• ベストアンサー

何進法が便利!?

よく、10進法は慣習で使ってるだけで 本当は12進法が合理的だって言われるし デジタル式コンピーターで16進法もいいし 時間関係→12進法、30,12*n進法(n=30)の混合型いいね 測度論的計量関係→12 その他→12 だから、状況によって何進法か使い分けたいけど もっとザックバランでいいから、 何進法が便利で合理的で推奨すべきと考えますか できれば理由なども説明お願いします 更に、そういうことを推奨している機関があれば教えて下さい

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • siegmund
  • ベストアンサー率64% (701/1090)
回答No.3

以前に「何進数が理論的にベスト?」という質問 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=25654 がありました. ご参考までに.

yumisamisiidesu
質問者

お礼

ありがとうございます. 過去の情報を参考にして活かさなければならないと思います また、桁数によって進みを変える表し方も重要なものが得ると思えます

その他の回答 (2)

  • mid_kazwo
  • ベストアンサー率57% (188/326)
回答No.2

回答ではなく、状況に応じて使い分ける例でしかないのですが、一応ポストします。 >デジタル式コンピーターで16進法もいいし 多くのコンピュータの数値の最小単位はビット(0と1のみの2進数)ですが、メモリへの格納単位や演算単位がバイト(またはその整数倍)であるために、1バイト単位の数値を人間に分かりやすく表記する方法として、16進表記や8進表記を使用します。 例)1バイトが8ビットのヘキサマシン 1バイト(8ビット)が16進数2桁の範囲と一致するため、16進数がきりが良い。 0 ~ 11111111 (2進数8桁) 0 ~ FF (16進数2桁) 0 ~ 255 (10進数3桁で未使用範囲あり) 例)1バイトが9ビットのオクタルマシン 1バイト(9ビット)が8進数3桁の範囲と一致するため、8進数がきりが良い。 0 ~ 111111111 (2進数9桁) 0 ~ 777 (8進数3桁) 0 ~ 511 (10進数3桁で未使用範囲あり) ということで、必然的にヘキサマシンを扱う部署では数値を16進表記することが多くなり、オクタルマシンを扱う部署では数値を8進表記することが多くなります。 とはいえ、そのコンピュータで扱う処理自体が人間社会のものであれば、結局人間社会で広く流通している10進数との変換が必要なので、10進数が不要ということにはなりません…。

  • Mad-G
  • ベストアンサー率19% (4/21)
回答No.1

【便利】という主観に基づく判断なんで一概にどれが良いとも言えないでしょうし、仰るように状況によっても変わってくるでしょう。 と、それだけだとなんですんで、以前自分が「面白い着眼点だなぁ…」と感心した話をひとつ。 あるSF小説なんですけど、異性人が出てきます。 この異性人は人間とだいぶ外観が違うのですが、腕は人間と同じ2本です。 ただし指は5本ではなく4本です。 この異性人たちの文化は【8進法】に基づいています。 1.2.3.4…と指を折って数えていくと【8】で全部の指を使い切るわけです。 人間が1.2.3.4…とやると【10】になるから主に10進法を使っていると言う理屈ですね。

関連するQ&A