締切済み 価額と価格と金額の違い 2005/04/19 13:24 タイトルについて質問します。よくテキスト等に出てくる言葉なんですが、使い分けがわかりません。お教えください! みんなの回答 (3) 専門家の回答 みんなの回答 otakebi_001 ベストアンサー率75% (6/8) 2005/04/23 12:06 回答No.3 価額は貸借対照表や帳簿の簿価のことです。 価格は市場とかの時価のことを示しています。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 part_ ベストアンサー率46% (35/76) 2005/04/20 10:01 回答No.2 簿記では 価格≒単価のような1つの値段 価額は総額で、全部でいくらという感じで使っているみたいです。 金額はそのままの意味でいいんではないでしょうか。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 cats1234 ベストアンサー率28% (103/356) 2005/04/19 17:54 回答No.1 かかく【価格】 物の価値を貨幣で表わしたもの。値段。 かがく【価額】 品物のねうちに相当する金額。法律用語としては、具体的に特定した物、財産の金銭的価値をあらわすときに用いられる語。 きんがく【金額】 金銭の数値。値段。かねだか。 Kokugo Dai Jiten Dictionary. Shinsou-ban (Revised edition) ゥ Shogakukan 1988/国語大辞典(新装版)ゥ小学館 1988 うーん、辞書ではこのようになっていますね。 店で普通に品物を購入する場合は「価格」を使用し、土地等の不動産は「価額」を適用すると個人的には思います。 金額については品物の対価とは関係ない用途で使用しそうです。貿易の収支(黒字・赤字)、給与、税金、年金等。 間違っていたらすみません。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ ビジネス・キャリア職業・資格簿記 関連するQ&A 価格と価額 「価格」と「価額」の違いがわかりません。 どなたかご教示いただけないでしょうか。 また、その言葉を定義してある 書籍かHPを紹介していただけないでしょうか。 「価格」、「値段」、「金額」の違い 日本語を勉強中の中国人です。「価格」、「値段」、「金額」の違いは何でしょうか。なぜこの質問を考えたかというと、今日上司に出張の航空券申請をするとき、フライトの詳細を記したあと、そのフライトの値段も表記したからです。その際に、この3つの言葉の中でどれを選ぶべきなのか相当迷いました。結局「金額:30,000円」のような表記にしましたが、正しい言葉を使ったか気になりました。教えていただけないでしょうか。 また、質問文に不自然な日本語の表現がございましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。 価格と価額の違いは 私は行政マン一年生です。 法律を読んでいると価格と価額が微妙に使い分けられています。法律的にどのように違うのでしょうか。上司にどのように説明すればよいか教えて 人生100年時代!シニアでも転職できますか? OKWAVE コラム 「弔問」「参列」「会葬」の違い 葬儀の際の言葉の使い分けが気になります。 タイトルの他にも亡くなった方の呼び方が「ご霊前」「ご尊前」だったり。 宗派によって違うのでしょうか? それとも意味により明確に使い分けされているのでしょうか? 「価額」と「価格」の違いは? 契約書において「価額」という表現をみかけました。価額と価格は、会計用語でも違った意味合いがあると聞いたこともあります。辞書をひいてもよくわかりません。実際、どのように違うのでしょう? 被災者と震災者の違いとは? タイトルどおりですが、被災者と震災者の違いとはなんですか? 被災者はわかりますが、いつからか震災者という言葉も見かけます。 使い分けはあるのでしょうか? 「成婚」と「結婚」の違いって何ですか? タイトル通りですが、厳密には言葉や意味の違いがあるのですか? 個人的には「成婚」=婚約、「結婚」=夫婦 という意味合いで文法上捉えています。 他に、世間一般で言うきちんとした使い分けがあれば教えて下さい。 よろしくお願いします。 「支払い」と「支給」の違い 「支払い」と「支給」の違い 探しても詳しい解説が見つからなかったので質問です。 国民年金法を読んでいると「支給」という言葉と「支払い」 という言葉が出てきます。これらは私には同じ意味合いに思えるのですが 使い分けがされていますよね。どういった違いがあるのでしょうか。 差 違い 差と違いの使い分けについて 辞書を引いてもあまり納得いかなかったので質問させてください。 