ベストアンサー 端子電圧とは? 2005/02/14 18:34 端子電圧という言葉を良く見かけるのですが、高校で学習した記憶がありません。どういう意味なのでしょう。ネットで調べても誰もが知っている言葉として使われているようで、意味を推測しきれません。どうか教えて下さい。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー Piazzolla ベストアンサー率44% (88/196) 2005/02/14 20:32 回答No.2 よく見かけるという端子電圧は、言葉通り端子と端子の間の電圧でいいと思います。測定器や実験セットのターミナルから現れる電圧、もしくは電極間の電圧のことでいいと思います。 単に電圧といっても、色々ありますから、入力側の端子電圧、出力側の端子電圧と特定の端子名を指したりしますよね。 普通の乾電池(単三の1.5Vなど)は、+と-の電極のことを端子電圧といったりします。 これは、電池や電源装置もそうですが、内部抵抗があるため、実際の起電力は、もう少し大きいです。 式で示せば、 V=E-Ir V:端子電圧(電極間の電圧、例えば1.5[V]) E:起電力(例えば、1.6[V]) r:内部抵抗 語弊があるかもしれませんが、電池自体の能力(起電力)は、1.6[V]あるけども、電池自体の内部でIr[V]の電圧降下が起こってしまい、使う立場の我々は、電池の電極(端子)間の1.5[V]しか得られません。 このように、測定器や回路などでも内部の電圧のことは考えず、ある端子の間の電圧という意味で用いられると思います。 くどくどと書きましたが、違ってたらすみません。。。 質問者 お礼 2005/02/14 21:08 こちらは、私が欲していた回答です。たいへん参考になりました。ありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 3 その他の回答 (1) fufu01 ベストアンサー率31% (498/1603) 2005/02/14 20:18 回答No.1 ○端子のこと 電気・電子部品(部品)は、それ自身が電気的に動作する機能を持っていますが、外部と電気的に信号やエネルギーをやりとりする必要があります。その出入り口部分を端子といいます。 ○端子電圧 端子に印加される電圧のことです。 部品が正常に動作する為には、正常な部品に対して、規定の電圧がきめられた端子に印加されることが必要です。 従って、電子部品が正しく動作しているかは端子電圧を測定することで確認することが可能です。 ○だから端子電圧がよく使われる 電子部品のかたまりである電子機器(PC、TV、ビデオ等あらゆる電気機器品)が正常に動作しているかどうかは端子電圧が正常かどうかを確認することから始めます。従って、端子電圧という言葉がよく使われます。 何か参考になれば幸いです。 質問者 お礼 2005/02/14 21:06 電子部品を扱う世界で良く使われる言葉だということが良く分かりました。ありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育自然科学物理学 関連するQ&A 電流計と電圧計の端子 小学校や中学校で使用しているような電流計と電圧計の端子についての質問ですが、電流計はプラスの端子に近い端子ほど測定範囲が大きくなりますが、電圧計ではプラスの端子に近い端子ほど測定範囲が狭くなっています。これはどうしてでしょうか? 端子電圧と全電圧の違い 電気初学者です。このたび、電気理論のミルマンの定理を学んでいる時に全電圧という用語に出会いました。全電圧の分かりやすい解説が見つからず、理解にモヤモヤがあります。この文脈では、端子電圧と全電圧はどう違うのでしょうか? 端子電圧の求め方を教えてください BC間の端子電圧がしりたいのですが、当方初心者です。 はじめての電気回路という本を見ながら勉強しております。 解き方と模範解答をお教えいただければ幸いです 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 端子電圧と電源電圧の違い 電気初学者です。端子電圧、電源電圧、解放電圧、起電力… 全部同じことを指しているのでしょうか? それぞれの違いを教えて下さい。よろしくお願いします。 