ベストアンサー チエホフ???? 2001/09/06 02:38 太宰治の本の、文章の中に、(チエホフ)という言葉がよく使われているのですが、これは、何のことでしょうか??どう意味で使われているのでしょうか? おわかりになる方、教えてください!!! みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー kuma-o ベストアンサー率64% (819/1271) 2001/09/06 03:03 回答No.3 太宰治の「斜陽」に出てくる(チエホフ)でしたら、 ロシアの作家アントン・チェーホフ(1860-1904)のことです。 彼が書いた戯曲に「桜の園」「三人姉妹」「かもめ」などがあります。 質問者 お礼 2001/09/08 04:15 どうもありがとうございました^-^ 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) DoggyMan ベストアンサー率18% (3/16) 2001/09/06 02:54 回答No.2 太宰治の作品は読まないのでわかりませんが、 ひょっとしたら、ですが ロシアの作家の「チェーホフ」のことかもしれません。 「桜の園」とかを書いた人です。 違ってたらすみません。 質問者 お礼 2001/09/08 04:15 どうもありがとうございました^-^ 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 winkler ベストアンサー率20% (25/121) 2001/09/06 02:52 回答No.1 全然自信がありませんが、ロシアの作家チェーホフのことでは?? どんな文脈で使われてるんですか? 質問者 お礼 2001/09/08 04:16 どうもありがとうございました^-^ 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育その他(学問・教育) 関連するQ&A 太宰治「人間失格」 太宰治「人間失格」 はじめて読みました。 あまり本など読んだことがないのですが、文章の持つ雰囲気、特徴的な言い回しなど、 うまく表現できませんが、はまってしまいました。 何度でも読みかえしたい衝動に駆られています。 こんな雰囲気を感じられる他の本も読んでみたいです。 皆さんのお勧めを教えて下さい。 太宰治でなくても結構です。 ちなみに太宰治の他の作品も読んだことがありません。 ★太宰治★ 学校の授業で、太宰治についてやっているのですが、太宰治全集の10のエッセイの中の1つと、太宰治全集8.9の中のどれか1つの作品をからめて、レポートするという内容なんですが、10の方は「わが半生を語る」にしようと思うのですが、8.9の作品の中でどの作品をからめて書けばよいか、迷っています。できれば、太宰治について、詳しい方なにかアドバイスをいただければ嬉しいのですが・・・。よろしくおねがいします! 本屋のバイト面接で好きな本を聞かれた場合 本屋さんのバイト面接があるのですが、もし好きな本を聞かれた場合、 たとえば好きな本が太宰治の人間失格だったとき 1「太宰治の人間失格という本が好きです」 2「太宰治”先生”の人間失格という本が好きです」 3「太宰治”さん”の人間失格という本が好きです」 どれが正しいのでしょうか? 今日面接なので回答よろしくお願いします。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム トカトントン この間、太宰治の『トカトントン』を読んだのですが、この本の題名にもなっているという「トカトントン」という音が、どうしても気になっています。「トカトントン」という音は、本の中でどのような役割を果たし、どのような意味を持っているのでしょうか?どなたか教えてください。お願いします。 路問エバの意味? 太宰治の文章を読んでいますが、ある文「路問エバ、オンナ唖ナリ、枯野原。」の中の「路問エバ」の意味は分かりませんが、教えて頂けますか。 太宰治の魅力とは・・・? みなさん,こんにちは。 私は太宰治が好きでよく読んでいるのですが,ある日「なんで好きなの?」と人に訊かれたときに「文章が好きだから…」としか答えられませんでした。 今でも多くの人に読まれている,というのは何かしら人をひきつける要素があるからだと思います。 さて、みなさんが考える彼の魅力とは何でしょう? あと、太宰が好き、太宰の本を読んでいるという有名人を御存知でしたら教えていただけると嬉しいです^^ 太宰治「津軽」について こんにちは。 太宰治の「津軽」の文末で「私は虚飾をしなかった」のくだりがあります。 太宰が小泊の「越野たけ」さんに会いに行く場面は特に有名ですが、この中の細かな描写は後年のたけさんの証言ではかなり異なっているそうですね。 私は文末の言葉もあり、長年この本は紀行文・ドキュメントだと思っていて、太宰治の作品では異色でもあり、何度読んでもあきず、気に入っています。 しかし、ふと考えると太宰の行程は事実だとしてもやっぱり基本的には創作なのか?と思うようになりました。 小説だから…と言えばそれまでですが、やはり「津軽」も純然たる小説の範疇と考えるべきなのでしょうか? お考えや見解など、聞かせて下さい。 よろしくお願いします。 【蔑棄】の読み方と意味 質問です 太宰治の『新ハムレット』という本を読んでいるのですが、 ある章に「蔑棄したい」という台詞がありました。 "蔑棄"という言葉がよく分からなかったので、辞書で調べてみたり、 検索してみたりしたのですが、全く該当しません。 また、"深刻癖"の読み方はそのまま「しんこくぐせ」で正しいでしょうか? 何方かご存知の方がいらっしゃいましたら、読み方と意味を教えて下さい。 あなたの、太宰治の好きな本はなんですか教えてください。 