- ベストアンサー
小5の女の子が先生の怒りに恐怖感を感じる理由とは?
- 小5の女の子が大きな音に恐怖感を感じ、硬直してしまう理由は、担任の先生が怒ると大きな声で叱るためです。
- 男の子たちが頻繁に怒られているため、女子のわが子も他の子が叱られる様子を見ると恐怖心を感じるようです。
- クラスの父兄とのトラブルもあったようですが、証拠がなく言った言わないを争うことで後味の悪い結果になってしまいました。先生の性格を考慮した穏やかな解決方法はありませんか?
- みんなの回答 (16)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
元教員です。 >大きな音がすると先生が怒っているような錯覚になり 恐くなり硬直してしまう。 >昨日は耳を塞いで泣いていました。 お子さんがそういう状態では,ご両親もご心配でしょうし,何よりお子さん自身が可愛そうです。 先生の言動が原因かどうかわかりませんが,可能性が高いと思われるのですから, まずは,それを学校に伝えていくことが大切ではないでしょうか。 担任に直接言いにくかったら, 養護教諭に相談してみたら如何でしょうか。 最近のお嬢さんの様子を 子どものことが心配なんです。 という気持ちを前面に出して, 「本人が先生が怖いと言うんです,何かあったのでしょうか?」 と相談してみたら如何でしょう。 児童の心や体,健康のケアをするのが養護教諭の仕事です。 もちろん直接担任に相談してみてもよいと思います。 先生のことを問い詰めるのではなく,あくまでも 「最近娘の様子が変なのです。学校で何か変わったことがありましたか?」と。 先生が保護者が来る参観の時には, 別人かと思うほどの変貌を見せる人なら,気づくと思いますよ。 自分が怒鳴っているのが事実なら,それが原因かも知れないと。 これまで上のお子さん方を同じ学校に通わせていらっしゃったのなら, 知っている先生もいますよね。 あなたが,わけのわからないことを言ってくる保護者かどうかも学校は分かっていると思います。 お嬢さんをお迎えにでも行って, 知っている先生と立ち話でもして,クラスの様子などを聞いてみても良いかもしれません。 学校と一緒に問題解決していくことが一番大切だと思います。 先生と上手に話をして良い方向に持っていってください。 お子さんが一日でも早く楽しく学校生活を送れるようになることを祈っています。
その他の回答 (15)
- cafe-mania
- ベストアンサー率38% (62/162)
文章だけでは担任の様子も学級の様子もよくわかりませんが 「しょっちゅう男子が大きな声で怒られている」ということが 一番の問題ではないですか? 質問者さんは、 どうも担任がヒステリックに、必要以上の怒声を発しており お子さんが怯えている、と感じておられるようですよね。 高学年の男子を本気で叱る場合(命に関わること、いじめにつながる言動など)は それこそ烈火のごとく!でなければ通用しない場合が多々あります。 普段は優しいけれど「怒ると怖い」と子どもに意識させることは、 学級経営でも家庭のしつけでも有効であることは共通してると思います。 ただ、この担任に力がなく、指導が、怒ること一辺倒になっているのか 本当にそういう場面を頻繁に起こす児童が多く学級崩壊的な状況なのか、はわかりません。 お子さんがストレスを抱えていることはもちろん心配ですが 原因が男子児童による学級崩壊(一歩手前かもしれませんが)なのか その担任自身なのか、きちんと見極めるべきでしょう。 (どのクラスを担任してもそうだったのか、など) 子どもは日々変化、成長しますので、「この間まで何もなかった普通の学級」なんていう 常識はありません。まずは保護者同士の情報交換や 授業参観以外の時間に様子をのぞくなど学級の状態を把握されてはどうでしょうか。 その上で、保護者会などで役員の方を中心に問題提起してみてはどうでしょう。 それほど怒らなければならないほど担任も困った状況なのかもしれません。 学級状況の改善=お子さんのストレスがなくなる ことになると思います。
補足
回答ありがとうございます。 >「しょっちゅう男子が大きな声で怒られている」ということが 一番の問題ではないですか? 子供に話を聞くと、チョット変わった子がいるようで 給食費を払っていない子が1人いるそうです。 遠足の予備費や学年行事の費用なども払って無いようで先生が払っていると聞きました。 また、ほかの子ですが、現在でも半そでで靴下も履かない子供もいると聞きました。 (こちらは東北です) 個性といえば個性ですが、まぁ風邪もひかないようです。 先生が大変な事は解るんですけどね。 >まずは保護者同士の情報交換や >授業参観以外の時間に様子をのぞくなど学級の状態を把握されてはどうでしょうか。 5年生ぐらいなってくると、何か問題が発生しないと子供も話さなくなりますが 情報交換は必要ですね。 来週には養護教諭に軽く相談しようと考えています。 ありがとうございました。
