• ベストアンサー

担任の先生の言葉で子どもが落ち込んでいます

小学2年生の子どもが担任の先生に「ばか」や「ばかですね」と言われ落ち込んでいます。音読の失敗、テストでの読み間違いなどのミスの際、「クラスで一番読むのがへた」と言われたらしく 毎日練習しています。最近では何かにつけ「どうしてバカなんだろう、もっと頭がよくなりたい」と言います。決して勉強が遅れているわけではないのですが・・・ 子どもの話を聞いていると、その先生はどの子にもそのような対応をしているようなのですが、涙を浮かべ話てくれるわが子を見るのは 正直辛いです。 本人は、「大丈夫だから(先生には)いわなくていいよ」といってます。 もちろん、これからもっと辛いことが沢山あると思いますので 強くなってもらいた気持ちがやまやまなのですが・・・ 一体 親としてどこまでしてあげたらいいのでしょう?励ますしか出来ていない気がします。 何か良いアドバイスや声の掛け方など教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rokoko23
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.11

お子さんの心はとても傷ついていることでしょうね。 質問者様のご心痛お察しします。 担任に率直に現状をお話されるといいと思います。 担任が信用ならないならば、学年主任でも校長でも同席してもらいましょう。 担任を責めたっていいじゃないですか。 時間が解決する問題だとは思えないですし、励ます以前のケアが大切な気がします。 お子さんの今の気持ちを置き去りにさせては「馬鹿」と言われることが自分のせいだと思ったままだと思います。 決してバカなんかじゃない。一生懸命取り組んでる姿があるじゃないですか。 バカっていったいどんな定義で仰っているのでしょうかね。 まずお子さんの心を守ってあげてください。 >これからもっと辛いことが沢山あると思いますので 強くなってもらいた気持ちがやまやまなのですが・・・ 今が十分辛い時です。 親の気持ち、望みだけではだめですよ。 親が子供を守る姿を見せなければ。 今、お子さんの心を守ることが出来ればこれからもきっと乗り越えて行けますよ。

robimama
質問者

お礼

ありがとうございます。なんだか涙がでてきます。一生懸命子どもの心を守ります。

その他の回答 (17)

回答No.18

同じような経験があります。 担任の先生の指導に疑問があったとき、すぐに訊ねる。子供が傷ついていますと伝える。 私は訊ねました。 残念ながら疑問をぶつけないと事の重大さに気がつかない経験不足の教師もいます。 「バカ」などと言い切るのは指導ではありません。 指導力が無いための表れです。 普段子供には自分で考えることも大切だけど、わからないことは聞く。間違いは改める。悪いことは謝る。 そう教えています。 親も教師も実践しなくては。 簡単なことです。 放課後ちょっと時間をもらって事の次第を話せばいいのです。 気付いてもらったら子供に謝ってもらう。 子供はきちんと見ています。親の姿勢を。 自分を守ってくれる親かを。 親がためらっている間、子供は思い悩んでいるでしょう。 自分の子供は自分で守りましょう。 他の親はあてにはなりません。時間のロスによる悪影響のほうが重大です。

robimama
質問者

お礼

こんなに短時間でここまで色々な方から貴重な意見が寄せられ嬉しくそして大変参考になりました。子どものこともですが私にたいしての励まし、アドバイス等ありがとうございます。なにはともあれ少し背中を押してもらった感じです。一人で考え心配してもラチが明かないわけで今後の様子を見ながら行動しようかと思います。また皆様のご意見をお聞きすることもあるかと思いますがその時はよろしくお願いします。皆様の貴重なご意見に対するお礼をこちらにまとめさせていただきます。ありがとうございました。

