• 締切済み

政策研究大学院大学について

第三回の出願が今月後半はじまると思うのですが、英語で講義が行われる開発プログラムに出願しようと考えています。現在在学されているかた、卒業されたかた、知り合いがおられるかた、授業内容やそのほかについて教えていただきたく思います。今社会人6年目で、TOEFLは基準はクリアしています。ただ、学部の専門が文学だったことで、不利になるか心配です。現在の仕事は企業内トランスレーターですので、公務員が多いときくこのプログラムに入ると(受かっても)浮いてしまうのかな?とおも思います。

みんなの回答

  • Chuck_GOO
  • ベストアンサー率64% (1018/1586)
回答No.2

No.1のものです。コメント有難うございました。 アットホームなところですから、一度機会を作ってキャンパスをご覧になっては如何でしょう? またその時に、指導教官とされたい先生とお話をしてみるのもよいかと思います。 しかし、もし国際機関を強く志望されている、ということであれば、人脈形成の意味も込めて、米国の国際開発学専攻を持つ大学院に留学される、という選択肢も考えに入れられたほうがよいように思います。 国際機関であれば、きちっとした専門分野を修士号で持っていることが必須(or強く望まれる)でしょうから、 特に開発学関係ですと経済学は避けてとおれない(個人的には、このことがいいことでもあり悪いことでもあるような気もしますが・・・)部分かと思われます。。。 ぜひいろいろな選択肢の中から、アクションを起こされつつ、ベストな道を選ばれんことをお祈りしております。

mahirochi
質問者

お礼

ありがとうございます。留学はいずれせねばならないと勝手に決めているのですが、その前に、学部時代英文科だったということが、自分の中でネックなので、まず国内で開発学を学びたいと考えています。 経済学は避けられない、というご意見肝に銘じます。苦手分野です。。。基礎から本を読んで勉強してますが、独学には限界がありますね。。。 お返事ありがとうございました。

  • Chuck_GOO
  • ベストアンサー率64% (1018/1586)
回答No.1

在学生ではないのですが、興味があって調べたり行ったりしたことがあります。 開発プログラムですと、留学で来られている方(海外出身の方)が多いのでは? という印象です。アットホームかつインターナショナルな雰囲気が感じられるように思います。 ですので、浮く云々のご心配は杞憂ではないかと感じます。 むしろmahirochiさんが入学後、何を研究されたいかを明確にされることがより重要なのではないか、と思います。 そこさえ明確であれば、国内外のメンバーともやりとりの接点/きっかけをきづきやすいのではないか、と思います。 逆に、研究したいことをおいおい探す、というスタンスですと、メンバーとのやり取りで苦しみを、テーマが決まるまでに苦しみを、テーマが決まった後更なる苦しみを・・・というスパイラルに嵌まる可能性があるのではないか・・・という心配(杞憂!?)がございます。 以上ご参考になれば幸いです。

mahirochi
質問者

お礼

早速のご返信ありがとうございました。留学生が多いとは、嬉しい情報でした。私がやりたいのは、主に途上国への開発援助に関する政策の勉強をしたいのですが。。これでも曖昧すぎるでしょうか。将来は国連機関、機構に勤めたいと考えております。日本の公務員になるつもりはないのですが。。

関連するQ&A