ベストアンサー ウェイトトレーニングで用いる レップ の元の英語は何 2005/04/03 15:35 ウェイトトレーニングやダンベルトレーニングで一回に行う回数をレップと言います。レップスケジュールとか、、いいますが、 レップ の元の英語は何でしょう。rep でいいのでしょうか? みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー chiangmai ベストアンサー率100% (1/1) 2005/04/04 09:38 回答No.2 英語では「rep」でOKです。 rep=repetition の略で「反復回数」という意味だそうです。回数の単位として用いるようですね。 参考になるかわかりませんが、一応下に参考HPを載せておきます。 参考URL: http://www.indigoworld.com/ski/library/condition/cdt_06.html 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) Quattro99 ベストアンサー率32% (1034/3212) 2005/04/03 15:41 回答No.1 repetitionではないでしょうか。 参考URL: http://www.geocities.co.jp/Athlete/9373/biotrin3.html 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育語学英語 関連するQ&A 忙しいときのウエイトトレーニング 50代男、ウエイトトレーニングを楽しんでいます。 このところ仕事が忙しく、2週間ほどトレーニングから遠ざかっています。 通常は、 ○胸・肩・三頭筋 ○脚 ○背・二頭筋 の三分割を、中1~2日、同一部位を中6~7日でトレーニングをしています。 期間が空く分トレーニング時間を長目に取り(1.5時間)、メインの大筋群・コンパウンド種目の強度に工夫してセット数を多くしていました。 バーベルベンチ+ダンベルベンチで100レップとか、スクワット、パラレルフィートスクワット、ブルガリアンスクワット、スミス・ハックスクワットから3種目選択で80~100回とか。 ちょっと、疲れも溜まりました。 まとめて金儲けもしたいので(笑)、しばらくの間、中2日(1時間)が精一杯(時間的もさることながら体力的にも)なので、 ○胸・肩・腕 ○脚・背・腕 の2分割にして、トレーニングの強度を落とそうと考えています。 具体的には、 ○胸・肩・腕 メイン、バーベルベンチ+ダンベルベンチ合計80~100レップを、バーベルベンチのみ50~60レップに落とす。 ○脚・背 脚=フリーウエイト(フルスクワット)+背(ラットプル、シーテッドロー)=マシンの日と、背=フリーウエイト(デッドリフト、チンニング)+脚(レッグカール、レッグエクステンション)=マシンの日を交互に回す。 あと、最近になって肩こりが酷いです。 シュラッグと肩こりって、関係ありますか? 単に疲れているのかも? しかし、「やることはやっています」。(笑) ウエイトトレーニングについて あるサイトにて「私はダンベル30~40キロの重さを使っている」という記事を見ました。その人の腕は物凄く太くて筋肉質な腕でした。 僕も現在ウエイトトレーニングをしているのですが限界は10キロ程度です。そこで疑問がでました。どのようなトレーニングを積めば30キロや40キロの重さのダンベルを使ったトレーニングができるようになりますか? ウエイトトレーニングを教えて下さい 高校3年生の18歳男性です。僕はウエイトトレーニングを始めて2か月と少したちますがすこし不安があります。 不安と言いますのは、2か月前からウエイトトレーニングをしているのですが、今の重量からさらに上の重量の重さにステップアップできない事です。 僕の周りにもウエイトトレーニングをしている人がいるのですが、僕の重量の2倍の重さのダンベルやバーベルを使ってトレーニングをしている人がいます。 僕の目標はガタクて筋肉質な体です。今のままの重量を使っていても筋肉が大きくならないような気がします。 どのようなトレーニング、期間、トレーニング内容、ここを直したほうがいいなど詳しいアドバイスをお願いします! 