えーと、これは正しいですか? 最初のご質問では接点ということでしたが。このBNC端子には最初から+5Vがかかっていませんか?テスタで確認してみて下さい。そして+5VかかっているBNC端子の芯線をGNGにショートすることで同期スタートになりませんか?その時、流れる電流もついでに測っておいて下さい。 ダイオードはトランジスタのベースに逆電圧がかからないようにするために必要です。(無くても動きますが、トランジスタがだんだん劣化するおそれがあります。)小信号用のシリコンダイオードでけっこうですので入れたいところです。バラで1個だけ買っても\20とかで買えます。有名なところでは1S1588とか1S1555、1S2076、1N4148などがあります。多少スイッチング速度に問題があります(それでもμ秒単位の問題です)が整流用ダイオードでも可です。 むしろ抵抗は必要ないかもしれません。(元々シリアルポートの出力端子のインピーダンスは高いですので。)
その他の回答 (4)
- nano_cat
- ベストアンサー率24% (26/106)
No.3です。 まだ不明なのが、測定器のトリガBNC端子の仕様です。 プラス電位をGNDに落とすタイプでよろしいでしょうか。またその電圧は?一度、BNC端子の電圧をテスタで測ってみて下さい。 もしわからなければ安全のためリレーにした方がいいでしょう。 PCを使って、DTR端子またはRTS端子をON/OFFすることはできますか。これが出来るなら9ピンのシリアルポートの4番がDTR端子、7番がRTS端子です。GND端子は5番です。 これもテスタで確認しておいて下さい。 DTR(RTS)端子からダイオード、抵抗を介してトランジスタのベースに接続します。エミッタはGND。これでDTR(RTS)端子に応じて、トランジスタのコレクタとエミッタ間がON/OFFしますのでこれを測定器のBNC端子に繋ぎます。BNC端子の仕様はわからなければ、どのようなトランジスタを使えばいいか、決められません。 BNC端子の仕様が判明し、かつ上記でだいたい何をすればいいかおわかりになれば続けて質問して下さい。もう少し詳細に書きます。 >>シリアルをBNC端子につなげるように >>変換する製品があるでしょうか? 無いと思います。だいたい、BNC端子の仕様がわからないんですから。電気回路はテキトーに接続してはいけません。(お互いが壊れます。)
お礼
いろいろありがとうございました。 BNCの仕様について調べてみました。 同期の取り方ですが、 通常は5Vの電圧をかけ、 同期をとる際にGNDに おとすというものでした。 使用すべきダイオードが わかれば教えていただけないでしょうか? たびたび申し訳ありません。 また、ダイオードは使用せずに 抵抗のみでできないでしょうか?
- nano_cat
- ベストアンサー率24% (26/106)
1ビットのON/OFFをすればいいのですから、 パラレルポートまたはシリアルポートがあれば インターフェース回路(トランジスタ1個でできます) を作れば簡単にできます。 USBしかなければ、USBに繋ぐシリアルポート(COMポート) アダプタでもいいです。 シリアルポートのRTS端子かDTR端子をON/OFFすればいいです。 これはWindows APIでできるでしょう。
お礼
回答ありがとうございます。 使用しようと思っているPCには シリアルポートがついているので インターフェース回路を作ろうと 思っていますが、作り方が よくわかりません。 簡単にでいいのでアドバイスありませんか? また、シリアルをBNC端子につなげるように 変換する製品があるでしょうか? 検索してるのですがよくわかりません。 よろしくお願いします。
- sego
- ベストアンサー率29% (371/1269)
通常ディスクトップなら DOボード等をPCIバスに装着します。 http://www.interface.co.jp/catalog/prdc.asp?name=pci-2722 オープンコレクタタイプ 信号に極性や信号レベルの制限がありますが 比較的電流が取れるのと寿命がありません。 フォトカプラ出力 絶縁されますが。極性、少信号に限界があります。 寿命がありません。 フォトモスリレー 極性が無いものがあります。高価になる場合も 寿命がありません。 リレー出力 絶縁、対ノイズと取り扱いしやすいですが、チャタ リング、寿命、遅れなどあります。 (パソコン本体と絶縁・チャンネル間・非絶縁/絶縁などの種類があり電気的に問題ないか検討します。) ノートパソコンタイプ向けもありますCARDBUS 通常BNC端子の信号をリレーで短絡すると測定器のトリガがかかるのですが、詳しくは測定器の等価回路を参照してケーブルを作成してください。 ・有電圧接点 相手が電気を供給 ・無電圧接点 電圧が供給されていないので、こちらが供給 ・負論理 0Vを有効とする、電源立ち上がり時におかしくなるので注意 ・正論理 電圧があるほうを有効とする ・レベルトリガ 有効なレベルになったときを信号とする ・エッジトリガ 立ち上がり、立下りのみを信号とする ・プルアップ 電源に対し抵抗で電流を僅かに供給している の有無など信号条件がありますので、 その他にコンテックという会社も有名です。
- 参考URL:
- http://www.interface.co.jp/
お礼
詳しい説明ありがとうございました。 ボード等について 早速調べてみたいと思います。
- foobar
- ベストアンサー率44% (1423/3185)
大雑把には、電線の先にスイッチを付けて、「スイッチをON/OFF」するような信号です。 接点信号といっても、条件(端子にかかる電圧や電流が交流/直流のどちらか、スイッチをOFFしたときにかかる電圧、スイッチをONしたときに流れる電流)に応じて適切な接点(部品)を選んでやる必要があります。
お礼
早速回答いただいてありがとうございました。条件について詳しく調べたいと思います。また、パソコンから接点信号を送るのに良い方法ないでしょうか?
お礼
何度もありがとうございました。 >このBNC端子には最初から+5Vがかかっていませんか?テスタで確認してみて下さい。そして+5Vかかってい るBNC端子の芯線をGNGにショートすることで同期スタートになりませんか?その時、流れる電流もついでに測っておいて下さい。 その通りです。こちらの表現方法が 間違っていました。 最初から5Vかかっていて ショートすると同期がとれます。 nano_catさんの回答を参考にして 作成しようと思います。 ありがとうございました。