  • iczer
  • ベストアンサー率21% (37/169)
回答No.17

お話を聞く限りでは、お子さんから聞いた話だけで、先生からの話はないですよね。どうやらどの生徒さんにも同じような対応をしているみたいですし、その先生なりの冗談みたいなものかもしれません。 もちろん冗談でも生徒を傷つけて良いことはないですが、他の生徒さんからの苦情が無いようであるなら、他の生徒さん達は冗談と受け取っているのかもしれません。質問者さんのお子さんがナイーブと言いますか真面目な性格で、先生の言葉を重く受け止めてしまっているのかもしれません。 分別のあるはずの大人同士でも、言葉の行き違いや誤解があるものです。その先生に、お子さんが悩んでいる旨を相談されてはどうでしょうか? もしかするとその先生はお子さんの気持ちに気付いていないだけかもしれません。 事が深刻な状態になってからでは仕方が無いので、今のうちに先生とお子さんの溝を埋めるべきだと思います。

noname#11114
noname#11114
回答No.16

「クラスで一番読むのがへた」というのはまだしも、 「ばかですね」とは、 なんて先生かと思います。 (よくよく配慮してのうえ、  「クラスで一番・・・」という先生もいるかもしれん、  と一瞬思ったのですが、  「ばかですね」と同じ子に言うのなら  教育技術でそういったのではないことは  たぶん間違いないでしょう) その先生がいちばんどうかしてる、という意味では、 他の方と同意見ですが、 ばかな先生をひとり相手にするのに どれだけ時間と労力がかかるかを考えると クラス担任交代は要求せず、自然交代を待つほうがいいと思います。 3年生になるとき、ふつうは担任かわりませんか? あなたをなだめるために言っているのではないです。 ただ、担任交代というあたりまえの要求に、 無能な管理職の校長だったら、 あたりまえの対処もできなくてごたつくことも考えられます。 ごたつきのいやな面はすべてお子さんとあなたにかかってきます(←強調) 子どもには「質のよい」挫折が必要ですが、 そのようなごたごたが子どもさんにとってよい経験になるとは 到底思えません。(←強調) 子供に消化力はあっても、 適正な理解力は備わってない。 親のあなたはくやしいかもしれないけど、 担任の自然交代があるなら我慢してはどうですか。 国立ならまだしも ふつうの公立小学校に、地域を問わず、 質のいい環境と先生を求めるのが 今の日本ではもうそもそも不自然なほど無理なことです。 親としては、 「あんたはばかじゃないってお母さんは知ってる」で 十分です。 毎日、それこそ、ばかの一つ覚えみたいにいってあげてください。 その先生が 自然交代しない可能性が高い、 あるいは子供さんの教科担任になりつづける可能性があるなら、 補足してください。

  • maru1128
  • ベストアンサー率53% (22/41)
回答No.15

我が子の通う小学校にも、いろんな先生がいます。 中には、ご質問のように生徒への暴言や態度・行動が問題になって 担任を持たないことが暗黙の了解になっている先生もいます。 また、逆に優しすぎて生徒を強く叱ったり迫力のある態度が取れないので やはりクラス担任以外の場で大活躍されている先生もいます。 適材適所というか、向き不向きを考慮することはお互いのために必要なことだと思います。 こうした人事に保護者の声が考慮される場合もあるようですから、 今からでも学校側に申し入れたら、ひょっとすると来年度以降の人事に反映されるかも? 他の方のご回答にもあるように、同じようにお困りの保護者の方々と一緒に 学校側にご相談される価値はあると思います。 その担任の先生が校内でどんな存在か、にもよりますが、 いきなり校長や教育委員会などトップに話しに行くよりも まずは現場により近い学年主任の先生あたりがよろしいかと思います。 現場の先生の頭越しにトップに相談してしまうと、 現場の先生が「信用されていない」と感じてしまう可能性があり、 今後の関係に響くかもしれません。 あくまでも、「抗議」より「相談・教えて欲しい」というスタンスの方が、 相談された先生も親身になってくれる可能性が高いでしょう。