例えば、性差という言葉がありますがこれは別に優劣を指している訳ではないですよね。 この場合使う差は違いとどう異なるのでしょうか? 「資する」と「供する」の違いは? 現在資格試験の勉強中です。 参考書内のお役所の文書によく出てくる言葉で 「資する」と「供する」の違いがよくわかりません。 どちらも「役立てる」という意味がありますが、 使い分けの違いをぜひ教えてください。 よろしくおねがいします。 「好的」と「是的」の違いについて 最近中国語の勉強を始めました。 はい、イエスを意味する言葉として「好的」と「是的」がありますが この使い分けはどうすれば良いのでしょうか? 「合わせ持つ」と「併せ持つ」の違い、使い分け タイトルの二つの漢字には何か使い分けがありますか? 具体的には 「Aという能力とBという能力を"アワセモツ"」という文章なのですが、この場合は、どちらが良いのでしょうか?? キャリアについて教えて?修行の成果を示す退職届と転職書類の書き方 OKWAVE コラム 和漢薬と漢方薬の違い よく和漢薬や漢方薬という言葉を耳にするのですが、 この二つの言葉はどう違うのでしょうか? 私は、西洋薬に対する言葉が和漢薬だと思っているのですが・・。 辞書を引いてもこの2つ言葉の使い分けがいまいちわかりません。。 どなたか詳しく教えて頂けないでしょうか。 また、生薬という言葉もありますが、これは単に植物などに簡単な加工を施しただけの薬をさすんですよね? どなたかよろしくお願いします。 「いちおう」と「とりあえず」の違い 普段何気なく使っているこの2つの言葉ですが,意味的なはっきりとした違いってあるんですかね? なんとなくあるようでいまいち自分でははっきりとつかめません。 例えば,「とりあえずビール」とは言えるのに 「いちおうビール」とは言えません。 わたしたちは普段どのような使い分けをしているのですか?? いろいろなjavaの違い JAVAという言葉がありますが、いろいろあって違いが良く分かりません。 私が聞いたことがあるだけで、「アプレット」「サーブレット」「スクリプト」があります。 それぞれの特徴・違いや、適した利用場面(使い分け)等々を教えてください。 よろしくお願いします。 revisedとamendedの違い すみません、タイトル通りの質問なのですが…。revisedとamendedは、どのように使い分ければ良いのでしょうか。例えば「改定ガイドライン」と言った場合は、どちらを使うのが適切ですか?(一応revisedかと思っていますが)。ぜひ教えて下さい。 また、類義語サイトのお奨めや、こういった英語の使い分けを教えてくれる(日本人向けの)サイトがあれば、それも教えて下さるとうれしいです。 よろしくお願いします! 「すみません」と「ごめんなさい」の違い 「すみません」と「ごめんなさい」は日本人がよく使うことばですが、外国人にその違いを説明したいときにどのように説明したらわかってもらえるでしょうか。我々日本人でもその違い、使い分けがあいまいな気がしています。 そもそも「すみません」の語源はどうなんでしょう。 アルゴリズムとプロトコールの違い よく医療系雑誌でアルゴリズムという言葉とプロトコールという言葉が出てきます。2つとも手順という意味で理解していましたがこの2つに意味的な違いはあるのでしょうか? どういったところで使い分けをしているのでしょうか? お分かりになる方よろしくお願いします! スタンバイと休止状態の違い このカテゴリでの質問は初めてです。 タイトル通りの質問です。 普段、私は『休止状態』でパソコン作業を終了します。そして、次の日に『再開』します。 でも、似た動作に『スタンバイ』がありますよね。どう違うのですか?というのが質問です。 また、違いのほかに使い分けなども伝授して欲しいです。 よろしくお願いします。 Providing, Assumingの違い 教えてください。 「~と仮定して」と言いたいとき、 ・Providing that ・Assuming that という言葉が使えると思います。 使い分けの方法としては、何か基準がありますか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ ビジネス・キャリア 職業・資格 弁護士行政書士司法書士社会保険労務士(社労士)公認会計士宅地建物取引主任者(宅建)保育士・幼稚園教諭旅行業務取扱管理者薬剤師・登録販売者調理師・管理栄養士建築士美容師・理容師医師看護師・助産師教員・講師国家公務員・地方公務員簿記情報処理技術者Microsoft認定資格TOEFL・TOEIC・英語検定介護福祉士・ケアマネージャー接客・販売士ファイナンシャルプランナー(FP)自動車・運転免許その他(職業・資格) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など