- ベストアンサー
仕事中誤って破損した物の弁償について
主人は整備士2級・検査員です。(会社員) お客さんの車を修理・点検・車検の最中、誤って車を傷つけてしまうことがあります。(うちの人に限らず、整備員は全員) その際当然元通り直すわけですが、その費用はすべて個人持ちです。 数千円の物から、数十万円まで。 同僚は20万円以上も弁償させられています。 会社負担は一円もありません。 これでは、大切なお客さんの車にはさわることも出来なくなってしまいます。 (実際にはそれでは仕事にならないのですが。) 会社が保険をかけるなどすることはしないのでしょうか? 先日主人が担当する車のフロントガラスを割ってしまったらしく、今日請求書が来て7万円も支払わなければなりません。 この会社では制服(作業着)も軍手も工具もすべて個人持ちです。 会社は場所を提供しているだけです。 誤って破損した物の弁償も会社は一切してくれません。 これは普通のことですか? 7万円は支払わなければなりませんか? 絶対払いたくないというわけではありませんが、 こう思っているのは私だけではなく、会社の人全員が思っているので、 今後大きな弁償の場合は会社がいくらかでも負担してくれるようになればありがたいな、と思うのですが。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
従業員が会社に損害を与えた場合の処理について、就業規則に定めがあれば、それに従うことになります。 就業規則に定めがない場合には、従業員が会社に損害を与えたことが、止むを得ない事情によるものではなく、何らかの過失(不注意)によるものである場合には、損害賠償責任が生じます。 でも労使が公平であるとの観点から、従業員が不注意で会社に損害を与えても全額弁償を求めることはできないと 一般には考えられています。 利益だけは会社のもので損害を受けたときは従業員に 全部押し付けるのはおかしいですよね。 法人であれば自動車管理者責任保険というのに 加入していて従業員人には免責5万を上限として 支払わせるぐらいなのですが・・・。
その他の回答 (4)
- tm_tm
- ベストアンサー率31% (169/537)
#4です。 これまでの情報からまともな経営常識で運営されてない会社です。 あなた達がおかしいと思ってることは改善されてしかるべきで回答を参考にされると良いと思います。 就業規則は見る権利がありますからそこに書いてないことを理由に支払い拒否も可能です、不当な規則は決められませんしね、無効です。 理論武装して改善を図るのは悪い事じゃありませんがこうゆう経営者のところでは社員の出入りが多くありませんか? 労基署に訴える以外に組合を作って条件闘争に持ち込む方法があります。 会社と争うわけですから首にしようとするかも知れませんが地域労組などが協力してくれます。 法的な面や闘争の仕方、そこまでしなくても労働条件の改善をうまくやる方法など・・・、ここで聞くよりきっと有効な方法が見つかると思います。 ネットがみれるなら検索してみつけましょう。 20人もいれば組合作る以外に有志で社員会のようなものを作り条件改善の要求も出来ますね。 ただ、こんな非常識な経営者の元では長く働くより転職をする方が得策と思います、こちらを強く勧めたいのですが。
お礼
近いうちに新居を建てる予定ですので、近々の転職は勤続年数の関係上ムリなんですが、 組合を作って…はともかく、まずは下記保険に加入するよう、会社の方に申し出ることになると思います。 (もちろん主人ほか社員が、です。) この件以外は特別不当な条件があるわけではないのですが…(有給を取らせてもらえない、と言うのも問題かもしれませんが) (下の方のお礼に書きました「いろいろと分からないこと」というのは今では思い出せないくらい小さいことです。) 社員の出入りもそれほど多くはないんです。 (20万以上弁償させられた人も、二人ともまだいます。結構前の話なんですが。) 同じ専門学校卒の人もいまだに同じ職場で働いています。 なにはともあれ、まだなんとかボーナスも出ているからでしょうか。 同じ専門卒で違う整備工場へ就職した友人はボーナスはないと言っていましたから。 このご時世、いろいろと厳しく経費節減も必要ですが、このような保険をかけることまで節約しないで欲しいと思います。 何度も申しますが、このQ&Aはキーボードがほとんど打てない主人の代わりに私が質問した物で、 主人も見ていますし、この文章の主語は主人であると思ってもらってもいいです。 なんとか保険の加入だけしてもらえれば、それで一応解決すると考えていますので。 アドバイスありがとうございました。
- tm_tm
- ベストアンサー率31% (169/537)
奥さん、あなたの感覚で質問するのは止めてご主人から追加情報を書かせて下さい。 よく分かってないあなたの感じだけでは有効な回答を得るのは無理ですよ。 普通の雇用関係ならおかしな事が行われてるので、経営者があくどいのかも知れません。 従業員を使い捨てにしてるのなら勤続年数や辞めた人から情報を入手して転職を考慮すべきかと思いますが、それもご主人が中心になって考える事ですよね! 頼りにならないからここで聞いてるのでしょうか? ご夫婦で考えて投稿して下さい。 秘密にする必要がありますか?