主にダンベルはコンセントレーションカールを左右10キロを8回3セット、トライセプスキックバック6キロを左右8回3セット、ベンチプレスを30キロを12回、リバースリストカールを2キロ12回3セット、リストカール6キロ20回3セットを週二日おきにやっています。 身長167センチ、体重55キロ。これらの重さは僕の持てる限界の重さです。 御願いします!!! 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム ウエイトトレーニングをやってます。全く進歩がありません!助けて下さい! 初めまして宜しくお願いします。これから長々と長文になってしまいますがお時間をさいてお読みになって頂いて細かいアドバイスなどを頂ければ嬉しい限りでございます宜しくお願いします。 僕は高校三年生男子です。身長は165cm体重55キロの見た目は細めの体型をしています。ウエイトトレーニングを初めて4か月が経ちます。 最初のうちはバーベルを扱うトレーニングもダンベルを扱うトレーニングも重量が増えていきましたがここ最近重量が上がりません。 特にダンベルを扱うトレーニングに関しては2か月ぐらい重量が一定をキープしている状態で重量が上がりません。 さらに、トレーニングを初めて3か月目から筋肥大が大きくなっていくと教えられたので頑張って4か月トレーニングを頑張ってきたのですが見た目の体系はトレーニングを始める当時と変わらず細めの体系で恥ずかしい限りです。 もう、どうしていいのかわからずにトレーニングもやる気をなくしてきてしまいました。このままやっていても目標の体系には一生無理なんじゃないのかなってたまに思って鬱になってしまいます・・・・。 これからトレーニング内容を一通り書きますので目を通して下さい。 バーベルでのトレーニング↓ ○ベンチプレス・・・限界の重さ(42キロ)で8回3セット、さらに10キロ落として32キロで10回3セット、さらに10キロ落とし22キロで10回3セット行っています。ベンチプレスMAXの重さは60キロぐらい持てます。 ○ベントオーバーローイング・・・限界の重さ(32キロ)で8回2セットしています。 ダンベルでのトレーニング↓ ○コンストレーションカール・・・限界の重さ(10キロ)で左右8回3セットしていますが2セット目から回数が落ちて行ってしまいます。3セット目は5回できるかどうかです。 ○ダンベルカール・・・コンストレーションカールのすぐ後に行っています。左右6キロのダンベルで8回を3セット行います。2セット目から回数が落ちて行ってしまします。 ○トライセプスキックバック・・・限界の重さ(6キロ)で左右8回3セットしています。2セット目までは8回できるのですが3セット目は5回できるかどうかです。 ○ダンベルプレス・・・6キロのダンベルで10回を3セットしています。 ○リストカール・・・6キロのダンベルで左右20回2セット行っています。 ○リバースリストカール・・・2キロのダンベルで左右13回3セット行っています。 腹筋・・・肩を地面につけないやり方で30回を4セット120回を行っています。 これで僕のトレーニング内容はすべてです。トレーニング日はトレーニングを行って3日開けてトレーニングを行うというやり方をとっています。 時間は大体1時間で終わります。長くて1時間10分ぐらいです。 食事はできるだけ多めにとるように心掛けています。牛乳をコップ3~4杯ぐらいを毎日飲んでいます。 この方法をとってから4か月が経ちますが体系も見た目も細めで鏡を見るたびにすごいみじめになってしまいます。 一体どのようなトレーニングをやればいいのか、ここを直したほうがいいなど細かいアドバイスを下さい。 重量も上がりません。体系も変わりません。どうすればいいのでしょうか?宜しくお願いします!!!! ウエイトトレーニングについての質問 初めまして19歳の専門学生です。高校3年生の夏あたりからダンベルやバーベルを使ったウエイトトレーニングを行っています。 今月でちょうど8カ月目になるんですが一向にバーベルで行うベンチプレスの重量が伸びません。最初のころは上げる重量が伸びてきたのですが今の時期になったとたん上げれる重量が伸び悩んでいます。 今は47キロのバーベルでベンチプレスを行っています。