- ベストアンサー
不快行為防止条例って…
過日、東京都が不快行為防止条例なるものの制定に向けての議論を始めたようですが、個人的に感じ方の違うケースも含まれていて、本当にこのような条例が必要なのか分かりません。 本当に必要なものなのでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 今回の条例を考える上で問題になるのは、規制が検討されている行為が「車内での携帯電話利用」「通勤電車内での化粧・飲食」「車内の床部分への座り込み」等、犯罪行為の類ではなく、道徳の範囲で語られるべきものであるという事にあると思います。 こういった道徳的な事柄さえも、公が作る条例によって規制しないと守られないという、日本人のモラルの低下は嘆かわしいものであり、これらの行為が放置されているのも不快なものです。しかし、道徳的なものまでをも公的な決まりで縛るような風潮が出来上がってしまうと、逆に公的な規制のかからない事柄に関しては何をやってもOKというような、道徳観の更なる崩壊が加速されてしまうようにも思います。つまり、道徳を規則で守らせようとすることによって、本来自主的に判断すべきことすら判断できない人間が増えてしまうのではないかという危惧があり、直ちに公的に規制してしまう事に対して疑念を抱いています。 かといって私もこの条例によって規制が検討されている行為によって、不快な思いをしていることは確かであり、どうにかならんもんか、と思っていたのも確かなことで、放置しておくわけにもいかないのも事実であり、なかなかジレンマの多い問題だと思います。
その他の回答 (3)
- yukinko51
- ベストアンサー率20% (33/159)
なかなかジレンマに陥る問題ですよね。 学校教育現場で云々というのもありましたが、この条例 に該当する人はほとんどが‘大人’です。 駅構内での傘によるゴルフのスイングとか、 ‘大人’の女性の化粧・・とか。 子供をしつけ、指導する立場の‘大人’側の問題行動ですね。 「自分が良ければ自分のかってでしょう」という はき違えた個人主義なのでしょう。 そういう意味においては学校教育において 「個人」より「公」が優先するという教育が行われないとバラバラの、まとまりのつかない社会ができあがり今以上に住みにくい世の中になるのではないでしょうか?
お礼
有意義なご意見有難うございました。
補足
私もそれを危惧しているのです。 規制が出来ないと、何も出来ない、マナーと言う感覚の薄れていく行政の対応には少なからず疑問を抱いてしまいます。
>でも、条例や法律で規制して、時と場合によっては罰金まで科すると言う事までするのは、何か悲しい気がします。 >こんな条例を作らなくても良い方法(学校教育など)で対応できないのでしょうかねェ。 無理でしょう。学校にこれ以上の負荷を与えてもしようがないです。 すべては家庭教育から来ているのですから、家庭の崩壊がそこまで来ていると言うことなのでしょう。 どこまで、この条例が効果をどの程度はっきりするのか、今後の審議を見ていくべきでしょう。
お礼
そうですね今後の動静を見守りたいと思います。 有難うございました。
規制検討されている内容が、 「車内での携帯電話利用」「通勤電車内での化粧・飲食」「車内の床部分への座り込み」「歩行時の喫煙」等です。 「本当に必要なのでしょうか」と言うよりも、 それだけ「マナーや躾が出来ていない」現状を考えるとそれのように制定されてもしようがないと思います。 「相手の不快感のレベルが違う」というのは、詭弁としかとらえられないように思いますが、いかがでしょうか? それよりも「車内でのマナー低下をいかに食い止めるか」を考えるべきかと思います。 条例で規制されなければいけないほど、日本人のマナーレベルは下がったと言うことなのですから。
お礼
確かにマナーのレベル低下は否めませんね。 でも、条例や法律で規制して、時と場合によっては罰金まで科すると言う事までするのは、何か悲しい気がします。 こんな条例を作らなくても良い方法(学校教育など)で対応できないのでしょうかねェ。
お礼
有意義なご意見有難うございました。
補足
そうなんですよ。 殺人・傷害・窃盗などと言った、明らかに他人に危害を加えるような事柄ではないので、そこまで規制によって取り締まると言うような発想は、役人の安易な発想のように思えてならないのです。 かと言って、ほっては置けない事柄であるのも事実ですし。 全ての企業・団体・役所などにマナー教育の時間を作ると言うような方向性に行かないものかと思うこの頃です。