- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:PhotoDiodeの受光感度及び量子効率の算出)
PhotoDiodeの受光感度及び量子効率の算出
このQ&Aのポイント
- PhotoDiodeの受光感度とは?量子効率の算出方法を知りたい
- 現在の方法では量子効率が1.0を超えてしまうが、何が間違っているのか?
- 量子効率の計算式はη=(Ip/e)/(P/hν)で行われる
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#11476
回答No.2
その他の回答 (3)
noname#11476
回答No.4
noname#11476
回答No.3
noname#11476
回答No.1
お礼
またまたご回答ありがとうございます。 ところで、アパーチャーとは何のことなんでしょうか? 勉強不足ですいません。 読んでる印象だと アパーチャーというもので、 光源の面積を区切っているのでしょうか。 私たちが測定しているPhotoDiodeは大きくても 300um程であり全光束を入れるのには無理があります。 よって、放射照度で求めているのですが。。。 使っているパワーメーターはおっしゃるとおり アドバンテスト製のものです。 波長補正もやっております。 後は、単純な計算まちがいですか? 一応もう一度確認してみます。 ありがとうございました。