  • dachi406
  • ベストアンサー率18% (79/427)
回答No.14

親御さん同士で横のつながりを強化していただきたいです、まずは複数(多いほど良い)の保護者で 学校~教育委員会~文部科学省 はてはマスコミに派手にリーク。など方法はいくらもあります。 やる気に燃えて適性もしっかりしてるけど順番が空かなくって教師になれないヒトなんてごまんとおられるんですよ。 オノレの安定だけを求めた不適格な輩はどんどん辞めてもらうべきかと思います。

  • dachi406
  • ベストアンサー率18% (79/427)
回答No.13

親御さん同士で横のつながりを強化していただきたいです、まずは複数(多いほど良い)の保護者で 学校~教育委員会~文部科学省 まてはマスコミに派手にリーク。など方法はいくらもあります。 やる気に燃えて適性もしっかりしてるけど順番が空かなくって教師になれないヒトなんてごまんとおられるんですよ。 オノレの安定だけを求めた不適格な輩はどんどん辞めてもらうべきかと思います。

noname#112518
noname#112518
回答No.12

私は、「子ども」という立場しか経験したことがないので、いい提案ができないと思いますが、 お子様の様子に胸が痛みましたので書き込ませていただきます。すみません。 子どもとしては、「親はどんなことがあっても助けてくれる。味方になってくれる」って 思うことができたら、元気になれます。 他の回答者様もおっしゃってましたが、親御さんが褒めて、スキンシップもたっぷりすれば、 先生に「バカ」といわれたキズは、癒えるのではないかと思います。 私は、学校でイヤなことがあっても親にはあまり話さない子でした。 親に心を閉ざすような子でした(今思うと)。 お子様が、ちゃんと質問者様に相談できるってことは、信頼関係が築けているということだと思います。 信頼している人が味方になってくれているって、すごくすごく心強いと思いますよ。 でも、あまり長く続くようではキズは蓄積しますし。そういう教師が居続けるのも嫌ですね。私は。 4月には3年生になるのでしょうか? 3年生になって、担任の先生が変わるのであれば、親御さんのフォローだけで残りの期間を乗り切れる かもしれませんが、変わらないのであれば、行動を起こすのもありだと思います。 「大丈夫だから言わなくていい」というのは、 「でも、できれば助けて欲しい」ということかもしれません。 行動を起こすなら「複数で間接的に」というのが良いと思います。 その先生について、同じような相談をお子様からされているご家庭があるかもしれません。 他の保護者の方にそれとなく話を振ってみて、複数で上の人(教頭・校長・教育委員会の人)に報告 してみるのもいいと思います。 確かにヒドイ先生ですが、お子様の前ではあまり「やな先生だね」とか、言わないで欲しいな~…と 思います。様子を拝見していますと、そのような言い方はしてらっしゃらないようですが。 うまく言えないのですが、そういうことを言っちゃうと、「人を悪く言う」ってことが平気に なってしまいそうな気がするので。 生意気な長文、申し訳ありません。