No.12です。 >当然ですが隣の教室に聞こえているようです。 だからといって、その指導方法について隣の担任の先生が口を出すということは あるのでしょうか? まず、ないでしょう。考えられません。 両隣のクラスの先生方は、担任の先生より年下ではないですか?もしそうなら、なおさら言わないでしょう。前にも書いたとおりで、クラスは担任の先生を国王とする、独立王国です。他国が干渉すれば戦争ですよね。 >また教頭や校長に注意を促すように告げ口することってあるのでしょうか? ないでしょう。他の先生が、担任の先生に関して告げ口をすることはないですね。同じ職場の同僚ですから。 >きっと感じている方は少なくないでしょうが、クラスの父兄の中から感じている方を実際に探すのは難しいと思います。今年クラス替えもあり、ほとんど交流の無い家庭の一軒一軒に電話して 「今度の担任どう思いますか?」「指導方法に問題を感じませんか?」 などと話をするのも・・・・・。 (私も、春の抗議の時、結果として逃げましたから) なるほど。不可能ですか。 >匿名で意見が言える、目安箱のような物があるといいのになと感じています。 あとは、校長に直接言うのが良いとは思いますが、それが不可能であれば、校長宛に匿名で投書をするのも残された方法かとは思います。ワープロ文字なら誰が書いたのかもわからないでしょう。今の時期なら対応してくれやすいのではないでしょうか( 学校は いじめ事件関連で敏感になっているでしょうから )。 隣のクラスまで怒鳴り声が聞こえてくる、隣のクラスの先生にも確認をお願いします、というようなことも書いておけば、校長は、隣のクラスの先生がたに確認を取るでしょう。担任の先生も、 言った言わないの堂々巡りもしなくなるでしょう。書いた人が特定されるような、お子様の様子などは書かないでおきましょう。 なお、手紙を書くことは、お子様には言わないでおいてください。また、それでも改善がなければ、教育委員会へ話をもっていくことでしょうか。最後の手段ですが。 もう一つは、匿名の電話を校長に直接することです。「私の名前は言えませんが」とことわり、現状を伝えて「相談」することも方法としてあります。 個々の保護者の方々は、子供を通してクラスの現状を知っているけれど、校長や副校長は知らないと言う状況なのでしょう。公立の学校ですから、先生方はほとんどが公務員です。「役所」のようなものでしょう。役所は、こちらから言わない限りなかなか動いてくれません。
補足
何度も回答ありがとうございます。 事件や事故が起こってから、なぜ気づかなかったのかとか なぜ早く対応しなかったのか、などと言われますが 「いじめ」でも「先生の問題」でも基準など無く 後々の事を考えると「様子を見よう」となってしまいます。 来週にでも軽く養護教諭に相談する事にします。 ありがとうございました。
- pantaron_
- ベストアンサー率22% (213/960)
小学校で補助教員をしています。 うちの娘はまだ幼稚園ですが、お嬢さんのように人が怒られているのに一緒にいたというだけで自分が怒られているように感じ、一人で泣いてしまうタイプです。 なので、来年小学校なのですが、私はとっても心配しています。 それだけ感情的に怒る先生でしたら、他のお子さんも親御さんに愚痴っているのではないでしょうか? まずはお嬢さんのお友達のお母さんに話を聞いてみてはいかがですか? 同じように怒鳴り方が過ぎるようでしたら、まずは他の保護者の方の同意を得てお嬢さんが過剰反応ではないという確信を得ましょう。 いろんな先生に出会いましたが、たまに残念な先生もいます。ほとんどの先生は熱心でいい先生なのですが、時々、自分の力が及ばない部分を補おうと怒鳴ったり感情的な対応で済ませてしまう人もいます。 ただ、五年生というのは微妙な時期です。早い子ですと反抗期に差し掛かり、何が気に入らないのか、何から何までかき回す子もいます。六年生になると最上級生としての自覚や中学校への意識でしっかりしてきますが、一番地に足がついていないような学年にもなりかねません。 先生も対応に苦慮されているのかもしれませんね。 他の方の同意も得られるようでしたら、養護教諭の先生や学年主任の先生にちょっと相談があるのですが、と持ちかけてはいかがでしょうか。 