• 締切済み

手話通訳制度?

私は手話の勉強をしています。簡単な日常会話ができる位ですが地域ボランティアをしている関係で、通訳の依頼が来たりします。お断りする時に「通訳ではないので」と説明しても「会話が出来るのだから」と地域の方は納得していただけません。通訳制度を詳しく説明すると良いと聞きましたので、調べたのですが具体的に何が制度なのか良くわからないのです。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • keyco
  • ベストアンサー率33% (7/21)
回答No.2

手話通訳制度ですが、都道府県によって運用や内容がかわります。ですから、chikoranさんの地元の聴覚障害者協会や社会福祉協会に確認されるか、通訳者士の方々に相談して勉強されるのが一番だと思います。 また”学校側に手話通訳制度をわかってもらう”ことについてですが、chikoranさんが学校から依頼を受けたときに、”聴覚障害者協会や社会福祉協会をとおしてください”と伝え、聴覚障害者協会や社会福祉協会で説明していただく方がカドがたつこともなく、学校側に手話通訳制度について理解していただけるのではないでしょうか? あと、個人的な意見ですが、学校や地域など福祉体験の一環として手話が取り入れられることが多くなっています。それらすべてを通訳士や通訳者の有資格者だけで行うのは、難しいと思います。”手話を広める”ことは、資格の有無にかかわらず手話に携わっているすべての人たちが考えなければならないことではないでしょうか?通訳士や通訳者にしかできないこと、ボランティアにもできることの境界線は、やはりそれぞれの聴覚障害者協会や社会福祉協会によって違います。chikoranさん1人で抱え込まず、周囲の方と相談しながら活動をこれからも活動をがんばってください

chikoran
質問者

お礼

回答ありがとうございました。通訳制度については、地元の手話通訳士の方々にも相談してみます。学校への対応についても通訳士さんや聴覚障害者協会会長さんなど色々な方のアドバイスを頂きながら「社会福祉協議会など通して頂くよう」学校側にお願いをしてきましたが、協会側から説明をしていただく事は相談はしていなかったのでとても参考になりました。これからも、出来ることをやっていきたいと思います。

回答No.1

 地域の方(?)が,どの程度の通訳をと言っていらっしゃるかはわかりません。しかし,障害を持った方といわゆる健常者との間のコミュニケーションのための手話です。もしも,ゆっくりで,なおかつ専門的なお話でなければ,通訳をしても良いのではないでしょうか。  下にあるように手話通訳士制度を説明してもなかなか理解してもらうのは難しいでしょうね。  勝手な事を言ってしまいすみません。

参考URL:
http://www.comlink.ne.jp/~fukushi/shuro/shikaku/shikaku17.html
chikoran
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。先の質問では返答しにくい内容にも関わらず意見を聞かせて下さったこと深く感謝いたします。補足説明をさせていただきました。

chikoran
質問者

補足

質問の書き方が曖昧だったのですが、地域の方・・と言うのは学校なんです。最近、授業に総合と言う学習が導入されて福祉体験なども多く取り入れられるようになり、手話の体験も多くなっています。子供が自主的に行うクラブには私も積極的に参加させて頂いているのですが、授業や先生方の研究授業、また学校全体で取り組む体験教室みたいなものは、本来ボランティアが行うものではなく、聴覚障害者協会や社会福祉協会が行っているのです。しかし、手話通訳の業務とボランティアの区別が学校側にわかって頂けないのです。私もまだボランティアの段階で上手く手話通訳制度を理解できず、上手く説明が出来ません。福祉体験はこれからもっと盛んになると思うので始まったばかりの今の段階で学校側に手話通訳を理解して頂きたいと思ったのです。

関連するQ&A