• 締切済み

テレコ

原稿がテレコになったとか、荷物がテレコになったとか言いますが、このテレコの語源は何でしょうか? 教えてください

みんなの回答

  • MugenW
  • ベストアンサー率38% (24/63)
回答No.4

調べていたついでに・・・。 元々は関西弁らしいです・・・。 というのは、関西人ですが私は聞いたこと無いので、一部の地域か特定の職種の隠語でしょう。 詳しい説明が参考URLに載っています。 ちなみに、テープレコーダーの略語と言うのも歴史が古いようですが、歌舞伎の方が古いようです。

参考URL:
http://gogen-allguide.com/te/tereko.html
  • kombu
  • ベストアンサー率34% (8/23)
回答No.3

もとは関西弁ですね。 「こ」は「交互」の「こ」です。 「手を入れて交互にする」の略と言われています。 この言葉が歌舞伎でも使われて全国に普及したのでしょう。 歌舞伎用語での用法のように、元は「自分で手を入れて交互に したもの」であって、偶然入れ替わったことを「テレコになった」 というのは本来は間違った用法ですね。

  • ayaia010
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

私の持ってる本によると、テープレコーダの略と書いてあります。

  • poohron
  • ベストアンサー率59% (574/971)
回答No.1

goo辞書で引いてみると… http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%C6%A4%EC%A4%B3&jn.x=42&jn.y=11&jn=%B9%F1%B8%EC&kind=&mode=0 てれこ (1)歌舞伎で、二つの違った筋を、多少の関連を持たせて交互に展開していくこと。 (2)互い違いにすること。また、食い違うこと。 ここからでしょうかねぇ? また、愛媛の方言に、「あべこべ」、「反対」、「とり違える」 といった意味の「てれこ」「てれんこ」という言葉があるそうです。 http://irukaweb.com/fujimi/newpage1.html#t

関連するQ&A