回数は1セット目は8回を上げれます、2セット目からは5回程度しか上げれません。 3セット目になると3回あげれるかあげれないか程度ので3日おきにトレーニングを行っています。 体重は53キロ、身長166センチ、体脂肪は7%ぐらいだったと思います。 どのようなトレーニング方法、食事、などをとれば重量が上がりますか?アドバイスをお願いします。 ウエイトトレーニングについて 鈴木先生式ダンベル体操を4キロくらいから初めて、1年が経ち、10キロのダンベルで、例の30回の体操ができるようになりました。そこで、もうすこし、ステップアップしたいと考えているのですが、環境、生活時間に制限があり、毎日ジムに通うというわけにもいきません。よいプログラムがあれば、教えていただけないでしょうか。 1 現在続けている運動 ・ストレッチ 5分 ・腹筋 背筋 ハーフスクワット 各100回 ・鈴木正成先生のダンベル体操(本のとおり9種類+α) 10キロ 各30回 ・ウオーキング 通勤途中で約一時間 以上をウオーキング以外は一週間に6日、1日は休み、ウオーキングは通勤途中に歩くので、雨の日以外のウイークデイのペースで続けています。 2 環境 ・近所に、公営の温水プール、ウエイトトレーニング施設(トレーナーはいないが、マシンはひととおりそろってます)があります。ただし、通勤時間が長いので、行けるのは土日のどちらかだけです。(有料ジムに通うのは、時間的、距離的に不可能です) できれば、土日でウエイトトレーニング、ウイークデイにダンベル体操で筋力維持&ウオーキングと考えているのですが、運動の種類、強度、休息の程度をどうすればよいのか教えてください。また、こんなことが相談できるホームページがあればあわせてお願いします。 ウェイトトレーニングに関しましてアドバイスを頂きたいと思います。 長文ですみません。 35才男性です。 160センチ、60キロ、体脂肪率18%です。 (8月18日現在) 3年前まで週2~3日スポーツクラブへ通い、筋トレ(フリーウェイト、マシン)とトレッドミル、プールなど2時間程度鍛え込んでいました。 当時の体重は56キロくらい、体脂肪率10%くらいだったように記憶してます。 18才から25才くらいまではプロテスト受けるくらいボクシングをしていました。(当時の体重は50キロ前後、体脂肪率5~6%) 当時はほとんどウェイトトレーニングはしていませんでした。 その後25才~27才までスポーツクラブのトレーナーなどしていたので筋肉の使い方や、フリーウェイトトレーニングのフォームなどはそこそこ分かっていると思います。 27才の時にサラリーマンになり、前述の週2~3日のトレーニングを続けていました。 3年前に家内が妊娠し、出産前と育児の協力の為にスポーツクラブは退会しました。 この3年は、月に1~2回、市営プールに行って1時間くらい泳ぐか、市営ジムでマシントレーニングをする(フリーウェイトのない施設でした。)くらいでした。 8月18日からスポーツクラブに通い始めました。 目的は、上半身特に胸の筋肉が衰えてきたのを実感し、なんとか見た目に前みたいになりたい、と思うのと、わき腹の脂肪が少し付いてきたのを落としたいという事です。 体重目標も体脂肪目標もありません。 トレーニング内容は週二回、各1時間ずつ通い、前半40分をフリーウェイト中心のウェイトトレーニング 具体的には チンニング: 自重×8回(1分インターバル) 自重×7回(1分インターバル) 自重×6回 ベントロウ: バーベル60kg×8回(1分インターバル) バーベル60kg×8回(1分インターバル) バーベル60kg×8回 スクワット: スミスマシン57kg×8回(1分インターバル) スミスマシン57kg×7回(1分インターバル) スミスマシン57kg×7回 チェストプレス: ダンベル片手14kg×8回(1分インターバル) ダンベル片手14kg×6回(1分インターバル) ダンベル片手14kg×6回 シーテッドショルダープレス: ダンベル片手7kg×8回(1分インターバル) ダンベル片手7kg×6回(1分インターバル) ダンベル片手6kg×6回 クランチ: 10kgを頭の後ろに持って10回(2分インターバル) 10kgを頭の後ろに持って8回 バックエクステンションベンチ: 自重×15回 ※ 回数は、もう次の一回は出来ないという回数で8回になるように重量負荷を調節しています。