- ベストアンサー
「及び」とは?
「AおよびB」とは? と題して国語カテゴリーで質問したのですが、今一つ納得できる回答が得られていません。そこでアンケートを取りますが 1・「及び」の意味をどのように捉えているしょうか? 2・1の根拠は何でしょうか?
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
少しだけ追加しておくよ。素早く反応してるように見えてしまうだろうが、たまたま開いたらお礼を頂戴していたって具合だ。 これも文脈次第って話になるが、「及び」を「もしくは」の意味に使っちゃいねー場面、使っちゃならねー場面もあるよな。「及び」を本来どおりandの意味でこそ使うべき場面ってことだ。 分かりやすいところだと、役所の起案する公的な文書だ。ここで使われる「及び」は間違いなくandだよな。使い分けの決まりみてーなのがあっからな。ほかにも、誤読や誤解を避けるべき文書では、厳格に使い分けられてるものだ。 そういうのに見慣れてると、「及び」を「もしくは」の意味で使ってる文に出会っちまったときにゃ尻がムズムズしちまうんだ。 知らなきゃしょーがねーけど、知っているのであれば「及び」はandの意味に限って使ってもらえると助かるなぁ、というのが俺の本音だ。アンケートで尋ねられた内容ではないが、アンケートらしく感想を追加してみたぜ。
その他の回答 (11)
- asgas
- ベストアンサー率38% (114/300)
他を読んで面白ぇと思ったんで追加するぜ。 「AまたはBから1つ選んでください」と「AとBから1つ選んでください」とは、同義だが文の構造は異なるんだよな。 前者は、「AまたはB」の部分で既に選択肢であることが宣言されている。 後者は、「AとB」の部分では選択肢であることが宣言されておらず、それに続く「から1つ選んでください」において選択肢であることが宣言されている。もう少し言うと、「AとB」は「AとBの両方」の意味である可能性と「AとBのいずれか」の意味である可能性とを包含している。「AとB」を読んだ時点では、読み手はそれが選択肢であることが分からないってことよ。 一文での意味は同じだが、選択肢であることを早めに伝えている前者のほうが分かりやすい文だよな。分かりやすい文てな、こうやって意識してつくるもんだ。 「及び」の話につなげると、「A及びBから1つ選んでください」は一応意味が通る。ただこれも「AとBから1つ選んでください」と同じで、「A及びB」の部分では選択肢であることが宣言されていない。 「または」は選択肢であることを宣言するが、「及び」はそれをしないってことよ。だから両者は別物なんだよな。 もう少し言うと、「及び」はandで使われるのが一般的だ。その点で「と」とは異なる。「及び」を「と」に置き換えることはできるが、「と」を「及び」には置き換えられない場合があるってことよ。それに、andが一般的ということは、「A及びBから1つ選んでください」を誤用ととらえる人もいるってことだ。一応意味が通ると書いたのはそのためだ。
お礼
回答ありがとうございます。 ≪andが一般的ということは、「A及びBから1つ選んでください」を誤用ととらえる人もいるってことだ。一応意味が通ると書いたのはそのためだ。≫ ん~それは確かにみとめざる終えないでしょうね、しかしながら今では「もしくは」と思う人もいるわけだから、≪一応意味が通る≫でもいいわけですよね。 なんとなく光が見えてきた気がしました。ありがとうございます。
- asgas
- ベストアンサー率38% (114/300)
アンケートとして答えるぜ。 「及び」は、文脈次第で意味を置き換えることがあるなぁ。「かつ」の意味、「また」の意味、andの意味で使うのが本来だが、そうでない使い方がされてることもあるからよ。 「また」と「または」とは別物で、「また」には接続されたものを選択する意味が含まれていないんだよな。「及び」も同じで、選択肢ではない。そこが「または」との違いだ。「または」は選択肢だ。 めったになく一般的でもないが、「及び」を「または」の意味、orの意味で使う文章に出会うこともあるぜ。そいつぁ誤用だが、意味をこちらの頭の中で置き換えて読むよりほかあるめぇ。 ついでに言うと、そういう文章に出会ったときは、少々の警戒心つーか予測を立てつつ読むなぁ。いっこそういうのがあるってことは、それを書いた人は言葉の使い方が一風変わってるのかもしれねぇって予測できるからよ。予測はたいてい当たってるぜ。
お礼
回答ありがとうございます。 なんとなくそんな感じの回答が欲しかったです。andが絶対だという回答は見あきましたからね、そういう感性の人はやはりかなりの数の人がいると思う訳ですよ。
- アウストラロ ピテクス(@ngkdddjkk)
- ベストアンサー率21% (283/1290)
No.8です。 >私からしてみると >「A及びBが原因です」 >という意味が >「AもしくはBが原因です」という意味ではないのか?と思っているからです。 「または」と「もしくは」が同様の意味になります。双方とも並列に扱うものです。(orの意) http://ja.wiktionary.org/wiki/%E3%82%82%E3%81%97%E3%81%8F%E3%81%AF and/orの用法は一般的ではないです。
補足
本当に初めっから≪and/orの用法は一般的ではないです。≫と思っていましたか?
- アウストラロ ピテクス(@ngkdddjkk)
- ベストアンサー率21% (283/1290)
No.7です。 >≪「A及びB」は一つのまとまりです。≫ >まあそういう性質もあるということなのではないのですか? >≪どちらか一方を示す場合は「AまたはB」≫ >それがなぜ「または」でなければならないのか?「及び」ではなぜだめなのか?というところが知りたいところです。 「AまたはBが原因です」という言葉を考えると、AかBのどちらかという意味になります。 「A及びBが原因です」は、「A及びB」がAからBまでの範囲と書きましたが、読み返すと「原因はAからBまでに及ぶ」。すなわち、A且つBの両方に原因が及んでいることになります。 どうでしょうか?
