- ベストアンサー
ましろきふじのね
「ましろきふじのね みどりのえのしま」 という歌い出しの歌があります。 「七里ガ浜の哀歌」という題のようです。 この詩の「ましろきふじのね」を 私は「真白き富士の峰」だと思っていたのですが、 大方の場合は「真白き富士の根」と書いてあります。 「富士の峰」となっている例もいくらかありますが、 「富士の根」が正しいのでしょうか? 元の詩はどちらなのでしょう? 「富士の根」だと、どんな意味になるのでしょう? 教えてください。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
「ましろきふじのね みどりのえのしま」 という歌い出しの歌があります。 「七里ガ浜の哀歌」という題のようです。 この詩の「ましろきふじのね」を 私は「真白き富士の峰」だと思っていたのですが、 大方の場合は「真白き富士の根」と書いてあります。 「富士の峰」となっている例もいくらかありますが、 「富士の根」が正しいのでしょうか? 元の詩はどちらなのでしょう? 「富士の根」だと、どんな意味になるのでしょう? 教えてください。
お礼
根と峰と嶺、良く分かりました。