(クランチ・バックエクステンションは10~15回) このトレーニング内容は3年前にやっていたものとほぼ同じです。 毎回重量を確認しながらですが、ほぼ3年前と同じくらいの重量に戻ってきました。 当時はさらに単関節の種目などもダラダラやってました。 後半にはクロール20メートルダッシュ&インターバル30秒を6~8セットというメニューを続けてみています。 この直後にプール内でホエイプロテインを飲んでいます。 食事制限は特にしていません。 最初のほぼ一ヶ月間の確認事項は、 1.見た目の筋肉量の変化の有無 2.見た目の脂肪量の変化の有無 に関して、月・木の週2回、9月4日までに6回通いました。 1.について明らかに増えています。特に後背筋、また上腕二頭筋・三頭筋・大胸筋もやり込んでいた頃に近いくらいに思います。 2.についてもお腹周りの引き締まり感は結構あります。 さて、前置きが長くなりましたが、このトレーニング方法に関してさらなるアドバイスをどなたかから頂けたらと思いまして書かせていただきました。 どうぞよろしくお願いします。 ウエイトトレーニングを教えてください!! 僕は高校3年生の男子です。 僕のクラスには力自慢の方が多くて、ガタイがよく、腕が太くて筋肉質な方がたくさんいます。僕は生まれつき細くて筋肉質ではなかったのでそういう方々を見ているうちに僕もガタクて筋肉質になりたいと思い自宅でウエイトトレーニングをすることにしました。 現在ウエイトトレーニングを初めて2か月になります。上半身を全体的に鍛えている中で上腕を集中的に鍛えています。 ウエイトトレーニングをを初めて2か月を経ちましたが一向にガタクて筋肉質な体になった実感がありません。 2か月前よりは体は引き締まり筋肉が付いた感じはするのですが、僕が目指しているガタクて筋肉質な体には程遠いぐらいです。 これからどのようなトレーニングを積めばガタクて筋肉質な体になりますか?アドバイスを下さいお願いします! トレーニング内容はベンチプレス限界の重さで12回4セット、コンセントレーションカールを限界の重さで8回4セットの後に6キロのダンベルで8回、トライセプス・キックバックを限界の重さで8回を3セット、リストカール6キロを20回2セット、リバース・リスト・カールを2キロ12回を2セット、腹筋を30回4セットという内容を週3回しています。 今の内容で続けていくと目標のガタクて筋肉質な体になるでしょうか?教えてくださいそしてアドバイスを下さいお願いします。 身長は167センチ、体重53キロです。プロテインは使っていません。 よろしくお願いします!! ウェイトトレーニング初心者です。 ウェイトトレーニング初心者です。 だいたいの1週間のスケジュールを決めてトレーニングしたいのですが、 以下のようなプログラムを考えました。これくらいでよいものでしょうか。 ■1週間のメニュー(それぞれ8~12repsを3set) ○月 休み(ストレッチのみ) ○火 休み(ストレッチのみ) ○水 クランチ レッグレイズ ダンベルリストカール(2キロ) ダンベルリバースリストカール(2キロ) プッシュアップ ダンベルカール(7.5キロ) ○木 スクワット ダンベルローイング(10キロ) ダンベルシュラグ(7.5キロ) ダンベルショルダープレス(10キロ) ○金 休み(ストレッチのみ) ○土 クランチ レッグレイズ ダンベルリストカール(2キロ) ダンベルリバースリストカール(2キロ) プッシュアップ ダンベルカール(7.5キロ) ○日 スクワット ダンベルローイング(10キロ) ダンベルシュラグ(7.5キロ) ダンベルショルダープレス(10キロ) めっちゃ困ってる!ウエイトトレーニングについて! (●'∇')ハロー♪筋肉質なガタイ体を目標としてウエイトトレーニングを自宅でやっています高校3年生の男子です。 最近実はトレーニングと自分の体について悩みがあります、長文になりますがどうかお時間をさいてお読みいただいて細かいアドバイスなどを下さったらめっちゃ嬉しいです(*´д`) 僕はウエイトトレーニングを初めて3か月と2週間経ちます。練習日は決まった曜日にやるのではなく2日おきにトレーニングを行うという方法をとっています。 悩みというのは、ウエイトトレーニングは3か月経てば筋肉が大きくなるという話を聞いたことがあります。