- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:需要管理政策・乗数メカニズム)
需要管理政策と乗数メカニズムについて
このQ&Aのポイント
- 需要管理政策と乗数メカニズムについて解説します。
- 需要管理政策はマクロ経済政策の一環であり、需要・供給の政策や金融政策・財政政策を含みます。
- 乗数メカニズムは需要の増加が生産や所得の増加を引き起こす仕組みです。不況時には減税や金利引き下げなどの財政政策や金融政策が需要を刺激し、乗数メカニズムによって供給や所得も増えます。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#161857
回答No.1
まあ、だいたいあってると思う。それだけ把握していれば、後は適当なテキストを見て確認すれば大丈夫っしょ。一応、気付いた点を。 >需要管理政策=マクロ経済政策でいいんですか?需要・供給の政策あたりや、金 >融政策・財政政策などをあわせて需要管理政策と考えていいんでしょうか? 「需要・供給の政策」ってのは、それだけでは何を指しているかちょっと意味がわからない。「(総)需要管理政策」=財政政策、金融政策はそれであってると思う。ただし、その問題の「乗数メカニズム」というのが、「45度線分析の段階」だけを指しているのなら、需要管理政策=財政政策であって金融政策を含めるのは不適切だと思う。というのは、45度線分析は金融市場を分析対象に含んでないため金融政策は関係してこないから。 >乗数メカニズムは需要が増えれば生産(供給)も増える、生産が増えれば所得も >増える、所得が増えれば需要が増える(逆もあり)っていうやつですよね? これもだいたいあってると思う。例えば、政府支出の増加を例にとると 政府支出増加→総需要増加→生産増加→所得増加→消費増加→総需要増加→生産増加→以下繰り返し・・・ というサイクルが働き、元々の政府支出の増加額以上に生産額が増加するのが乗数メカニズムかな。ただ、これも金融市場も考慮するとちょっとかわってくるけど。
お礼
アドバイスありがとうございます。 経済学部4年なんですけど、経済って難しすぎてよくわかりません…。 ん~、図書館で本を探してみます。