robimama
質問者

お礼

ありがとうございます。なんだかとても心にしみるご意見です。

回答No.10

元講師をしていたことがあります。教育者としてそういった教師は、最低な事を言っているのがよく分かります。そういう教師は他の教師からもきっと馬鹿にされているのでしょう。だから、そういった事を言って、生徒にうっぷんをはらしているのかもしれません。でも、うっぷんをはらわされている子供達は、心傷つき、そして精神的に悩むんですよね。私もそういった生徒の一人でしたのでよく分かります(苦笑) 一度、学校の方に問い合わせをして、苦情をいうべきだと思います。そんな生徒に馬鹿だとか馬鹿ですねなんていうことは教師以前の問題ですし、それに尊敬されるべき教師がそういう事をいってはいけないことだと思います。教師として生徒にどうすればもっと理解が出来るように教えられるのか、一人、一人の能力にどういう授業をすれば効果が現れやすいのか、それを考えずに生徒のせいにしている教師は、教師として失格だと思います。 教師は生徒さんに理解力をあげてもらうために、勉強以外にも精神的にサポートができなければ、信頼感を築くことが出来ませんし、それに生徒さんを精神的に傷つけることは、勉強を教えてる上で、かなり悪い影響を与えることになります。これはrobimamaさんの子供さん以外にもきっと被害がでていると思いますので、確かに勇気がいるかもしれませんが、学校にこの事を報告するのは大事だと思います。学校側はそういう苦情がなければ、何も起こっていないと勘違いしてしまいますので、一人の親御さんが電話を一本いれるだけでも、学校も少しはその担任の先生に対してどうすればいいのか考え始めるようになります。 私が講師をしていた時は、急に先生がやめることになったので、緊急に呼ばれたんですけど、そのクラスの生徒は、その前の先生におびえていて、私が質問をし、生徒の名前を呼んで、「答えは何だと思う?」って聞いたら何も答えられなく「分からないんだったら分からないっていっていいからね~」っていったら「え?分からないっていっていいんですか?」っておどおどしながらそれをいって、またその発言に驚いていました。私は思わず「みんなが分からないのは、私の教え方にも問題があるかもしれないでしょ?分からないんだったらもっと分かるように先生詳しく説明するよ」っていったら、生徒達はみんな驚いていました。 私の前の先生は、とにかくなんでこんなのが分からないんだとか、ふざけるな、とかもうそれは罵声がひどかったようで、私と全く反対の教え方だったんですけど、私がそのクラスをうけもって、80%以上の生徒の成績は最初の1ヶ月に少しあがり、そして3ヶ月後にはぐんってあがったんです(これは自分でもびっくりしましたけど)。ですから、やっぱりそれ位精神的な影響って子供達に大きく与えるのかなって思いました。 私がいえるのは、robimamaさんの子供さん以外にも、きっと傷ついてる子供達がその先生のせいでたくさんいると思うんです。とにかく子供さんのことを心配しているのなら、学校に電話をいれて相談してみてください。

  • m-0-m
  • ベストアンサー率26% (45/171)
回答No.9

№5です。 ゴメンナサイ。 他の方々の回答と比べると、とても不真面目に見えるので補足させて頂きます。 お子さんは、残念ながら担任に恵まれなかったのですね。 家の子の担任も、ちょっと有名なダメ教師なんです。 責任逃れに平気で嘘をついたり、気に入らない子には子供じみた嫌がらせをするんです。 理想の教師に回り逢える学生はラッキーな人だと思います。(特に今の時代は) 人間ですから生徒の好き嫌いもあるだろうし、平等に扱うのも難しいと思います。 そんな教師に対して憤りを感じるものの、人生は不平等であるし、思いやりの心が失われつつあるのも事実。 お子様には、今の状況の中で元気に通学できるよう、励ましてあげる事が一番大切だと思います。

robimama
質問者

お礼

補足までして頂きありがとうございます。確かに色々な人間がいるわけですからね・・・おかげ様で救いは毎日元気に通学しております。これからも励ましながら様子をみていきます。

  • nikawano
  • ベストアンサー率25% (4/16)
回答No.8

私も、たとえ冗談でも生徒に「ばか」なんていう教師は教師失格だと思います。 そんなにお子さんが悩んでいるなら、その担任の先生に直接抗議に行っても良いと思います。 でも、お子さんの(先生に言わなくていいという)意思を尊重してあげたいのなら、お子さんが先生の暴言を気にしなくなるくらい、お母さんの方で褒めてあげると良いかと思います。 お子さんのいいところをどんどん褒めてあげて、自信をつけてあげることがいいんじゃないでしょうか。 自分に自信を持っていると、心も強くなると思いますよ。 がんばってください!

robimama
質問者

お礼

今までのわたしなら出向いていたと思うのですが、やはり子どもの「いわないで!」がすべてなんだと思います。nikawanoさんの 自分に自身が持てると心も強くなれる その通りだと思います。たくさん自身をつけさせるようにがんばってみます。ありがとうございました。

関連するQ&A