それを信じて3か月耐えに耐えてトレーニングをやり通してきました。 ですが鏡を見ていると・・・(ノД`)ヽ(Дヾ)っってな感じで筋肉質で締まっているのではあるのですがガタイと思うほど筋肉が大きくなってはいないのです。 服を着てみても見た目はガリガリの高校生って感じで悲しいです(ノД`) 僕の目標としては服の上からでもわかるようなガタイで筋肉質な体系を望んでいます。 どのようなトレーニングを積めば目標の体系になるでしょうか?教えてださい!! トレーニング内容 ベンチプレス…限界の重さ(35キロ)で12回3セット(3セット目で持ちきれなくなり8回で終わります)、さらに20キロの重さで3セットやっています。 コンセントレーションカール…限界も重さ(10キロ)で8回3セット左右やっています(やはり3セット目には5回と落ちてしまいますが・・)。さらに6キロのダンベルで12回3セットやり追い込んでいます。 トライセプスキックバック…限界の重さ(6キロ)を左右8回3セットしています。 リストカール裏…限界の重さで(6キロ)を左右20回2セットやっています。 リストカール表…名前は分からないのですが前腕の表側と思ってください。2キロを左右15回3セットしています。 腹筋…30回を4セットとして120回をやっています。やり方といては一般的なやり方の座ってひざを上げ屈折するという方法です。僕のやり方としては肩甲骨をつけないようなやり方をしています。 身長167センチ 体重55キロ 体脂肪率7% 以上で僕のトレーニング内容となっています、3か月と2週間この内容のトレーニングを積んでいるのですがガタクなりません(ノД`)ヽ(゜Д どうしたらいいのでしょうか?こまかいアドバイスやこのようなトレーニングをしたほうがいいなどできるだけ多くのアドバイスを下さいお願いします!!!! ウエイト・トレーニングで最近考えていること まとまった悩みや質問と言うよりも、皆さんがウエイトトレーニングで最近考えていること、心がけていること、トレーニングのチェックポイントを伺いたいと考えて質問します。 最近の僕は、迷うとこれまでここで質問したことに対する回答を良く読み返します。 マイページが実に役に立っています。 最近特に心がけていることを、脈絡無く書いてみました。 ●脚・下半身 下半身の見栄えは、後ろ姿がポイントというチェックを大切にしています。 ・レッグカール重視(折角ジムに通っているし…) ・スクワットは90kgまで むしろ60~70kgで12~15レップを大事に、ワイドスタンスで大臀筋に効かす 重いウエイトを扱いたいときはレッグプレス ・エクステンションはムキにならない(なんか、結構あがっちゃうし…) ・疲れているときは、スクワットはしない ・カーフレイズは加重片足で、あまり下まで踏み込まない ●背中 ・デッドリフトとラットプル重視 ・ラットプルはピラミッド法で、回数も重量も↑ ・デッドリフトは90kgまで 6~8レップ×3~5セット ・チンニング、シーテッドロー、ベントロー、ワンハンドは時々気分転換に ・シュラッグはダンベルシュラッグで15RM中心 ●胸 ・調子が悪くないときはピラミッドでバーベルベンチ 8セットが基本 ・疲れが出ているときはダンベルベンチでウエイトリダクション5セット基本 ・フライは、やっても1セットのみ ●肩 ・スミスマシンを使ったシーテッドバックプレス・フロントプレスは、6~8RMの重いウエイトを含め合計4~5セット ・ダンベルショルダーは10RMウエイトリダクション(スミスをやったときはしない) ・サイドレイズ・ダンベルアップライトロウは軽めの重量で、インターバルなしでウエイトリダクション ●腕 ・三頭筋はトライセプスプレスダウンの後、若干ウエイトを落として、体を反転させてインターバルなしでケーブルフレンチプレス気味に追い込み ・上記のスーパーセットとして、EZバーカール10RM ・三頭筋をさぼるときは、EZバーかバーベルで6~8RMのカールとコンセントレーションカールを組み合わせる ●その他 ・脚の日と、背中の日は、加重クランチを1セットでもよいから心がける(でもサボリがち…) ・トレーニング後、エアロバイクを20段階の8で45秒、12で15秒全力のセットを4~5セット、有酸素はそれで止める。 ・月に1回くらい、気分転換にサーキットトレーニングをする ●栄養 ・免疫力・疲労回復を考え、アルカリ食品の摂取を心がける ・タンパク質量の維持につとめる(プロテインで調整) ・サプリはビタミンC、エビオスのみ 出来るだけ自然食で亜鉛などミネラルは摂取する ●酒 仕事で外で飲むのは仕方がないとして、家では週末しか飲まない まあ、頑張っています。 数値は驚くほどの変化はないですが、見た目は変わってきています。 50過ぎのオッサンなんだからこんなもんかな、、、 増減量を繰り返し、1度70kgくらいまで、体脂肪率20%未満で増やしたら、65~67kgくらいの間で、一番健康に良さそうなウエイトを探します。 今は、67kg、17~18%くらいかな、、、ちょっと太った♪ 皆さんは、最近はどんなテンションでトレーニンングしていますか? ウエイトトレーニングについて ウエイトトレーニングを10年ほど続けていたのですが、先日、頚椎椎間板ヘルニアになってしまいました。ウエイトトレーニングで頚椎・胸椎・腰椎など痛めるのは何が原因なのでしょうか? 上半身のトレーニングはベンチプレス 20kg 10回×3セットレベルです。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム トレーニング法について困っています こんにちは。 筋肉を大きくしたくてGYMでトレーニングをしています。 6レップができるくらいの重めのウエイトで6セットを目安にトレーニングしているのですが、2年目になった今でもあまり効果が見られません・・・。 そこで私のトレーニング法が正しいかチェックしてもらいたいのです。 <私のトレーニングの例> 1セット目→ 8KG 6レップ 2セット目→ 7KG 8レップ 3セット目→ 7KG 6レップ 4セット目→ 6KG 6レップ 5セット目→ 5KG 8レップ 6セット目→ 5KG 6レップ ・・といった感じで、6レップで精一杯になったら重さを変えるようなトレーニングをしているのですが、これは正しいですか???? ウエイトはどうやって変えていけばいいのでしょうか???教えてください!おねがいします ウエイトトレーニングでどの器具を買っていいかわかりません。 ウエイトトレーニングでどの器具を買っていいかわかりません。 29歳男です。 今までダンベルでがんばってきましたが、自重や手持ちのダンベルにはトレーニングにならなくなってきたので、そろそろマシンウェイティングかフリーウェイティングのどちらにしようか迷っています。色々掲示板の書込みをみて、FR(ファイティングロード)、BM(ボディメーカー)はひどく書かれているので買うの辞めようと思いました。MW、WF、PB、イサミ、モリヤが評判良かったので、このいずれかにしようと思いますが、イサミ・モリヤは高いという欠点があると書かれていました。 ホームマシンを買ったほうがいいのですか?それとも、フリーでフラットベンチ・セーフティラック・ダンベル・バーベル・シャフト・スクワットラック・チンニングディップスタンド買ったほうがいいのでしょうか?フリーウェイトは怪我しやすいので、腰やら色々なところに巻くベルトが必要だとも聴きます。また、マシンに比べて出来るトレーニングの種類が少なそうでそこが欠点なのかなぁと思います。でも、やっぱりムキムキやせマッチョになりたいです!モテモテになりたい! 何かお勧めの器具・器材のセットメニューがあればすすめてください。マシンならどこの何ていうマシンがいいのか、フリーウェイトならどこの会社のどれがいいのか等。宜しくお願いします。 筋肥大のためのトレーニングは? 筋肥大のためには、重いウエイトを上げること、重さにこだわらず効かせること、どちらが有効だと思いますか? 現在は重いウエイトを上げるより、効かせることに集中してトレーニングを行なっていて、可動範囲を広くとり、動きも穏やかにしています。 トレーニングを始めた頃は、できるだけ重いウエイトを上げるようにしていて、4年後くらいにバーベルベンチプレスでMAX150kgが上がるようになりましたが、肩と肘を痛めてしまい、バーベルで行なうと痛みが出るため、今は重さにこだわらずダンベルで行なっています。 ダンベルベンチでは片方37kgで10レップ行なっていますが、バーベルで行っていた頃より胸筋は発達しています。 