補足
頼りにならないから、というのも若干あるにはありますが、 秘密になどしてませんよ。(そもそもだれに秘密?主人に?) このことに関しては何度も話をしていますし、上記のことは私の感覚ではありません。 昨日も含め、過去話したことをそのまま書いているのです。 下記のお礼に書いていることもすべて、「私の感想」ではなく実際主人が言った言葉です。 追加情報? どんな追加情報を出したらいいですか? 就業規則でももらってきたらいいですか? 転職に関しても、何度も考えていますよ。 子供も小さいですし、簡単に転職もできません。 それに「いやなら辞めれば」ということでは何の解決にもなってないと思いますけど?
- kaz1916
- ベストアンサー率27% (145/537)
業務委託でないのなら、会社の対応はおかしいですね。 「相当な注意を払って行った業務上のミス」の責任を社員に負担させるのは不当です。 また、工具など業務に必要な手段を社員に負担させるのもおかしいと思います。 一度、お近くの「労働基準監督署」とご相談なさってはいかがでしょう。 ここでは勤務に関するあらゆる相談を受け付けてくれます。 不当な場合、会社に是正命令を出す事もあります。 「労働基準監督署」で検索してください。 あなたのお近くの場所が見つかると思います。
お礼
労働基準監督署、そうですね。 一度相談してみます。 何とか下記でアドバイスいただいたような保険に加入してもらえるようにしたいです。 (ひょっとして整備士が多いと保険料が高いから加入したくないのでは…と思ってしまいます。) アドバイス、ありがとうございました。 またその後を報告したいと思いますので、しばらく締め切らずにおいておきます。
- kaz1916
- ベストアンサー率27% (145/537)
あなたの質問を読んで感じるのは、ご主人と会社の関係はいわゆる「雇用」関係ではなく、「業務委託」関係ではないでしょうか? つまり、ご主人は狭義の意味で会社に雇われているのではなく「業務の請負・下請け」を行っているものと感じます。 そうであるならば、規定によって会社が支給するもの(この場合は工場設備、電気料等)以外はご主人の負担ではないのでしょうか? その場合、業務上の損害は負担せざるを得ないと思います。 但し、俸給は一般の勤務より多いと思うのですが如何ですか?
お礼
ご回答ありがとうございます。 業務委託ですか… 会社に雇われているのではないと… 普通の会社員だと本人も同僚も思っていますが、実は違うのかも知れませんね。 給料ですが、定年まで勤めても月収30万円は超えないようなところです。 この業界で、どのくらいが平均かわかりませんが… 会社からは今回の件で「良いようにしてあげる」と言われていたようですが… 今回の件以外でも、会社の言うことがよく理解できないことがあります。 もうちょっと会社と話し合うことも必要かも知れませんね。
お礼
就業規則がどうなっているかまでは分かりませんが… 自動車整備・修理には部品交換などでかなり力が必要です。 その結果、修理箇所の部品または隣接部分を破損することは日常茶飯事と言えます。 不注意の部分もなくはないと思いますが、それらすべてを従業員が弁償するのです。 やはり少しおかしいですよね? 知り合いの自動車整備工場(個人経営)では、整備士は二人しかいませんが ちゃんと保険をかけて、お客さんの車に傷を付けたときには保険を使用したと話していました。 やはりそういう種類の保険があるんですね。 うちの会社には整備士だけでも20人くらいいます。 同僚は二人で作業中部品を破損してしまい、二人がそれぞれ20万円ずつ、合計40万円以上を被っているんです。 それ以外にも数千~数万での弁償は年に何度もあります。 (うちだけでもこの3年で3~4回目です。) うちだけの問題ではないと思うのです。 弁償額が100万円を超えても平気で従業員に弁償させられるかと思うと、会社に不信感を持たずにはいられません。 会社に、参考URLにあるような保険に加入するよう、従業員の方から申し出ても良いでしょうか? とにかくご回答ありがとうございました。 会社に掛け合うよう、主人に伝えます。(でもムリだろうな…)
補足
この場を借りてみなさんにお礼申し上げます。 昨日会社に保険の話をしたところ、前向きに検討するとの返答がありました。 今後、大きな弁償の際には保険でまかなえるようになると思われます。 うちに限らず、利益も損害も会社と公平に受けることが当たり前の社会になることを願っています。 ご回答ありがとうございました。