• ベストアンサー

全音.半音.音程

57歳の手習いで楽譜を読めるようになりたいと思い 図書館から「何歳からでも楽譜は読める」と言う題名の本を借りて読んでいます。全音と半音は楽譜の上ではどの音程なのか、ピアノの鍵盤ではどこなのかなど 全音と半音の意味が分からず勉強がストップしています。 トンチンカンな質問なのか分かりませんが教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pomocc
  • ベストアンサー率42% (142/333)
回答No.5

ドレミファソラシドという音階のことから説明すると、この音階は次のような音程関係でできています。 ド-レ-ミ-ファ-ソ-ラ-シ-ド  全-全-半-全-全-全-半 私は、順番に、全・全・半・全・全・全・半などと言って暗記しています(全は全音、半は半音です)。 いわゆる、ミとファの間と、シとドの間だけが半音であとは全て全音なのです。 次に黒鍵のことを説明しましょう。 黒鍵は全音の間に半音を作るためのものです。 つまり、ドとレの間は全音ですが、ドとド#とかド#とレの間の音程は「半音」です。 少し難しくなりますが、ド#レ#という風に、全て黒鍵の場合は、その音程関係は全音になります。 今までのことを分かりやすく説明すると、 ミとファ、シとドの間だけを例外として白鍵+白鍵は「全音」 白鍵+黒鍵は「半音」 黒鍵+黒鍵は「全音」 です。 でも、同じ白鍵、同じ黒鍵どおしでも、ドとミのように離れた音程になると、全音とは呼びません。この辺りのことは、もう少し、楽譜に慣れてから勉強するといいかもしれませんね。 こんな説明で分かりましたでしょうか? とりあえずのところ、音符さえ読めるようになれば、全音とか半音とかのことを知らなくても楽譜は読めるので、もし分からなくていきずまってしまっても、そんなに気にしなくて大丈夫ですよ。楽しくやってくださいね。

dosannko2
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 なんとなくわかりました。

その他の回答 (4)

  • lilact
  • ベストアンサー率27% (373/1361)
回答No.4

半音は隣同士の関係、全音は一つとんだ関係ですね。 例 ドとレ♭(ド♯)は半音。 ドとレは間にレ♭(ド♯)があるので全音。 音程は ドとド♯は増1度 ドとレ♭は短2度 ドとレは長2度

dosannko2
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 少しわかりました。

noname#22689
noname#22689
回答No.3

こんにちは。 音楽理論(通論)では下の方々の解説通りなのですが、実際にドレミファ…と、発音→(言語で発音)するときには表現方法は有りません。←例えば「ドの半音上がったの、とかレの半音下がったの」←って言語での発音では一々言っていられませんので発声の時の音階で半音上げるか、又は下げるかして居ます。 ----------- 五線譜の下に、もう一本線を引いた所が「ドレミのド」で、この線の事を下第一線と呼び、五線譜の上に線をどんどん引く事を上第一線、上二線、上三線…と呼びますが、実際には「五線譜の左に#か♭」が付いた楽譜はその♯や♭の位置の音は下第一線以下でも上第一線以上でも該当する音を半音を上げ下げします。 ------------------------ 例えば五線譜に(ハ長調の場合)♭が一つ付く位置は「シ」←の音なので五線譜を外れた所でも総てシの音は半音下げます。←♯一つの時は五線譜のファの位置に有りますから、五線譜を外れても総てファを半音上げます。(上げる、下げる)→キーの隣(ミとファ、及びシとドには黒鍵が有りませんので其の儘隣の白鍵を) --------------------- ♭及び♯が沢山付いても、五線譜上で「ドレミ…」と読んでその音に該当する音は五線譜より外れた位置でも総て該当します。 ----------------- 楽譜は「長調」←だけとは限りません。長調の場合のフラット一つはへ長調と呼び、「短調」の場合は♭一つはニ短調と呼び名が変わりますので、♭や♯が、何個付いているから何調かと言うのは、その曲が長調なのか、短調なのかを見極める必要が有ります。 -------------------- ドレミファソラシド←普通ハ調長(C調とかCメジョアーとも言う)の場合は、下第一線を「ド」←と発声しますが移動ドと言う表現では「ドから…シ」までのどの音からはじめても黒鍵を使えば総てドレミファが出来てしまいます。←先ほどのハ長調の♭一つの場合「ファ」←の音をドと読み替えて上に進み(キーを右へ進める)シの音を半音下げれば、立派なドレミファソ… の音階が出来上がります。 ----------------- 話は違いますが、ハーモニカや大正琴では、数字譜と言う楽譜を使いますが、五線譜の場合上の方へどんどん線を引いて行くと一瞬、何の音か読み取るのに戸惑う事が有りますが数字譜の場合は低い音も高い高い音も一目瞭然で表記出来る便利な表記法も存在します。

dosannko2
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • poohron
  • ベストアンサー率59% (574/971)
回答No.2

全音とか半音というのは別に特定の音程を指しているわけではなく、 音と音の音程差を指しているのです。 ピアノの鍵盤を思い浮かべてください。  黒 黒   黒 黒 黒  白 白 白白 白 白 白・・・ という感じで並んでいますよね。 隣り合った鍵の出す音の音程差はすべて半音です。 上に書いた音の並びはこうです。  ド# レ#   ファ# ラ♭ シ♭ ド  レ  ミファ   ソ   ラ  シ・・・ ドとド#の間隔は半音、ミとファの間隔も半音です。 ドとレの間隔は全音。ド#とレ#の間隔も全音です。 半音上げて、更に半音上げると合計で全音あがった事になります。 あ、#(「シャープ」と読みます)は「半音上げる」、 ♭(「フラット」と読みます)は「半音下げる」という意味の音楽記号です。

dosannko2
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 むずかしいですね。

  • takomari
  • ベストアンサー率36% (1618/4451)
回答No.1

ピアノの鍵盤でいうと、 白い鍵盤と黒い鍵盤がありますよね。そのなかで、白い鍵盤同士でその間に黒い鍵盤がはさまっているところは全音です。 黒い鍵盤がはさまっていないところは半音です。 ドレミファソラシドのうち、ミとファ、シとドの間は半音で、他のところは全音です。 白い鍵盤と黒い鍵盤の間は半音です。 視覚的にわかりやすいかな?と思うサイトがありましたので貼り付けておきます。 http://www23.musical.to/~gen/session/theory/1_01/ 参考になれば幸いです。

参考URL:
http://www23.musical.to/~gen/session/theory/1_01/
dosannko2
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A