膝や腰も悪いので、胸のトレーニングだけではなく、全身に対して行なっているのですが、このまま重さにこだわらず、効かせることに集中してトレーニングを続けても筋肉は発達し続けるでしょうか? ホームトレーニーでジムには1度も通ったことがありません。 アドバイスよろしくお願いします。 ウエイトトレーニングの間隔 30代の社会人♂です。 趣味でスポーツをしています。主に週末に練習や試合があります。 そのスポーツを楽しむため、体力維持や怪我防止の意味でスポーツクラブでウエイトトレーニングをしています。 ウエイトトレーニングはマシンを使い、大きな筋肉(胸・背中・足・腹筋)を鍛える種目をやっています。いずれも10回3セットのパターン(2セット目、3セット目になると10回が8回とかになる事もあるようなウエイト設定)で週2回実施しています。 ウエイトをやった翌日は、やはり体全体的に疲労感が残ります。 ウエイトトレーニングをやった翌日は思うように動けない場合が多いので、大事な練習や試合の前2日ほどはウエイトをしないようにしているのですが・・・ このようにして1回ウエイトを飛ばすと、トレーニングの間隔が5~7日と空いてしまいます。本来は2~3日おきにトレーニングするのがいいと、本などには書いてありますが。。。 せっかく続けているトレーニングなので、なるべく効果は落としたくないと思っています。 質問ですが、 (1)5~7日、空いてしまうとかなり効果は薄れてしまいますか? (2)試合前など疲労感を残すウエイトトレーニングを避けたい場合、何もしないで間隔が空くよりは負荷を軽くするなどしてでも2~3日の間隔を守ってウエイトトレーニングをした方がいいのでしょうか? (3)軽い負荷でもした方がいい場合、どれぐらい負荷を軽減することを目安にしたらいいでしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。 ピッチャーのウェイトトレーニングについて 草野球でピッチャーをすることになったのですが、 握力、腕力不足を痛感しました。 投げ込みや遠投などしたいのですが環境的に厳しいです。 そこで自宅でダンベルを使って腕を全体的に鍛えたいのですが、 ・1kgなど軽めで回数をこなす ・限界ぎりぎりくらいで少数回行う などのトレーニング方法があると思います。 適切な重さや回数などどのくらいがいいのでしょうか? 筋肉の部位ごとに詳しく教えていただければ嬉しいです。 ウエイトトレーニングの順序 ウエイトトレーニングの順序について。 一般的にウエイトトレーニングを始めるときは軽いウエイトと重いウエイトどちらから行うのでしょうか? 例・ベンチプレスが100kg×5回出来る場合。 ストレッチなどが済んだらいきなり100kg×5回をやって90kg、80kgとやるのか? 70kgを10回ウォーミングアップでやってから100kg×5回、90kg、80kgとやるのか? どちらが正しいのか、また、どっちでもない方法があるのか何か教えてください。 ウエイトトレーニングしてる人に質問です。 こんにちわ。 ウエイトトレーニングしてる人に質問です。 ウエイトトレーニングを実行した翌日には必ず筋肉痛になりますか?。 ウエイトトレーニングは、週何回行ってますか?。 僕もウエイトトレーニングしてるんですが、10回を3セットしか動かせない様な高負荷でトレーニングしてるんですが、筋肉痛が起きません。 なので、1日おきにとレーニングしてます。 ウエイトトレーニングを始めて、身体に変化が現れたのは、何ヶ月が経過した頃からでしょうか?。 バーベルを使わないウェイトトレーニングの方法 バーベルを使わないウェイトトレーニングの方法 バーベルをつかってトレーニングしたいのですが買う予算がありません。ダンベルは持っていますが重い物ではなく15キロまで調整できる物です。これではスクワット等をしても効果はありませんか? この環境で脚を鍛える良い方法をお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 語学 日本語・現代文・国語英語韓国語中国語ドイツ語フランス語スペイン語その他(語学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など