• ベストアンサー

「なあに、なんとかなるさ。」のニュアンスを伝える会話英語表現。

仕事の成り行きをいつも心配悲観ばかりしている仕事仲間(ネイティブ)に声をかけたいのです。take it easyは知っていますが、とりかかる仕事自体は重要なので「easy」でいいのだろうかと・・・。楽観的にかつ積極的になって欲しい場合です。実用英会話に詳しい方よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

アメリカに36年住んでいる者です。 私なりに書かせてくださいね。 悲観的な人にはまず悲観心を無くしてもらわなくてはなりませんね。 積極的になるのはその後にしてもらう事で「お説教」感が減ります。 つまり、始めは「心配しているんだ」と言う事を伝えるとともにちょっとだけ楽観的になってもらうようにするのが最初のコツです。 よく使われるのが、 Jack, Don't worry, Better days are coming. You know worrying is not gonna do any good. Life is too short to worry about everything. これらの表現以外にもたくさんありますが、もっと大切なのは表現ではなく気持ちを伝えることなんですね。 はっきり言って、聞いている人の殆どは単語単語を聞いていないことが多いのです。 でも、フィーリングは感じる事が出来ます。 言葉ではなく気持ちが相手を動かす、と言うことでもあります。 ですから、相手の名前を文章の前に持ってきたり、you knowとかDidn't you knowという言い方をして相手の関心を少しでもこちらに向けてから気持ちを伝える事によって相手も聞いてくれるように持っていくわけです。 ですから、Take it easyも非常にいい表現です。 しかしこれに、Hey Jack, take it easy, OK?と言うような言い方にすることがいいことだというわけです。 さらに、相手がどんなに必要な人なのか、頼りにしているのか、と言うようなフィーリングを伝える事も相手に悲観的になっている暇はない、と言うこともわかってもらえますね。 例としては、 You know we need you. Don't forget that, OK? Jack, if you are down, how do you think we can do our best? downは落ち込んでいる、と言う意味です また、もう一つ大切な事はタイミングですね。 なんでもないときに、「ちょっと気がついたんだけどさ、昨日、、、、、、」のように、過去の事を持ってこないことです。 つまり、上の表現や「やる気を起こす」表現は相手が悲観的になっているときにちょっと声を書ける、さりげなく言う、と言うことが大切になってくるわけです。 やる気を起こそうと頑張っている人や相談に聞いてくる人ではないのですね。 そうでない人にやる気を起こさせるには「さりげなく」ガイドする、と言うことが必要なわけです。 もう少し近い間柄であれば、 C'mon, Jack. Chin up! I rather see you smiling!! また、楽観的になっているときとか笑っている時など、この上の表現を思い出させて、相手の肩を叩きながらでも、Didn't I tell you I like your smiles, Jack!! (笑) というようなちょっと冗談ぽく言う事事で相手も気をよくするということにもなるわけです。 私にはこのご質問からどんな情況で悲観的なのかわかりませんが、なぜ悲観的になるのか気をつけて観察する事も必要かもしれません。 単なる性格的なもの? やっていることに自信がないから? もしかしたら、仲間意識がまだ出来ていない(外人だから)という感情がそう見えるのかもしれませんね。 と同時に、きつい事を言いますが、他の仲間の実力に疑惑を感じているのかもしれませんね。 しかし、専門的にモチベーションを言葉でやるよりも、仕事上の仲間、友人としての心配、それらを焦点において「彼に接する」事が今あなたに出来ることなのではないかと思います。 のみに誘う事か、他に一緒にできることに誘う事も一つでしょうし、仕事の件でも、「彼なりのアドバイス」を積極的に話させる機会を持つ事も彼にとっては物事を楽観的にまた積極的に持っていくことにも繋がると思います。 また、それには一種の「よいしょ」をすることもいいと思います。 例えば、彼が仕事をしているときや終わった後に、心配そうな言葉を「吐いたら」Jack, don't worry. We have you!! 大丈夫さ、(何とかなるよ)俺たちにはあんたがいるんだからね。という具合ですね。 ご質問以上に書いた感がありますが、仲間を思うあなたの気持ちに引かれ、私のプロフィールにも書いてあるように私の経験から書かせてもらいました。 何かありましたら、また書いてください。 (どうか、言葉より体で示してください) これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。

ranran2020
質問者

お礼

さすがにアメリカに36年ですね!大変勉強になりました。「気持ちを伝える」を胸に頑張ってみます。

その他の回答 (8)