あなたの、太宰治の好きな本はなんですか教えてください。 太宰の作品の中で・・・・ 30年程前に、太宰治の作品を新潮文庫で読み漁っていた者です。 中で、「自殺とは、ひとつの処世術である」といった意味の文章があったように記憶しているのですが、できましたら、その作品名と、どこいら辺にでてくるか、教えていただきたいのですが。 なぜ「らしくない」作品が有名になるのですか? 「走れメロス」は太宰治の作品の中で一番太宰治らしくない小説だと思いますが、太宰治の作品の中で一番有名なものの一つです。 「時をかける少女」は筒井康隆の作品の中で一番筒井康隆らしくない小説だと思いますが、筒井康隆の作品の中で一番有名なものの一つです。 なぜ「らしくない」作品が有名になるのでしょうか? 川端康成と太宰治に関すること 今、太宰治に関するエピソードを読んでいます。 太宰の作品が芥川賞の候補となり、選考されるにあたって、川端康成が「作者(太宰)目下の生活に厭(いや)な雲ありて、才能の素直に発せざる憾(うら)みあった」と批評したとありますが、悲しい事に国語力が不足している私には川端康成の言葉の意味が解りません。 シンプルにこの言葉の意味を教えて下さい~ 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 【太宰治】斜陽が太宰治の分身なら太宰治は麻薬をやっ 【太宰治】斜陽が太宰治の分身なら太宰治は麻薬をやっていたということになりますが実際にやっていたという記録は残っているのでしょうか。 ★★太宰治★★ 太宰治についてレポートを書くのですが、テーマはなんでもいいとのことで、太宰治自信のことや、太宰治の小説について何をテーマにしようか考えています。何か考えやすくて、書きやすいテーマはないでしょうか? アナタさまが好きな[太宰治のことば]を教えてください 生誕百年で諸種の趣向の本が刊行されていますので……お読みに なられた人がおられるでしょう。 私の好きな[太宰治のことば]: 少しでもほめられたことは、一生わすれません。 覚えていたほうが、たのしいもの。 〔『斜陽』〕 ああ、何かこの人たちは、間違っている。 しかし、この人たちも、私の恋の場合と同じように、 こうでもしなければ生きて行かれないのかも知れない。 〔『斜陽』〕 太宰治の「思い出」ってどんな話? 夏休み、国語の宿題で 「本の書評を書く」というものが出ました‥。 作文並に書かなければなりません(笑)。 私は太宰治の「思い出」を読みました。 でもいざ書評を書こうと思うと 何を書けばいいのか‥。 やっぱり文章が少し難しくて‥、 7割くらいしか理解してないかもしれません(;△;) それでは書けないかな?と思って サイトで「思い出」のだいたいの話を 調べてみたり‥。 「思い出」を呼んだことがある方、 何に着目して書評を書けばいいでしょうか(´`;) よろしくお願いいたします 私は日本語を勉強している外国人です。次は私が書いた論文の要旨です。中に文法として間違っているところがあります。日本人の方に訂正していた炊きたいと思います。よろしくお願いいたします。 太宰治(1909年-1948年)昭和を代表する日本の小説家である。諧謔的、破滅的作風で新戯作派と称された作家であり、多くの名作を残した。 絶望さの中に人間性を追究し続けた、太宰治の作品において、最も代表的は『人間失格』である。この名作は洋の東西を問わず広く読まれている。本文では『人間失格』に溢れた人間性について、太宰治の人生観を分析しようと思う。 本論は三部からなっている。第一部で、太宰治の性格の特徴及び彼の名作を述べてみる。第二部で、『人間失格』の創作背景及び構成について説明する。第三部で『人間失格』をめぐって太宰治の人生観を検討してみたいと思う。 大学で見つけた小説について つい最近の話ですが、私の通う大学で太宰治さんの「斜陽」を見つけました。私はよく太宰治さんや芥川龍之介さんのような小説を読むので何となく手にとって見たのですが、とても古いのです。紙は茶色になっており、印刷されている文字も旧字体で、「今日」を「けふ」と書いていました。 発行日を見てみると「昭和廿三年 七月十日」と書いてあります。こんなに古い本で、しかも太宰治さんの本があるなんて驚きました。しかも発行日の近くに「太宰」の印鑑が押しており、この印鑑は印刷されたものではないように見えます。 私的には、この小説はかなり貴重なものだと思うのですが、どうなのでしょう?もちろん初版ではないだろうし、そこまで価値がある訳でもないのかもしれないです。けれど昭和廿三年に発行日、という本が残っているのは凄いなぁと思ったので質問しました。因みに、他にも夏目漱石さんの小説で、大正に発行された本も見つけました。 私の質問は ・価値があるか、ないか ・あるとすればどのくらいなのか つまらなく下らない質問ですが、回答して下さる方、暇な時で良いのでよろしくお願いします(^_^)個人的な見解で全く構わないので、答えてくださると嬉しいです。 太宰治の作品について 太宰治の本で、小さいテーマを読んだ後で、感想と表現特徴がありますか?もしあったら、教えてください。 嫌われ松子の一生で、太宰治とは誰? {小野寺(吹越満)を殺し全国指名手配になった松子(内山理名)は、太宰治が身投げしたという玉川上水で死のうと決意し、上京した。}・・・とありますがこの中で、太宰治は誰でしたっけ?何話のどシーンで出てきた方でしょうか?松子との関係は?よろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 人文・社会科学 語学 自然科学 数学・算数 応用科学(農工医) 学校 受験・進学 留学 その他(学問・教育) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
どうもありがとうございました^-^