- ベストアンサー
現状に不満。意味がないのになぜ。
昨年からの職場(スーパー)の状況なのですが、 午前中の、短時間契約の人は帰る時間になっても仕事が一段落ついて暇でも、 何かしら仕事を見つけたり(後回しでも良い仕事や、掃除)、 上司と雑談(タイムカードを打たずに)して1時間~1時間半くらい残っています。 上司も特に帰れとは言いません。 そしてそのうちの一人がどうせ残業になるのなら、 長く働きたいということで、契約時間が延長になったのですが、 それでも三十分は残っています。 私は社会保険をかけてもらっているので、 前の上司の時は、仕事が残っていても 「時間だから帰って」と言われて帰らされていました。 そう言われるのが嫌なので、今まで、時間内で仕事を終わらせるように努力してきました。 しかし上司が変わっても、短時間契約の人は相変わらず今の状況なので、 契約時間内で仕事をするように努力するべきでは? どうしても出来ないなら(私も含めた)人の配置を考え直 と、今の上司に直訴しました。 そして上司が出した策は、 仕事がなかったら、午後からする作業をしなさいということで、 結局、今まで意味のなかった残業に、わざわざ意味を与えることになりました。 私の契約時間帯は変わりませんが、 午前中の仕事は、大体昼までで終わらせることが出来るし、午後からの仕事を与えれば、 午後出勤の人の仕事が無くなるかもしれないのに、 なぜ残業をさせるのだろうかと疑問に思っています。 というか、こういう指示をする上司の考えがよく分からないので、 これらを読まれて、こうじゃないか? という ご意見があれば伺いたく思います。 よろしくおねがいします…。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
そう思われるのももっともです。どんな職場も経費削減人件費削減で頭を悩ませているのに、です。 もうひとつ、仕事中なのかそうでないかがはっきりしない働き方は職場の規律を乱す元です。たとえば、「あの時、サービス残業したから遅刻してもいいかな」「いつもサービス残業しているから、職場の備品を貰ってもいいかな」などの考え方が生まれてしまいます。 それらを管理するのは、上司の仕事です。 その上司がなぜ管理しないのか理解できません。 あなたが今の職場が好きならば、その上の上司に話をしてみるのもいいかもしれませんね。
その他の回答 (2)
- ss-ss
- ベストアンサー率28% (87/307)
文章を読んで思ったのは、その人は、会社のお偉いさんの縁故なんだろうな、ということです。 タイムカードを押さずに、上司とおしゃべりをしている。ということは、その間、上司の人も仕事ができないわけですよね。それが分かっていて、おしゃべりに付き合っているということは、付き合わなければいけない理由があるのでしょうね。 そして、上司が変わっても、同じ状態。これは、前の上司がその人を気に入っていたというのではなく、触れてはいけない何かがあるのでしょう。 あるいは、短時間契約ではなく、その人は、もっとお金を稼ぎたい。でも、採用時は、会社の都合で、短時間契約しか枠がなかったということも考えられます。 それで、今は、仕事を見つけることが出来たので、仕事を与えている。この場合だと、何の問題もありませんよね。
お礼
回答ありがとうございます。 この方、縁故かどうかは、よく分かりませんが、 「触れてはいけない何か」と言えば、 時間が来たので帰ってねと上司が言うと、 なぜか怒ったようにムスッとして帰って行くことがあったので、そのあたりかもしれません。 だから、もっと働きたいという希望がもともとあったのかもしれませんね。 たかが30分オーバーかもしれませんが、 時間内でやるべきことを把握して仕事をしないと、 いつまで経っても帰れなくなるので、 その辺りご自身で線引きをしてくれればなぁと思っています。
- shurikko
- ベストアンサー率14% (44/309)
よくわかりませんが、 あなたの会社は、意味のない残業をしているろくでもない会社のようですね。 そういう会社はいずれつぶれますよ。
補足
回答ありがとうございます。 長文で分かりにくかったと思います。申し訳ありません。 そうですね、社員でも、 長時間労働をしていても残業代は規定の時間分しかもらえないそうです。 社員の家族の方が労働基準監督署に連絡したらしく、 それが発端で今、社員の勤務時間を規定に戻すために会社で試行錯誤しているみたいです。 同業他社と比べてみても、遅れてるなぁという感じです。
お礼
アドバイスありがとうございます。 やはりおかしいですよね。 今の上司はハッキリ物を言うタイプでしたが、 それゆえに部下(おばさまたち)に反発されたり、 急に辞められたりということがあったので、 言いにくいのかもしれません。 (正しいことを言っているにも関わらず) 更新の面接は済んでしまったのですが、 もう一度、店長と話をさせてもらおうと思います。 規律が乱れた職場は働きにくいので…。