• 締切済み

JASRACは独占禁止法違反ではないのでしょうか?

JASRACという著作権について扱う団体がありますが あれは独占禁止法にあたらないのですか? ネットで調べてみると著作権業界は、最近「「著作権等管理事業法」が制定されることで、他団体の参入が可能になった」と書いてありました。しかしJASRACの影響が大きいせいで参入は実質的に不可能だということです。 これは市場の独占にあたるのではないのでしょうか? 独占禁止法が定める「公正で自由な競争」という理念から外れているとはいえませんか? よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.3

「市場の独占」って何でしょう。 作詞者作曲者が、自分の権利を預ける先を選択できないということですか?それとも音楽を利用したい人が、手続きを取る団体を選択できないということですか? 「公正で自由な競争」って、誰と誰が競争するのですか?音楽は同じものが二つとなく、代わりの利かないものですよね。 著作権管理団体は、利用される人から使用料を預かって、それを作家に分配する団体です。使用料が安くなれば作家の収入は少なくなりますし、作家の収入を上げるためには使用料は高くしなければなりません。 著作権管理事業法制定後、各団体はこの相反する利益のバランスを取って競争しながら進んでいます。決して参入は実質的に不可能ということはありません。結果として作家がその団体を信用して権利を信託するかと言うことだけです。 もしご指摘のように独占禁止法違反であれば、公正取引委員会から当然指導を受けてますよね。

painatupuru
質問者

お礼

回答ありがとうございます 僕の考えはそうではなくて、著作権管理業界の中での利益を独占的に支配しているという意味で独占禁止法ではないのだろうかということです それが市場が開かれた上において、(昔の流れがそのままに)そうなっているわけですから非常に問題だと思います だから、貴方が書かれているように、音楽の利用者側に選択肢がないなどの問題があるんだと思います。 全てが平等にというわけにはいかないでしょうが、この歪な形は是正すべきだと考えます。

  • tempnamon
  • ベストアンサー率40% (317/777)
回答No.2

同様のことを考えている人はたくさんいるようですね 「JASRAC、独占禁止法」で検索すると http://slashdot.jp/articles/03/02/22/1318231.shtml?topic=52 http://blog.livedoor.jp/jasrac1/archives/5748922.html これらなどいろんなサイトがHITしますよ

painatupuru
質問者

お礼

回答ありがとうございます 参考になりました。一応他にも参入している団体のようなものはあるんですね。(かなり規模が小さいようですが) より疑念が深まりました。現状の打破は不可能なのでしょうか・・。

回答No.1

>>独占禁止法が定める「公正で自由な競争」という理念から外れているとはいえませんか? なんで? そもそも、めんどくさい著作権周りを管理することで 利用者側の手続き負担を減らす為に昔に出来た団体がJASRAC。 でかすぎるから「独禁法」では?と言うのはいささか乱暴ですよ。 また、JASRACがでかすぎるから、管理量を分けろっと言うのも筋違いですし 利用者側からすると著作権の管理がばらばらになるのはまためんどくさい事にもなりますねぇ (っと言いつつも管理業者が増えると言う事は 管理を委託する映像・音楽を製作する会社には選択肢が増えるので良い事ですね) ※ここでの利用者とは、主にテレビ・ラジオの放送やメディア業界のことです。

painatupuru
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 しかし利益を独占していることは確かなわけですよね?ちょっと納得しかねるのですが・・・。

関連するQ&A