質問者さんが担任の先生を信頼できるのでしたら直接先生とお話ししてもいいと思うのですが、お嬢さんともども先生に不信感があるように思います。 そのような状態で落ち着いて話そうと思ってもなかなか難しいと思います。 たとえば学年主任の先生でしたら、担任の先生の怒り方が娘にとってはとても怖いようです。本当は担任の先生に相談すべきだと思いますが、男の子を叱るときの声が大きくて怖いようでなかなかお話できないようです。 主任の先生からみて、いかがでしょうか? できれば普段の授業の様子を教えていただきたいのですが。 という感じでいかがでしょう。 私が今、勤めているクラスには問題となっている生徒がいます。時々、副校長先生や養護教諭の先生がドア越しなどに様子を見にいらっしゃいます。 小学校は学級担任制なので閉鎖的ですが、他にも先生がいます。 どんどん活用してもいいと思います。 もしできるならお嬢さんから養護教諭の先生に相談してもいいと思います。 先生の怒鳴り声が怖くて教室にいきたくないの、と。 他にもスクールカウンセラーの先生とかいませんか? そのような先生に相談してもいいと思います。 とにかく、家の中で悩んでいても状況は変わりません。 質問者さんかかお嬢さんが動かないといけないと思います。 それでも、質問者さんのお嬢さんも慣れるというか、そのような人もいる、と割り切れる強さも養ったほうがいいと思います。 社会にでるといろんな人がいます。 他の方のお礼に「怒鳴る人が日常的にいるような会社が普通の会社ではない」とありましたが、私が以前赴任した学校では陰湿な嫌味を連発する先輩先生もいましたし、一般の会社に勤めたこともありますが、社内で殴り合いのけんかが勃発したこともあります。(一部上場の会社です) お嬢さんが悪いことをしていないのであれば、堂々としていればいいので、その部分ははげましてあげてほしいです。 あと、目が悪くて前の席になってしまうのであれば、眼鏡を作ってあげてください。そうすれば、席替えで後ろの席になれます。 できることからどんどん行動してあげてほしいと思います。
補足
回答ありがとうございます。 >五年生というのは微妙な時期です。早い子ですと反抗期に差し掛かり、 そうなんです。 我が娘も反抗期の素振りもあり、色んな顔を持っており 同じ人間なの?と思えるほど落ち着いてないです。 ですので先生の非だけを言うつもりは無いのです。 しかし小学校の時に怖い思いや不本意な叱られ方をされた記憶って 大人になっても忘れないですよね。 このような記憶って何年経っても、リアルに蘇るのは私だけでしょうか? 慣れることも大事だと思いますが、「心」って嫌な経験が多いほど 何処かで誰かに、その嫌なことをぶっつけ、吐き出したくなり 誰かを傷つてしまう様に思います。(私の個人的な考えですが) ですので子供には、できるだけ嫌な経験をさせたくないと考えています。 許容量が大きければ良いですけど、女の子ですし。 前の回答者さんのアドバイスもあり養護の先生に相談しようかなと考えました。 匿名で意見ができる目安箱のようなものがあると良いのですが。
No.10です。 >一緒に抗議に行かないかと我が家にも声がかかったのですが その父兄の言ってる事、そのお子さんが言ってる事が必ずしも正しいとは思え無かったのです。 (日常の学校生活の範疇かと) ですので静観してるというか対岸の火事のように感じていました。 とは言え、あの時に何の被害も無く野次馬のように押し掛けていれば解決したとも 言えなかったのでは?とも思います。 抗議に行かなくて正解だったと思います。問題意識もなく「抗議」に同調するのは、私もおすすめ致しません。 私は「相談」の形で、担任と話し合ってくださいと回答致しました。その場合も、クラス全員の保護者ではなく、問題意識を持っている保護者の方々5, 6名です。 ご質問者及び保護者側の情報が不足しているように思いました。 それなので、両隣のクラスの保護者でお知り合いのかたがいたら、様子をうかがってみてくださいと申しました。 また、授業参観希望も、保護者の方々と担任とで「相談」して見てくださいと提案しました。 仮に、保護者の方々がこのまま何も手を打たないでいて、自然に解決する見込みがあるのでしょうか。ないと思いますけれど。学年末までじっと我慢するのもよくないでしょう。 同学年の他のクラスでは、担任の先生は怒鳴っていないのでしょう?だとすれば、男子生徒だけに原因があるのではないでしょう。つまり、男子生徒を何とかするのではなく、クラスを落ちつかせる方法を探すことです。 その第一歩は、保護者による授業参観ではないでしょうか。 それでも効果がなければ、校長へ「相談」です。今の担任をはずすかも知れませんが。副校長が学年末まで担任をするような形かも知れません。それでクラスが落ち着きを取り戻せれば良いのです。
