- ベストアンサー
それは欠陥住宅というのではないですか?
大学に入ってから一人暮らしをしましたけど、アパートって上や隣の音が結構響いてきます。 このサイトを見ていると、同じようなことでもめたり悩んでいる人が多いようですね。 でも、普通の生活ででるような音でもガンガンうるさいとか、これって普通じゃないと思うんですけど。 実家で暮らしていたことは、上の階でジャンプしたり、常識はずれなことをしない限り音が聞こえてくるなんてことはありませんでした。 そもそも、これは建物の欠陥なんじゃないのですか? うるさいのは、家主にも責任ないの? と思ったのですが、集合住宅事情はどうなっているのでしょうか。 また、騒音が出ないように規制する、建物に課す建築基準上の法律などないのですか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
一戸建ての住宅と賃貸のアパートでは、同じ住宅であっても、基本的なコンセプトが違います。 賃貸のアパートは『人に貸して、利益を上げる』ための物です。 利益を重視するために、建築に関わるコストを最小限に抑えるように作ってあります。 そのため、一戸建てで使う防音材の量を半分にしたり、建築コスト削減のためには削れる物は削って作ってあります。 その結果として、隣や上の部屋の音が聞こえてしまうのです。 まして、あなたが学生で一人暮らしをしているとなれば、学生や単身の社会人向けに作られた1LDKのような部屋であればある程、そこに住む期間が短くなり、入居者の回転が速い物件であれば、長い間そこに住む事など考えずに“仮の住まい”的に貸し主が考え、余分な経費を掛けないで、コストを抑えようする傾向が強いようです。 あまりにも他の部屋が騒ぎ、睡眠の妨げになるなどあなたの生活に支障をきたすのなら、大家さんや管理会社に言って、静かにするように指導してもらうようにしてください。
その他の回答 (3)
- sasa-j
- ベストアンサー率38% (133/348)
こんにちは。 #3回答者さんの仰るとおり、建築基準を満たしているので、 欠陥ではありませんよ。 そういう筒抜けの住宅が多いのは、需要と供給の問題です。 防音住宅を建てようと思えば、それだけコストがかかり、 投資を回収するために、防音でない住宅より賃料が高く なります。 histidineさんは、遮音性が高いけど、賃料も高い物件を 選ぶのでしょうが、それはマイナな考えで、一般的には 遮音性は目をつぶっても、賃料が低い物件が好まれます。 防音をして欲しい、賃料は安くして欲しいというのは、 とても無理です。 需要が無い物件は多く建ちません。結果、疑問にあるような 遮音性が建築基準法(ぎりぎりか?)で、賃料をできる だけ抑えた物件が供給されます。 以下余談です。 ------------ 私は小さいときから集合住宅に住んでいます。小さいとき から足音を立てず、家の中で大声を出さず、建物内で 走らない、など、集合住宅で生活するに、トラブルを 防ぐように教育されてきました。 同時に、隣家からの騒音も(諦め切っていて)あまり 気になりません。 一人暮らしをしているとき、たずねてくる友人達が大きな 足音を立てることや、部屋ではしゃいで大声を出すのに 困り、「隣家に迷惑だから」と言っても、またしばらく すれば同じことの繰り返し…というのに唖然としました。 小さいときから教育されている人と、そうでない人では 大きく違います。 histidineさんは、騒音を受けているだけでなく、発生して いる可能性も高いですよ。 音が聞こえる住宅は欠陥では無くポピュラです。私は 特に気にしたことはありませんが、戸建て育ちの方は 被害者にも加害者にもなりやすいので、早く慣れることが 重要です。
>騒音が出ないように規制する、建物に課す建築基準上の法律などないのですか? 騒音が出ないように規制する規定は建築基準法にはありません。かわって、壁については遮音性能を規定するものはあります(第30条、床は特にない)。 なお、建築基準法は最低限守るべき基準を定めています。 また、基準を定めた当時の技術レベルや社会状況の影響を受けていますので現状にそぐわないこともあります。 質問のケースとは異なりますが、建築基準法の遮音性能に関する規定はありますが、それを遵守している建物でも騒音問題はしばしば発生します(建築基準法から見たら違法建築でなくても)。 このような状況に対して、財団法人日本建築学会は建築基準法より厳しい性能を推奨していますが、これは義務ではありませんので、建て主や設計者の自主的な判断にゆだねられています(こちらは床も規定している)。 また平成12年にできた品確法では、「住宅性能表示制度」により性能のグレードを指定できるようになっており、その性能が出ていない場合は建て主と施工者・販売者間での契約違反となりますが、これは任意に契約することなので、賃貸の場合はこの性能表示制度を利用することはほとんどありません(こちらも床も規定している)。またこれは家主と借り手での関係には適用されません。 なお、この性能表示制度では、建築基準法を満足しているだけのものを最低ランクとしています。 騒音がひどい場合は、建築基準法を守っているかどうかは関係なく、民法上の居住権などにより、家主や隣人などに損害賠償などを請求できる場合もありますが、これは裁判によることがほとんどです。 なお、賃貸の場合以前から騒音が問題になっている建物について、事前に説明がなかった場合や遮音性能などについての取り決めがある場合、仲介業者や家主の責任になることもあります。
- daiku164
- ベストアンサー率34% (151/437)
共同住宅に住んでいる者です、また建設関係者でも有ります 一般住宅と、共同住宅では作りがかなり違いますし、 生活上の気使いも違いますよ、 一般住宅の場合、兄弟の仲で一番上の者がいれば、下の者は静かにしませんか? (うるさくしたから、怒られたとか、お父さんが怒ったとか、) つまり、上下関係に配慮したり、知らず知らず大人しくしてしまう事ありますよね、 集合住宅の場合はいろいろな家族がいます、地声が大きいとか 感情に負けて、大ゲンカとか、 個室だから音は外に聞こえないと勘違いしている人 隣に無関心な人 >これは建物の欠陥なんじゃないのですか? うるさいのは、家主にも責任ないの? 欠陥では有りませんね、そこに入る人の認識だけでしょう、 隣の声が聞こえるのが嫌なら、他のアパートに移れば良いだけです、 入る時に、生活状況を(生活音など)調べるべきだし 調べずに入った人が、後から音がうるさいから欠陥だ、は無いと思いますが、 無論大家さんには責任は有りませんが、後から入った人がうるさい場合は、 大家さんを通して、苦情を申し立てても良いと思います、 余談ですが、私の住んでいる直ぐ近くを電車が10分間隔で往来します、 (寝ている所から通過する電車まで、約3メ-トル) しかし電車が通過した事さえ分からない時が多いです、 {住めば都}ですよ、 それでも我慢できなければ、引越しされるべきです、 今の家賃の数倍払えば、新築の防音出来ている快適な部屋 又は、一軒の独立借家に引越し出来ますよ、 要は、あなたの態度次第だと思います、