- 締切済み
同じ1でも違うように思えるのですが・・・
初歩的なことで済みません。たとえば2+1と1000+1ではおなじ1でもそのはたらき方が違うように思えるのですが,現実の対象で全体の大きさに応じて、同じ1でも与える影響の違いなどは確実にあると思います。このような違いを反映させた数学的解釈というのは存在するのでしょうか。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- shkwta
- ベストアンサー率52% (966/1825)
回答No.5
- sunasearch
- ベストアンサー率35% (632/1788)
回答No.4
- sunasearch
- ベストアンサー率35% (632/1788)
回答No.3
- mame594
- ベストアンサー率42% (8/19)
回答No.2
- physicsache
- ベストアンサー率25% (24/93)
回答No.1
お礼
ウエバー・フェッヒナーの法則ですね。もう一度考えさせていただきます。