補足
回答ありがとうございます。 >両隣のクラスの保護者でお知り合いのかたがいたら、様子をうかがってみてくださいと申しました。 「今度の担任、すごく怒るようですね。ウチの〇〇が怒る声が聞こえてくると言ってました」 と隣のクラスの子(昨年まで一緒のクラス)の親が言ってました。 当然ですが隣の教室に聞こえているようです。 だからといって、その指導方法について隣の担任の先生が口を出すということは あるのでしょうか? また教頭や校長に注意を促すように告げ口することってあるのでしょうか? >クラス全員の保護者ではなく、問題意識を持っている保護者の方々5, 6名です。 きっと感じている方は少なくないでしょうが、クラスの父兄の中から 感じている方を実際に探すのは難しいと思います。 今年クラス替えもあり、ほとんど交流の無い家庭の一軒一軒に電話して 「今度の担任どう思いますか?」「指導方法に問題を感じませんか?」 などと話をするのも・・・・・。 (私も、春の抗議の時、結果として逃げましたから) 結局、私もこのように相談していますが、直接先生に抗議しないのも ずるいんだろうなと感じている訳です。 匿名で意見が言える、目安箱のような物があるといいのになと感じています。
NO4です。 カウンセリングというのは、子ども専門の心療内科というところがあると思います。もちろん児童専門の精神科でもかまわないと思います。 NO10さんのおっしゃることが一番現実的だと思いました。しかし、複数の保護者でというのには色んな保護者とのネットワークがいります。 私も子どもがおりますが、一緒に学校へ訴えに行くというのに同意を求めることは、なかなか難しいのが現状です。みなさん色んな意見をお持ちですし、今はモンスターペアレントと思われるのが怖い、まだ下の子が学校に行っている等、それぞれ理由もあります。 実際この場でも色々な意見がありますよね。下手をすると、相談者様は保護者間でも「変なことを持ちかけてくる人」というモンペ印が付いたりすることも考えられます。そういう状況を目の当たりにしたこともあります。相談者様は4人のお子様がいらっしゃるとのこと、そのあたりも色々とよくご存知だと思います。 うるさい保護者だといわれるのを覚悟のうえで、個人的に担任へ連絡帳に書いたり、電話をしたり、だめなら校長へ相談となりますが、学校は保守的な場所です、娘さんの個人的な問題として片付けられる可能性も高いです。 なので、親としてまず子どもを守る方法を・・と提案したまでです。 モンスターペアレントという言葉が世間に出回ることで、親が学校へ相談することが難しい時代になりました。本来モンスターペアレントというのは、常識的にありえないことを学校側に要求するトンデモない親に対しての名称なのですが、普通の個人的な相談ごとでもしにくくなってしまった、という副作用が出来ましたね。
補足
回答ありがとうございます。 学校や担任に、言おうか?と考えるのですが 翌朝になって、言うのは簡単だけど今後の先生との関係 子供に対して、何らかの報復があるのでは?と考えてしまいます。 言い方ひとつで関係が壊れることに臆病になります。 しかも今年クラス替えがあったので、このまま6年生も同じで 先生も同じの可能性が高いです。そして小学校の卒業式・・・恩師 思い出は、卒業する6年生の担任でしょうからね。 できれば先生に対し、どのようなアプローチの方法があるか? が知りたいです。 このような問題は、下手するとPTA各自が傷つくことになりますからね。 誰も何も得ず、傷だけ付いたのでは意味が無いですからね。
>男の子はしょっちゅう怒られているようです。 小4、小5、まさにギャングエイジですね。 「担任は40代のベテラン女性教師」ですから、 ひとつには、ガキが私をなめるな(乱暴で済みません)という気持ちがあるのでしょう。 ふたつには、教室が荒れれば他の教員への顔が立たない、自分はベテランだというプライドがあるのでしょう。 >その事でクラスの父兄とトラブルもあったようですが、所詮は子供の話。 これは、ひとりの保護者がその先生と話し合ったのでしょうか。できれば、5.6名の保護者で「相談」をしに行くと良いのではないでしょうか。 それで何を「相談」しに行くのかといいますと、授業を参観させて欲しいということです。授業参観日が指定されているのかも知れませんが、ふだん参観はできないのでしょうか? 