  • MrYoYoYo
  • ベストアンサー率33% (38/115)
回答No.9

声をかけてあげたい、というだけでしたら。普通に接して、how is it going,(名前)?で十分と思います。 ただひとつの表現で相手を楽観的、積極的にするのは不可能かと思います。仕事仲間だったら、話をして、ranran2020さんの思っていることを伝えてあげるのが、実用英会話ではないでしょうか.なので、この場合、適切な表現は億万とあると考えます。

ranran2020
質問者

お礼

そうですね。すいません。ただ本当に「なぁに、なんとかなるさ」とまさにそういう感じを言ってあげたかったもので・・・。皆さんに色々ヒントを頂きましたので、頑張ってみます。

  • seiji91
  • ベストアンサー率10% (7/65)
回答No.8

”声をかけたいのです”と言うことは、余り議論をしていない人に声をかけると言うことですね? たった一言で、悲観的な人が楽観的に、積極的な人が消極的にできるなら、天才指導者、カリスマか、相手が肉体的にも精神的にもぼろぼろか。だから、Easyでも問題ないと思います。 でも、業務内容に対しての直接的なサポートが一番です。自分の経験では、昔 悩んで落ち込んでいた時に、bruce hornsbyの"that's the way it is"と言う曲が、癒しになりました。(サウンド面の効果もあるとは思いますが。)”なんとかなるさ”じゃなくて”なるようになるさ”ですけどね。

回答No.6

「なんとかなるさ」は日本語だと、まるで誰かがどうにかしてくれる、物事が勝手にうまく行く、のような響きがありますが、この裏にはお互いに信頼しあってるからこそこういう表現になるのだと思います。 この微妙な、極めて日本的なニュアンスを異文化の人に分かってもらうのは、すごく難しいと思います。 それほど仕事内容が重要なら、ストレートに自分のパートナーを信頼しているんだと表現してみてはどうでしょう? 自分なら次のように言います。 I know you can do it. I believe you can make it.

参考URL:
http://bten.livedoor.biz/
  • Wendy02
  • ベストアンサー率57% (3570/6232)
回答No.5

Whatever'll be, will be. 知っている人は、年代が分かりますね。 だって、ケセラセラの歌の文句だものね(^^Y ただ、これを使うのは、楽観的な人に言うのであって、私のような悲観的な人には向かないと思います。歌は永遠だけどね。 例えば、カーネギーの言葉にあるような、 We hardly ever meet the worst we worried about. [最悪の状態にはめったに会わない。] 失敗ばかりしている私には、正確ではないけれども、カーネギーのこの言葉で、とても楽になりました。 一般的には、Take it easy. ですよね よほどの英語力がないと、その人の心を安心させることは出来ないかもしれません。

回答No.4

"Let bygones be bygones." はどうですか? ことわざで「過去のことは問うな」。 そこから転じて「前向きに」というニュアンスになります。 以前「AllyMcBeal(邦題:アリーmyLove)」というドラマでよく使われていたフレーズ(省略して"Bygones !"としていました)ですので、実用性は問題ないと思います。

  • ohboy729
  • ベストアンサー率41% (244/589)
回答No.3

じゃあ、僕からひとつ。一番先に考えつく表現かもしれません。 You'll get by anyway .(とにかく何とかやっていけるよ。) 主語は適宜に変えてください。

  • mix5
  • ベストアンサー率0% (0/7)
回答No.2
  • mayuring
  • ベストアンサー率22% (16/71)
回答No.1

take it easy でいいのではないでしょうか。 ranran2020さんが、仕事仲間の方に楽になって欲しいということでしたら、仕事の重大性を前面に出さないほうがいいのではないかと。 その方の能力でその仕事が簡単に進むのでしたら、 The work doesn't need much effort.(直訳ですと、「その仕事は多くの労力を必要としない」) などでもいいかもです

関連するQ&A