3端子型の定電圧ダイオード 定電圧ダイオード(ツェナー・ダイオード)の端子が3つのものがあるのですが、これは、ブリッジ ダイオードのように何個か組み合わせてある定電圧ダイオードなのですか? 【電気】直流電源のー端子←→電圧チェッカーのー端子 【電気】直流電源のー端子←→電圧チェッカーのー端子←→電圧チェッカーの+端子←→直流電源の+端子 この場合は短絡ですが、 直流電源のー端子←→電圧チェッカーの+端子←→電圧チェッカーのー端子←→直流電源の+端子 を繋ぐと電圧チェッカーがマイナス電圧の逆ブレを起こすと思いますが、なぜ短絡してマイナス表示になるのですか? 負電圧用3端子レギュレーター 負電圧用3端子レギュレーター7900シリーズの特徴を知りたいのですが? あと負電圧用3端子レギュレーターってどういうときに使うのでしょうか? どなたか教えてください。 端子電圧の求め方を教えてください BC間の端子電圧がしりたいのですが、当方初心者です。 はじめての電気回路という本を見ながら勉強しております。 解き方と模範解答をお教えいただければ幸いです 前回の添付ファイルが見にくいので再度UPしました。 オルターネターの端子にかける電圧について 古ーいトラクターの、発電機(オルタネーター)壊れまして保守部品もなく、軽自動車のオルタネターでの代用を試みてます。 元のオルタネーターは、NIKKOUと銘版にあります35Aで端子はB端子とR端子(SWオン状態で12V)です。代用品はデンソーの40Aタイプです。金具の問題は、クリアーしまして発電はするのですが、無負荷で(B端子)60V前後の電圧です。コネクター端子はIGとL端子ですこの端子にどのような電圧をかけてやればよいのでしょうか。IG・L端子どちらに12Vをくわえても発電します。バッテリーをつなげば14.5V位ですが、レギュレーターが動作しないような気がしてます。充電すればよいような代物ですが、できれば安心して使いたいと思いまして質問します。よろしく 電圧発生源 4端子法について 電圧発生源を、4端子法にて+5Vを印可しています。4端子法なので、ライン上(電線)の抵抗分をキャンセルするように、電圧発生源の+F、-F、+S,-S端子で共通となるところで、+5Vになるように、フィードバックがかかると思っています。実験として、センス端子(-S端子)に、線抵抗として、10Ωを直列に接続してみたところ、+F、-F、+S,-S端子で共通になっている場所(出力したい場所)の電圧が、+4.9955Vと少し下がります。4.5mV程度下がります。抵抗を0.2Ωと小さくすると、+5.0002Vと期待された電圧を印可しています。抵抗として、何Ωまでなら、正常な動作が可能なのでしょうか?電圧発生源のどのスペックに起因するのでしょうか?ご教授お願いします。ちなみに、電圧発生源はADC社 R6144です。 電圧計のマイナス端子について教えてください。 電圧計の3つのマイナス端子は3V・15V・300Vですよね。なぜ、電流計のように10倍ずつになっていないのでしょうか。 テスターの両端子間の電圧 テスターで電圧測定する場合、テスターの赤と黒の端子の間の電位差は何Vですか? 特に電圧測定レンジが2V、20Vの場合を教えてください。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 三端子レギュレータの入力電圧が‥ 日ごろお世話になっております。早速ですが、三端子レギュレータ(7805)の入力電圧を出力電圧より低くすると、出力電圧はどうなりますか?また、その理由は何ですか?? 分かる方がいましたら、教えていただきたいです。 3端子レギュレーターの入力電圧と出力電圧 3端子レギュレーターは、入力電圧が出力電圧+1.5V程度以上ないと定電圧にできないとのことですが、入力電圧が出力電圧に満たない場合の出力電圧はどうなるのでしょうか。 例えば、7805の場合、入力電圧が4Vであれば、出力電圧は4Vとなるのでしょうか。それとも、それより低くなるのでしょうか。 接続端子間電圧の求め方について 接続端子間電圧の求め方について質問です。 Vabを求める時、 なぜ3E-なのでしょうか? E-はなぜダメなのでしょうか? あと4E-ではなぜダメなのでしょうか? 