参観ができれば、少しは男子も大人しくなるのではないでしょうか。教室は閉じられた空間ですから、男子たちは、ここまでやっても怒られるだけで済むと、ちゃんと計算しているはずです。それが、いろいろな保護者が見に来ているとなれば、少しは恥ずかしい気持ちが湧いて、おとなしくなるかもしれません。 男子を怒ってばかりいると、授業時間がつぶれますし、授業の中身まで薄くなります。また、精神面で不安になる子も多いという点を、校長に「相談」するのも良いかも知れません(複数の保護者で)。小学校のクラスは、担任の王国なのです。他の先生はほとんどノータッチでしょう。 お子様個人を解決しようとしても不可能ではないでしょうか。 クラスを何とかしないといけない状況だと思います。保護者の方々が動けば、お子様を含めた子どもたちの心も落ち着きを取り戻していくのではないでしょうか。 なお、その担任が怒鳴っているのなら、両隣のクラスにも聞こえてきているのではないでしょうか。両隣のクラスに知り合いの保護者の方がいらっしゃれば、そうした確認は取れるのではないでしょうか。どのくらいの頻度で怒鳴っているのか、どんな言葉で怒鳴っているのか、そうした情報を得るのも今後の対応には良いのではないでしょうか。
補足
回答ありがとうございます。 >これは、ひとりの保護者がその先生と話し合ったのでしょうか。できれば、5.6名の保護者で「相談」をしに行くと良いのではないでしょうか 新任早々の5月末頃に一部の父兄とトラブルが発生したそうです。 (クラスが替わったり、担任が替わると5月ごろに毎年いろんな話が出ます) 一緒に抗議に行かないかと我が家にも声がかかったのですが その父兄の言ってる事、そのお子さんが言ってる事が必ずしも正しいとは思え無かったのです。 (日常の学校生活の範疇かと) ですので静観してるというか対岸の火事のように感じていました。 とは言え、あの時に何の被害も無く野次馬のように押し掛けていれば解決したとも 言えなかったのでは?とも思います。 クラスの父兄全員が同じ考えになるというのは、よっぽどの事が無いと難しいと感じました。 (ケガなど刑事事件が発生しないと) やはり回答にも色んな意見があり難しいですね。
悪いことをしなければ怒られないのですから、他の子が怒られていても気にしないように教えてあげてください。 「今日、○君が怒られていたよ」 「どうして?」 「・・・だから」 「そう、あなたは怒られないようにしようね。」 怒られている原因が重要だと思います。 自分も怒られるかもと考えると恐いので、その部分をちゃんとしててあげれば、恐くなくなると思います。 大人しいお子さんのようなので、怒られるとしたら、忘れ物とか時間が守れなかったとかでしょうか。 そういうことだと、1・2度忘れたくらいでは、お子さんは怒鳴られないと思います。 日頃、怒鳴られている子は、ヒイキだとか言いますが、日頃の行いの違いなので当たり前。 忘れ物をしないとかは、親が手伝ってあげられますので、お子さんの不安になりそうなことは取り除いてあげるといいと思います。
補足
回答ありがとうございます。 色んな回答(意見)が聞けてありがたいです。 小5でアイドルやファッションの事、ゲームの話しを年中している 普通の元気な子供です。 他の回答に自閉症の疑いなどとありましたが極めて普通の子供です。 それが急に泣き出したから親もビックリし質問した訳です。
- rokometto
- ベストアンサー率14% (853/5988)
問題を分けましょう。 まず叱る先生というのは必要不可欠です。 子どもの頃優しくだけされると大変ワガママで困難からすぐ逃げ出す大人になります。 環境が人を育てるので厳しい環境で鍛えられなければ心身ともに成長しなくなります。 そしてお子さんのことです。 おそらく自閉症ぎみだと思われます。 一度カウセリングを受けることをおすすめします。 きちんと対応すれば影響を極力減らせますし、成長していけば影響は薄くなり自分の力で上手に付き合っていけるようになりますからご心配なく。 世間体などを気にして放置すると悪化して取り返しが付かなくなるかもしれません。 もし問題なしと判明すればそれはそれで安心を獲得できますから。
補足
回答ありがとうございます。 >まず叱る先生というのは必要不可欠です。 叱ると言うより「怒る」「怒鳴る」ようです。 やんちゃな男の子も多いでしょうから、多少は声が大きくなるでしょうが でも子供達と同様に大きな声で怒鳴っていたら教室が滅茶苦茶になりませんか? >子どもの頃優しくだけされると大変ワガママで困難からすぐ逃げ出す大人になります。 これは小学校教育の常識なのでしょうか?
