• ベストアンサー

「小盛」の読み方って??

しょうもない質問ですが、 「小盛」はなんと読むのでしょう? わたしは「しょうもり」だと思っていたのですが、 うどん屋さんで「しょうもりにしてください」と頼んだら 「こ も りですね」と言い直されました。。 こもり!?こもりと読むのですか? 大盛り(おおもり)だけど中盛り(なかもりではなくちゅうもり) だしなぁ・・。 読み方わかる方いますか? 国語辞典などで調べましたが載っていませんでした。 間違いなくこういう読み方だ、といえる 根拠などあれば嬉しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • vivibb
  • ベストアンサー率11% (6/51)
回答No.2

私もはじめはどっちだろうと思いましたが、 周りの人が皆「こもり」と読むので、「こもり」と言っています。 たしかに、あまり「しょうもり」と言っている人は見たことはないですね。 推測なのですが、 「大皿」「小皿」、「大声」「小声」、「大柄」「小柄」、「大雨」「小雨」のように、 「大」を「おお」と読むときは「小」は「こ」と読み、 「大吉」「小吉」、「大規模」「小規模」、「大腸」「小腸」のように 「大」を「だい」と読むときは「小」は「しょう」と読むことが多いような気もします。(違う例があったらすみません) この方式でいくと、「大盛り」は「おおもり」なので「小盛り」は「こもり」になるのではないでしょうか。

momochan999_2005
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かにその推測方式で行くと「こもり」ですね・・。 推測どころかとってもなっとくさせられました。 これからは注文のときも胸を張って 「こもりで!!!」と言えそうです。

その他の回答 (3)

  • coro56_56
  • ベストアンサー率31% (83/267)
回答No.4

こういうときは反対語で考えればいいんです。 例: 温風(おんぷう)←→冷風(れいふう) 上昇(じょうしょう)←→下降(かこう) 高額(こうがく)←→低額(ていがく) 大型(おおがた)←→小型(こがた) 大盛(おおもり)←→小盛(・・・)

momochan999_2005
質問者

お礼

ありがとうございます。 これから言い方で迷ったら反対語を思い浮かべます。 反対語を思い浮かべている間に 注文取りに来たらどうしよう(^^; 回答ありがとうございました。

  • yu-taro
  • ベストアンサー率39% (3209/8203)
回答No.3

 こんばんは。 「小盛」は「こもり」です。  大盛、おおもりに対して小盛、こもりというのは自然な感じがします。  中盛りという言葉は造語の感じがしますので、使うこと自体がおかしいです。    以前、牛丼が気軽に食べられたときに、並と大盛の二種類がメニューにありましたが、大盛に対して、並を普通盛りといって注文しているひとが時たまいました。  これと同じように、小盛はこもりで、しょうもりは造語で使いません。    日本語の数の数え方は難しいのですが、お皿で大皿に対して小皿は「しょうざら」ではなく「こざら」です。  これと同じ感覚だと分かりやすいですがいかがでしょうか。 

momochan999_2005
質問者

お礼

大皿→小皿と言う感覚は一番わかりやすいですね。 結構日本語は造語だらけなのですね。 確かに「普通盛り」って変な感じですもんね。 盛ってるんだかいないんだか??のような・・・。 ためになりました。

  • jurarumin
  • ベストアンサー率34% (190/544)
回答No.1

「大盛り」は訓読みで、「中盛り」は音読み・・・ しかし、中盛は、わざわざ「中盛り下さい」なんて言わないですよね。 ですから私は、「小盛り」を訓読みで「こもり」と読みます。 「こもり」でも「しょうもり」でも意味が通じるなら良いと思いますが。 ※「並盛り下さい」と訓読みして言いますが(w

momochan999_2005
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 うーむ、確かに「中盛りください」とは言いませんね。 だい、しょう、並だったのかーー! もう一回小学生からやり直します。。

関連するQ&A