端子電圧と電力の出し方 端子電圧Vの答えが-45Vになるのと抵抗R4で消費される電力P4の答えが分からないので教えて頂きたいです。 端子a-b間の電圧について 電圧210V一定の交流電源から、写真のように、抵抗R【Ω】を通じて80【Ω】の抵抗に電流を流したら、端子a-b間の電圧は120Vとなった。いま、この80【Ω】の抵抗の代わりに、80【Ω】の誘導リアクタンスを接続すれば端子a-b間の電圧はいくらになるか? 回答宜しくお願いします。 アース端子に掛かる電圧 ある設備に単相100Vの電圧が二つ送線されています。その100Vの電圧を漏電遮断機二台(A・Bとします)を通し、各負荷につながれています。(漏電遮断機A・B共定格容量10A、定格感度電流値30mA) 漏電遮断機Bの二次側にサーキットプロテクタの2極が2ヶ付けられています。 漏電遮断機Bが一度トリップしたので、サーキットプロテクタ(以下CP)の二次側の漏電チェックをしようとおもい遮断機BとCP2ヶを遮断しCPの二次側の端子とPE端子(アース端子)をデジタルテスターの抵抗レンジであたるとテスターの表示が消えました。 電圧が掛かっているのかと思い、テスターでCPの二次側とPE端子の電圧を測るとAC30Vを示しました。 CP2ヶの二次側全て同じ現象です。 (2極のCPの二次側には、片側はヒーターに行き、片側はSSRを通ってヒーターに接続されています。)但し、このチェック作業の時はヒーターすなわち負荷を全て外した状態でやりました。(ヒーターに異常が無かったので) PE端子はキチンとアースをとっています。遮断機A・Bの電圧は混ざっていません。設備は8年間連続運転されたものです。その後、遮断機Bはトリップしません。 質問 1 何故、CP二次側とPE端子に電圧30Vがあったの かが分かりません。 2 その後異常なく設備が稼動しているが、今後何か 問題が発生しないか。 以上、出来るだけ詳しく教えてもらえないでしょうか。(特に1について) ご指導宜しくお願いします。 接触抵抗計は電圧端子を内側に、電流端子を外側に取り 接触抵抗計は電圧端子を内側に、電流端子を外側に取り付けるということは同時に電圧と電流の測定をして接触抵抗値を導き出しているという仕組みですか? そして電圧端子を内側にする理由は電圧の方がノイズを拾いやすいから内側に取り付けているのでしょうか? バッテリーの使用後の端子電圧について教えてください つぎの2点について、別のQ&Aサイトで回答が得られたのですが、よく分かりませんでしたので 再度、質問させていただきました。 つぎのスペックをもつ小形制御弁式鉛蓄電池で、以下の2点について回答をいただければ幸いです。 満充電時の端子電圧 : 6.0 V 〃 の定格容量 : 10.0 Ah 放電レート : 20 時間率 1、放電後のバッテリーの残存電圧について このバッテリーに出力電流が500mAの定電流回路を介して、大容量の電解コンデンサを並列に接続し、 10秒間だけこのコンデンサに6.0 Vの電圧を加えるとします。 すると当然のことながら、回路には500mAの定電流が流れてコンデンサの充電が始まるのですが 満充電になる手前で充電電流は500mAから急激に低下し、最後は0Aになってしまいます。 その後はバッテリの端子電圧はこの時点から徐々に上昇していくと思いますが、【10秒間だけ コンデンサに500mAの定電流を流している場合】バッテリの端子電圧はどの程度低下するのでしょうか。 2、放電停止電圧について バッテリの解説書には端子電圧が12Vのバッテリーの場合、放電特性のグラフを見ると放電停止電圧 は10.5Vに設定されていますが、端子電圧が6Vの小形制御弁式鉛蓄電池の場合は放電停止電圧の記載や グラフなどがありませんでした。 この場合、放電停止電圧は何Vになるのでしょうか。 質問は以上です。 バッテリは初心者なので解り易く説明していただければ助かります。 どうぞよろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 自然科学 理科(小学校・中学校)化学物理学科学生物学地学天文学・宇宙科学環境学・生態学その他(自然科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
こちらは、私が欲していた回答です。たいへん参考になりました。ありがとうございます。