• ベストアンサー

焼き鳥の「ねぎま」の語源は?

タイトルのとおりです。 焼き鳥の「ねぎま」の語源をご存知の方、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#17171
noname#17171
回答No.1

いろいろ諸説あるのですが、「葱鮪(ねぎま)」という「ネギとマグロを使った鍋」というのが有力とされてます。 その後マグロにこだわらず「ねぎま=ねぎとなんらかの肉を使った料理の総称」といったかんじで意味が変わってきた、だって。

nach-hus
質問者

お礼

なるほど、そういうことですか! ご回答のとおり、インターネットの辞書で「ねぎま」を調べたら「ねぎとマグロを使った鍋」としか出てこなかったんですよ。 それで、今までの自分の認識(ネギマ=焼き鳥)が間違っていたのかと心配になっていました。 もともとの意味が変わってきたということなのですね!

その他の回答 (3)

  • awahiko
  • ベストアンサー率39% (291/734)
回答No.4

こんばんは。 ウィキペディアの「ねぎま(葱間):ネギと肉を交互に串に刺したもの」じゃだめですかね?↓ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%BC%E3%81%8D%E9%B3%A5 同サイトで「ねぎま」と入れると、(私にとっては)初耳の情報もあったので、質問者さんに感謝です。↓ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%AD%E3%81%8E%E3%81%BE ご参考まで。

nach-hus
質問者

お礼

これは参考になりました。 こちらで質問する前に、まずはウィキペディアでも調べてみるのが良さそうですね。 それにしても、いつからどういう経緯でねぎとマグロの鍋が焼き鳥でもネギマと言われるようになったのか不思議ですね~

  • 0KG00
  • ベストアンサー率36% (334/913)
回答No.3

もともとはねぎとまぐろの鍋だったかと。

参考URL:
http://www.vegefund.com/panfu/negi/negi.htm
nach-hus
質問者

お礼

そうなんですね~。 自分の中では「ねぎま」といえば、焼き鳥のほうがメジャーなのかと思っていたのですが、どうやらねぎとまぐろの鍋のほうがメジャーかつ正統なのですね。 それから、参考URLでつけていただいたネギのページもおもしろかったです。 ご回答、どうもありがとうございました。

  • silpheed7
  • ベストアンサー率15% (1086/6908)
回答No.2

肉と肉の間(ま)にネギがあるから。 おまけ 質問:「ねぎま」の肉は鶏肉?豚肉?地方で違う? http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=451174

nach-hus
質問者

補足

ありがとうございます! 「おまけ」の質問を改めて読んでみたら、結構核心にせまる内容でとても参考になりました。