• 締切済み

子供の担任から言われた言葉について

中学生の子供がいます。 小学校、中学校を通して担任から「誰からも好かれるお子さんです。多分お子さんの事を嫌いになる友達はこれからも出てこないと思います。あるとすれば、嫉妬や妬みの対象になる事はあるかもしれません」と言われてきました。 母親の私から見たら、行動は素早い方ではなく、返答もゆっくりで、おっとりしているように見えます。 現在の担任からは通知表に「受け答えや挨拶も爽やかで良い印象を与えています」と書いてあり、他にも「クラスに居てほしい存在です」との言葉もいただけました。 親の欲目ですが、先生からそんな言葉をいただけて躾が間違っていなかったのだと大変嬉しかったです。 でも数日経ってみてから、もしかしたら先生から見て目立たないアクのない生徒なのでは?と何となく不安と言いますか、言葉を間に受けていいのかと思えてきてしまいました。 言葉通りに素直に解釈しても良いのでしょうか? それと、誰からも好かれる子供ってどんな子なんでしょうか? 毎日見ている我が子ですので、短所も目についてあまりピンときません…。 皆さんからのご意見をお聞かせください。 宜しくお願い致します。

みんなの回答

noname#228299
noname#228299
回答No.5

私も子どもの性格を記入する書類などあると、「自分の性格もわからないのに、人のことわかるわけない。」と思います。ましてや、先生は他人です。学校では(先生には)そんな風にしているのかな…、ぐらいに受け止めればいいんじゃないですか。お子さんの性格が分かったからって、どうします?悪いと思われるところはこれから世間様が本人に教えてくれます。見守り、必要なときに何か手を差し伸べればいいんじゃないですか。

  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9771)
回答No.4

申し訳ありません。 先に謝っておきます。 これから私が書くことは質問者さんの解釈と「180度違う」からです。 >誰からも好かれるお子さんです。多分お子さんの事を嫌いになる友達はこれからも出てこないと思います。あるとすれば、嫉妬や妬みの対象になる事はあるかもしれません 誰からも好かれる人間などいません。 必ず誰かからは面白く無いと思われるはずだし、そういう人がいて当然でもある。 嫉妬も妬みも「特別なものじゃないぞ!!」ということは、その担任の先生に思い切り言いたいです、私は!。 …酷い話ですよ、これって?。 私は、人は(特に子供は)時に「指摘」をされることで、自分のことを理解する部分があるし、それが大事なことだと思います。 >クラスにいて欲しい存在 …そんなこと、私は腐っても書きませんし、書かないでしょう…私は教師じゃないけど、そんなことを絶対に言いたくありません。 …私は子供の可能性を潰したくありませんから!。 >もしかしたら先生から見て目立たないアクのない生徒なのでは? 違います「都合がいい生徒」という意味です。 昔で言うなら「優等生」という生徒だ、という意味だし、褒めて書き込んではいますが、本音は「こういう生徒ばかりなら、アタシは楽でいいんだけどね?」という意味合いと思っていただきたい。 なんというか…無性に腹が立ちます。 お子さんはきっと、優しい人なのだと思ってます。 質問者さんの躾もきっと、間違ってはいないのだと思います。 優しく育っているのだから、間違ってはいないはずなのです。 しかし!この教師の方の評は、私には到底納得出来ないものがあります。 まあ、ここで私が腹を立てても仕方がありませんね(汗)。 なので、私なりのアドバイスですが、先に言ったように 「優しく育つことが何より」ということがひとつ。 弱く見えようが、大人しく見えようが、人間優しいという以上の資質はありません。 現代社会は明らかに屈曲している社会ですし、過ちを過ちと声に出して言わなくなっている世界ですので、そんな中で優しさを核として生きていくことは難しいですが…他人を一番引き寄せる力というのは「優しさ」なのです。 それで裏切られようとも、泣こうとも、それは人を寄せる力の「それ故」のこと。 自分の優しさを信じられるような、ブレないような、そんな躾をされていくならば、どんな世の中であれ生きていくことは出来ます。 それと後は「明るく」ということですね。 楽天的に、明るく物事を捉えるように心がけられれば。 失敗は何度でも繰り返しすればいいことで、そのうちには何らかの成功も見ます。 時に判断違いや間違いも有ると思いますが、その時々にそれを質し(正し、ではない。ここはとても重要)良い方向に持って行こうとし向けることです。 大事なことは「許す」ということであり、親からすればそれは「堪忍」です。 親から見ての100%を子供に望むのでなく、60%の成功を見たならば、細かいところは我慢しましょう。 親の心に余裕があってこそ、子供の心にもそれは伝播するのです。 「明るく有る」ということは、物事を先に決めてしまわないことです。 …太陽の光は、直接浴び続ければ毒にもなりますよね?。 「明るい」という「明」という字…「日」よりも「月」のほうが大きいじゃないですか?。 「明るい」ということは「眩しい」ということではありません。 太陽の光が燦々と輝くように物事は教えるのではなく、月の光のように、夜空に煌々と光ってこそ「明るい」のです。 …お母さんは、月のようで居て欲しいです。

回答No.3

読ませて頂きました。 >>毎日見ている我が子ですので、短所も目についてあまりピンときません…。 そうお感じになるのは当然かもしれないですよね。 もし、学校に居る時と、家で寛いでいる時が同じだったら逆におかしくないですか。 >>それと、誰からも好かれる子供ってどんな子なんでしょうか? お子さんは学校という大衆(皆と居る)の中に居る自分(場所)をきちんと弁えているからではないですか。 出しゃばらない・悪口は言わない・とても交友的である・空気が読める・など、感じの良いお子さんだからだと思いますよ。 先生の仰っていることは間違いではないとおもいますね。 ご相談者様(お母様)の考え過ぎかとも思いますよ。 それほど、我が子のことを想うからこそ先生の仰る様なお子さんに育ってくれたんてすよね。 ご相談者様の“躾や子育て”には間違ってはいなかったと解釈されるとおもいますね。 とても性格の良いお子さんなんだと思いますよ。 胸を張っても宜しいのではと。

  • ikuzecia
  • ベストアンサー率26% (364/1363)
回答No.2

まあね、その通りに受け取ったら良いと思いますよ。 素直でおとなしい手間のかからない良い子なんでしょう。 貴方、先生から自分の子供を褒められるとうれしいでしょう? うれしくない親なんていませんよね。 学校の担任の先生は大変です、いつも気を使わなければ ならないことが山積してます。 子供さんで良いところ、長所があればことさら褒める、 そうすれば親とのトラブルも少なく平穏に仕事を 続けれる、先生の処世術ですね。 私の子供も小学生のとき、担任から性格が前向きで、行動は積極的 学習面においてはたいへん良くできる、特にに算数は群を抜いて良くできる 将来が楽しみですねなんておだてられ私の妻はルンルンでした。 私は、またおだてられて・・・・って思ってましたけどね。

回答No.1

一人の先生が言ったならともかく、小学校からずっと 言われているなら間違いないでしょう。 先生の言葉をそのまま受け取っていいと思います。 アクがないというよりクセがない、バランスのいい性格 なんでしょう。

関連するQ&A