補足
≪「AまたはBが原因です」という言葉を考えると、AかBのどちらかという意味になります。 「A及びBが原因です」は、「A及びB」がAからBまでの範囲と書きましたが、読み返すと「原因はAからBまでに及ぶ」。すなわち、A且つBの両方に原因が及んでいることになります。≫ これは重々わかっております。私の言っているのは何故及びが「且つ」とか「両方」という解釈になるのかがわからないと言っているわけです。 私からしてみると 「A及びBが原因です」 という意味が 「AもしくはBが原因です」という意味ではないのか?と思っているからです。 その辺のところよろしくお願いします。
- アウストラロ ピテクス(@ngkdddjkk)
- ベストアンサー率21% (283/1290)
No.3です。 「AまたはBに従って…」と「A及びBに従って…」を考えればよく分かる。 前者はAかBのどちらかに則って…の部分を進めるのに対して、後者はAとBの両者混ぜて使って…を進めるという意味がある。 A及びBはAからBまでの範囲と言いましたが、「A及びB」は一つのまとまりです。 どちらか一方を示す場合は「AまたはB」です。'または'の前後のAとBは独立です。 「AもしくはB」は「AまたはB」と同じくAとBが独立。 「A且つB」は「A且つB」でひとまとまり。 …の部分にかかるのは、 「AまたはB」の場合・・・「A」または「B」 「A及びB」の場合・・・「A及びB」 の「」内のものとなる。
補足
≪「A及びB」は一つのまとまりです。≫ まあそういう性質もあるということなのではないのですか? ≪どちらか一方を示す場合は「AまたはB」≫ それがなぜ「または」でなければならないのか?「及び」ではなぜだめなのか?というところが知りたいところです。
- sirousagi1
- ベストアンサー率35% (730/2058)
1.「AとB」とした両方を指示したもの 2.影響がおよぶとした範囲を示唆しているものでもないと思える事。 AとBの間に何かの存在は認められないので、この場合AとBの関係性は無視できます。 そう考えると、「AとB」と言うよりも「および」とした方が専門的な言い方のようで、 体裁がいい。・・・から私もこうした理由で使っています。
補足
1・本当に「両方」の意味しか含まれていないと思ってますか? 2・AとBの関係性の有る無しがなぜ根拠になるのですか? まあアンケートなのでこれ以上はといませんが・・・
- 神崎 渉瑠(@taloo)
- ベストアンサー率44% (1016/2280)
A と B です。 ----------- 国語カテゴリーの見ましたが、長くて読む気になれません(笑) AとBから1つ選んでください。 AまたはBから1つ選んでください。 国語として、どちらも正しいです。 これが正しいために、AおよびBという言葉に、AとB、AまたはBの2種類の意味(訳)が存在する事になると思います。 つまり、「AおよびB」の言葉の続きに応じて、「と」「または」の意味に変わっていくと思います。 ですが、アンケートとして単に、「AおよびB」という言葉だけであれば、「と」と捉えます。
お礼
≪これが正しいために、AおよびBという言葉に、AとB、AまたはBの2種類の意味(訳)が存在する事になると思います。≫ やはりそうですよね?
- sidnad
- ベストアンサー率35% (10/28)
及び=& で捉えています。 根拠ですが、AからBまでが範囲ということです。
補足
≪及び=& で捉えています≫ &の内容により『どちらか片一方でもよい』が含まれる場合があると思いませんか? ≪根拠ですが、AからBまでが範囲ということです。≫ 範囲ですか?それは一部じゃないかと思うのですがw まあアンケートなのでこれ以上はといませんが・・・
- アウストラロ ピテクス(@ngkdddjkk)
- ベストアンサー率21% (283/1290)
AからBまで及ぶの意。 対象となるものをAとするかBとするかではなく、AからBまでの範囲を含むという意。 一般的な使われ方としては、A and Bとして捉えれば良い。
お礼
≪対象となるものをAとするかBとするかではなく、AからBまでの範囲を含むという意。≫ そうですよね、そうなるとその含まれた内容のなかにはどちらか片一方でもOKという状況の場合もありますよね?
補足
≪一般的な使われ方としては、A and Bとして捉えれば良い。≫ しかしながら一般人は結構おりまして必ずしもandと捉えない人も多いです。
- kanakyu-
- ベストアンサー率30% (1916/6194)
1さんもおっしゃるように、「&」の意味ですよね。「且つ」でもいいです。 ただ何か分かってない人がいたのですね。何ととらえたのでしょうね。 「or」、「または」 あたりでしょうか? >根拠は何でしょうか? その条件で、&以外にはorしかないと思うので・・・。
補足
基本andと捉えるというのはわかるのですが、orというのも変ですがどちらか片一方でも良いと捉えてもあながち間違いではないように思う訳です。その辺どうなんでしょう?
- 1
- 2
お礼
回答ありがとうございます。アンケートとしてはandの意味で統一させて貰います。 ≪そういうのに見慣れてると、「及び」を「もしくは」の意味で使ってる文に出会っちまったときにゃ尻がムズムズしちまうんだ。≫ 確かにそういうことなんでしょうね、簡潔ですが物凄くわかりやすかったです。