• ベストアンサー

あんよが嫌い?

もうすぐ1歳1ヶ月の男の子の母です。 誕生日の一ヶ月くらい前に初めて5,6歩歩いた!と思ったら1週間くらいしたらまったく歩かなくなってしまいました。それから1ヵ月後にまた少し歩いたんですけど、何日かに一回の頻度なんです。 歩き始めたらどんどんたくさん歩けるようになっていくのかなと思っていたんですけど、そういうものでもないのでしょうか? 一歳の検診のときにまだ言葉が出てないと小児科の先生に言ったら「えほんをよんであげなさい」といわれましたが、あまり絵本には興味がないらしく本を奪ったり、どこかへ行ってしまったりとあまり効果がないみたいです。意味のある言葉以外のなん語?はよく話すんですけど、発達が遅いんでしょうか?さいきんちょっと心配です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#18044
noname#18044
回答No.4

1歳8ヶ月の子どもがいます。 11ヶ月でもう何歩か歩いてたなんて、すごいじゃないですか! うちの子は、つかまらないで歩けたのは、1歳1~2ヶ月辺りになってからです。 でも、それからは普通に歩いています。 心配しなくても、そのうち、ひょいっと歩き出すと思いますよ~^^ 言葉についても、うちの子は1歳の検診の時は何も言えませんでした。 でも、色々なものに興味を持って、なん語を良く話すようであれば、心配しなくていいと言われました。 実を言うと、1歳6ヶ月検診のときも1~2語しか話せなかったのですが、最近いきなり色々話したり、「こんにちは」や「ばいばい」を動作と一緒にできるように。 個人差があるものらしいですから、あまり気にしないのがいいと思います。 というか、文面を見る限り、発達が遅いなんて思えませんよ~大丈夫(^^)v それでも気になるようでしたら、私が実践した言葉トレーニング。。。(もうやってるかもしれませんが) ☆とにかく話しかける ☆わかりやすいもの(動物や乗り物など)を見たら指差して名前を教える 「あ、わんわんだ、わんわん」とか「ほらぶーぶーだよ、ぶーぶー」とかなるべく連呼してた気がします。 ☆特定の動作をするときに必ず声を出して言う 「これナイナイするね~、ナイナイ(片付け)」「ほらネンネしよ、ネンネ(寝る)」みたいに。上のと基本は一緒。 これくらいで大丈夫ですよ~。 絵本も、なかなか集中して読んではくれなかったから(というか1歳1ヶ月で大人しく絵本を読む子は少ないかと。。。)ストーリーを追うようなものじゃなく、子どもが興味を持ちやすい絵本を選んでました。 やっぱり喜ぶのは仕掛け絵本かと。 「いないいないばあ」なんかは、言葉覚える前に動作を真似るようになったし、めくると自分の顔が映る仕掛けや、音が出るもの、手触りが違う部分がある、など「読む」のではなく「楽しめる」絵本がいいのかなぁ、なんて。 で、その中で身近なものがあったら、「にゃんにゃん」「わんわん」「あ、くまさんネンネしてるね」とか指差してると、子どものほうも指差して色々言ってくれるようになりました。 う、あまり内容薄いわりに、長くなっちゃってごめんなさい。 私も手探りで子育て中で心配なことばかりだけど、お互いにがんばりましょうね!

25q
質問者

お礼

御礼が遅くなってすいません。 最近歩くようになりました。心配しすぎだったんですよね。わかっていてもついつい不安になってしまいました。 いろいろご意見いただけてたいへん参考になりました。。

その他の回答 (3)

  • Zaw
  • ベストアンサー率28% (15/53)
回答No.3

 1歳半月の男の子のママです。(1人目)  我が子ですが、一人歩きに関心が無いみたいで歩く傾向が未だに見られません。 手押し車があれば、走るし、何処にでも行くのですが、手押し車無しで歩こうと言う気配はありません。  友人の子は現在、1歳3ヶ月の男の子ですが、一人歩きが盛んになってきたのは最近です。 歩き始めは1歳1ヶ月位で頑張って、4~5歩でした。 その調子が最近まで続いていた様です。    言葉が出ていないと言う事ですが、これは(意味も分からず)「パパ」や「ママ」と言った言葉を発しないと言う事でしょうか?  家の子も未だ、絵本の読み聞かせには興味を持っていません。 気が向いた時に聞かせてあげている程度です。  しかし、言葉みたいな言葉は11ヶ月頃から発していました。   友人の子は未だ、言葉らしい言葉は発しないそうです。 ただ、声は結構、発しています。    人から聞いた話ですが、ママ(1番身近な存在だと思いますので、ママと特定しました)が焦りや不安を感じたり、それを無意識に子供に押し付けたりすると、子供はそれを敏感に感じ取り、ストレスを感じるそうです。   ストレスと言う言葉が正しいのか分かりませんが、ママの不安や焦りを感じ、余計、成長しないと言うのでしょうか、成長しないそうです。    確かに発達が遅いと心配だとは思うのですが、ゆとりを持って、長い目で見てあげるといつの間にか出来ていたりするのではないでしょうか?!