- pipmama
- ベストアンサー率17% (219/1235)
うちにも6年生の娘がおりますので おおよそ様子は察しが付きました。 40代ベテラン女性ってところがキーワードですね。 この年齢は更年期ってこともあるでしょうし、 イライラがエスカレートして、叱るを通り越し、 本人も気づかぬうちに、感情的になり、怒りに 変化しているのかも知れません。 また、高学年の子供相手だと、ドスのひとつも効かせなければ、 子供たちを抑えられない部分もあるのでしょうね。 言い換えれば、そうせざるを得ない力量なのかもしれません。 娘さんが大きな音を聞いて、体が硬直したり 耳を塞いで泣くほどの状態ってことは、担任の行為によって かなりのストレスを抱えていることになります。 これは成人であれば、欝の手前のような状況でしょうか。 恐らく、来年もクラス替えのないまま、担任も持ち上がりになる 公算が強いでしょうし、残り1年半と考えると 私なら教頭に相談という形で、子供の現状を伝えると思います。 あと、他の子供の意見も聞いておきたいところですね。 もちろん、叱るのはことを否定はしませんよ。 担任も叱りながらも、もう少し、冷静さがあるといいのですがね。
補足
回答ありがとうございます。 我が子は目が悪いので一番前の席です。 その事もあるのかな?と考えています。 担任の先生は今年の春に他の学校から転任されてきました。 5年生は3クラスあります。 先生が怒ると、だんだんと興奮する様で 声も大きくなっていくようで、それが凄く怖いようです。
- kyo-mogu
- ベストアンサー率22% (3398/15358)
我が娘と同じような感じかな。うるさいという感じがあったようです。耳鼻科の診断でも特に問題無く、最終的に精神科の診断もしました。カウンセリングを始めて、ようやく落ち着いた感じでした。不登校にもなりましたから。クラスの中に入れない状態でした。 それと、生理はどうでしょうか?生理前の不安定な状態も有ったと思われます。 現在中学生ですが、登校も可能となりましたし、特別支援学級に入る事で調整し、小学校から少人数で授業を行っています。問題は勉強面の不足ぐらいです。 それと、通級教室の先生にも協力を頂きました。そういった教室はありますか?学校内にそういった相談出来る先生は居ませんか? 教頭先生、校長先生とも協力して頂けましたので。まぁ、児童数が少ない学校なので出来たのかもしれませんが。 クラスの中で、悪口や汚い言葉など飛び交っていませんか?これも原因だったようです。優しい言葉がない状態も駄目ですから。 ちなみに現在も病院通いとカウンセリングを続けています。
補足
回答ありがとうございます。 小5の女の子でクラスの同級生も生意気盛りで、これと言った問題は無いんです。 これまでも先生の二重人格・豹変について愚痴を言ってましたが 昨日学校から帰ってきて突然泣き出し、いろいろ話し聞いて 「先生が・・・・」との事でした。 私も何と言ったら良いかフォローの仕方も知りたくて質問したのです。 よろしくお願いします。
- 1
- 2
補足
回答ありがとうございます。 >これまで上のお子さん方を同じ学校に通わせていらっしゃったのなら, 知っている先生もいますよね。 三女と年が離れていることもあり、また知っている先生はいますが 話をしたことが無い先生ばかりです。 担任以外と話をする機会って挨拶ぐらいしか無いですからね。 >養護教諭に相談してみたら如何でしょうか。 これまで養護教師の先生とは話をしたこともありませんでした。 苦情ではなく、精神的な相談という形で話をしてみようかな と感じています。 アドバイスありがとうございます。