25q
質問者

お礼

御礼が遅くなりまして申し訳ありません。パソコンの調子が悪くて… 最近あんよができるようになったと思ったら、どんどん上手になってきました。やっぱり心配しすぎだったんですね。言葉もでてるような微妙な感じですがもうあまり不安はなくなりました。 これからもっとこころにゆとりをもっていけるようにがんばります。

noname#15727
noname#15727
回答No.2

2歳の娘がいます。 うちの子も歩行は遅く、初めて1人で2~3歩歩けたのが1歳2ヶ月、完全に歩けたのは1歳9ヶ月のときでした。丁度保育園に通い始めていたので、周りのお友達の影響があったかもしれません。 娘は未熟児で4ヶ月ほど早く出生、そのため発達健診を5~6ヶ月に1回の割合で受診していますが、先生に歩行について質問しても特に問題は無いとの回答でした。本当にその通りで、今は園庭で楽しく遊んでいます。 発達に問題がある場合は、お座りもままならないので、25qさんのお子さんはもう歩き始めると思いますよ。 言葉ですが、娘もまだ2~3語しか言葉は出ません。言葉に関しては遅いんですが、3歳までは心配しなくても大丈夫と先生からはお話いただいています。「絵本」確かに良いですよね。でも絵本が落ち着いて見れなかったら、沢山お母さんがお話をしてあげるのも1つの方法だと思います。ぬいぐるみやパペットを使ってお話をすると、興味が出てくるので良いのではないでしょうか。頑張ってくださいね。

25q
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 いろいろ話し掛けてがんばってみます!

  • makonao
  • ベストアンサー率47% (20/42)
回答No.1

一人一人子供の成長の違いはあると思いますが。 うちの子につきましては、1歳1ヶ月で初めて1歩歩きました。 それから1ヶ月間は上手に歩けて3歩、ダメな時は立った途端に転んでしまう始末でした。 うちの子は3600gと大きく生まれたので、身軽な小さな体格の子と比べると断然歩くのは遅かったです。 友人の子供さんはなんと8ヶ月で歩けたので迷子になっていました!! 信じられませんが、個人差というのはそのくらいあるものです。 言葉も遅く、一歳の検診の時には『マンマンマン』と食べ物の事?なん語を言うくらいだったでしょうか。 『ママ』という言葉らしき事を始めて耳にしたのは確か1歳3ヶ月頃だったと思います。 でも意味は『母=ママ』ではなかったのかもしれません。 絵本も沢山読み聞かせしようとしましたが、25qさんと同じく奪ったり、かじりついたりするばかり・・・。 私の場合、一人目の子だったから余計に気になったのかもしれませんが、少し心に余裕を持ってみてはいかがですか? あまり1歳児の成長をデータで比較したり、他のお子さんと比較しすぎるとお母さんが疲れちゃいますよ。 もちろん万が一障害があるとしたら、早めに見つけてあげるのも母親の役目だと思いますが。 これは友人で障害児のお子さんを持たれている方から聞いた話ですが、その方のお子さんは『高機能自閉症』という病気だったのですが、それが分かったのは3歳児検診の時だったそうです。 1歳の段階では判断が出来ないと言っていました。 それも障害の軽い、重いで違うのだと思いますが。 もう少し時間をかけて様子を見てみたらいかがですか? 25qさんのお母様や旦那様のお母様に当時のご自分達の成長の仕方を聞いてみると、案外家系的に遅かったりという話もありますので、話してみるだけでも良いかもしれませんね。 良いアドバイスが出来たかどうかわかりませんが、 育児って本当に精神的にも肉体的にも大変ですよね。 でもちょっと心にゆとりを持つことで、神経しつにならずに楽しく穏やかに育児に励める気がします。

25q
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 初めての子育てでわからないことばかりです。心にゆとりを持とうと思いつつもついつい焦ってばかりかもしれません。 まわりに子育てについて聞ける人がいないのでちょっと煮詰まってしまいました。

関連するQ&A