ベストアンサー 医療費控除について(交通費) 2005/01/30 21:24 去年出産したんですが、子供は未熟児センターに入院し、 一緒に退院ができませんでした。 そのため母乳を子供に届ける為に発生した交通費は 控除の対象になるんでしょうか? どうかよろしくお願いします。 みんなの回答 (4) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー Richard5 ベストアンサー率85% (91/107) 2005/01/31 11:10 回答No.1 そのものズバリという条文などはありませんが、そもそもの医療費控除の趣旨を 考えたならば、お子さまの入院に関する付き添いの交通費で、しかもお子さまは ご自分で飲食できませんから、当然に医療費控除の対象と思われます。 ウチにも慢性の病気を抱える子供が居ますが、付き添いする際の私の交通費は 医療費控除の対象としております(大人へのお見舞いや食事代とかはNG)。 これがダメだと言われたら、私なら不服審判所に申し立てます(笑) 質問者 お礼 2005/02/02 12:56 回答ありがとうございました。 かかった交通費はメモしてあるので、 申請してみます。 どうもありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (3) kamehen ベストアンサー率73% (3065/4155) 2005/02/01 19:51 回答No.4 sanityさんへの回答にも書きましたが、基本的には難しいとは思いますが、ダメ元で申告されてみては、とは思います。 結構、還付申告の場では、えっ、去年は認められたのに、と誤った処理がされたケースに出くわす事があります。 (もちろん、今回の件が誤っている、と言っている訳ではありません。) 申告が集中する時期ですので、申告書の受付担当者が、医療費控除の対象になると判断されればそのまま通る可能性はあると思います。 (もちろん、前回のrichaさんのコメント通り、本来は、担当者が決めるべきものではなく、法律で決めるべきものではありますが。) 質問者 お礼 2005/02/02 13:03 回答ありがとうございました。 申告書を見た担当者に全てがかかってるんですね。 ダメもとで交通費を書いてみようと思います。 どうもありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 Richard5 ベストアンサー率85% (91/107) 2005/02/01 10:43 回答No.3 sanityさんの紹介過去ログを拝見しました。 確かに難しい問題ですが、大人への付き添いではなく乳幼児の授乳に関する 交通費ですから、kamehenさんの回答の通りだと思います。 税務署へ聞いても良い返事は期待できないかと。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 sanity ベストアンサー率25% (1/4) 2005/01/31 20:09 回答No.2 少し前に似たような質問がありましたけど。 参考になるかどうか分かりませんが…。 http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1177811 質問者 お礼 2005/02/02 12:59 回答ありがとうございました。 前にも似たような質問があったんですね。 そこまで検索してませんでした。 参考にさせてもらいます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ マネー税金その他(税金) 関連するQ&A 医療費控除(出産後の授乳)交通費 子供に障害があり出産後NICUに2ヶ月ほど入院をしていました。 入院中 母乳を病院まで毎日運んでいました。 その交通費は医療費控除の対象になるのでしょうか? 医療費控除の交通費について 医療費控除について質問します。 出産してすぐに救急車で別の病院(遠方)に搬送されました。 救急車には家族は乗れず、電車を使って病院に行きました。 1.その際の交通費は、医療費控除に入りますか? 2.その後、10日入院しましたが、その間何日かのお見舞いと退院のときに手続きのために病院に行きました。その際の交通費は医療費控除に入りますか? よろしくお願いします。 医療費控除について教えてください。 今更ながら、2004年度の医療費控除を考えているのですが、色々わかりません。出産等にまつわることです。 (1) 入院費は、すべて医療費控除の対象になりますか?領収書に「材料費・その他」という項目があるのですが、これも含まれるのでしょうか。おそらく、寝衣・シーツ類・食費だと思うのですが。 (2) 子どもの一ヶ月検診料も対象になりますか?自費診療でした。 (3) 母乳マッサージも対象になりますか?治療を目的としたマッサージ・・・になるんでしょうか? 宜しくお願いします。 高級外車と事故!賠償はどうなる?保険で払えるの!? OKWAVE コラム 医療費控除 医療費控除について質問です。(1)1歳の子の入院に対し付き添いが必要だったため、母親が付き添った場合の付き添いベッド代は対象になりますか?(←病院売店の領収書があります)。(2)入院中、祖母に付き添いを交代してもらった際の交通費は対象になりますか?(3)入院、退院時、またその後の通院時に子供の付き添いとして両親で病院に行った場合の交通費は2人とも対象になるのでしょうか?(4)病院側から診察券発行代を請求されましたが、それも対象になるのでしょうか?(←領収書があります)。 医療費控除について 私の妻は昨年末に出産しました。その際に、医療費控除の対象となるであろう、通院にかかった交通費、診療・治療費、治療に必要な薬代 分娩・入院費などがかかりました。 そこでですが、分娩時に入院をしましたが、その際の出産一時金でカバーされた医療費42万円も控除額として含めてもいいのでしょうか?やはり、42万円を超えて支払った50万(出産費用が50万と仮定)のうちの超えた7万円が医療費控除の対象となるのでしょうか? 医療費控除について教えてください 医療費控除について教えてください。 子供が入院しています。診療費は乳幼児医療で市から戻ってくるのですが、ミルク代が領収書の項目は「保険(食事)」となっており、乳幼児医療ではもどってきませんが、医療費控除として申請できるかも?と市役所の人から聞いたのですが、申請できるのでしょうか? また、母乳を届けたりするのにほぼ毎日、病院へ行っていますが、その際の交通費は医療費控除の対象にはならないでしょうか? お分かりになりましたら教えていただけると幸いです。 宜しくお願いします。 確定申告の医療費控除 子どもが超未熟児で産まれて入院しています。現在2ヶ月。 入院中、親である私が面会に行くための交通費は医療費控除にはならないというのは色々調べてわかりました。 けれど、退院して通院する場合、明らかにひとりで通院するのが不可能な子どもの付き添いの交通費は対象になるようですね。 では、子どもが入院中で、以下のような場合の親の交通費はどうなのでしょうか? ・手術のとき。同意書を書く都合があるのでどうしても親が行く必要があると思われる。 ・転院するとき。移動は救急車で医師が一緒だが、親も付き添うのが普通だと思う。 ・月に1度請求書が出るので、会計をするとき。2ヶ月の子どもに支払いなんて無理。 妊娠中の医療費控除について 現在妊娠7ヶ月です。 昨年妊婦検診の医療費がかなりかかったので、確定申告をしようと思うのですが、教えてください。 1)出産は今年の春なのですが、既に出産のための入院費用(約35万)を昨年中に支払い、領収書ももらいました。 昨年中の検診費用と交通費は控除対象になると思うのですが、この前払い入院費用は控除対象に なるのでしょうか? それとも来年の確定申告での控除対象でしょうか?領収書の日付は当然昨年です。 2)生まれた後に主人の会社から出産一時金が出ると思うのですが、このお金は確定申告の際に 何か関係あるのでしょうか? 例えば、入院費用総額から一時金を引いた額が控除対象になる、、等。 よろしくお願いいたします。 医療費控除(交通費) 医療費控除の交通費についてお伺いします。 子ども(幼児)の診察の為にかかった付き添いの親の交通費は、控除額の中に含めて良いのでしょうか? 本人にかかった交通費ではありませんが、まだ1人で電車に乗って病院に行く事は出来ません。 医療控除について。 バスや電車で通院した時の交通費は医療 控除の対象と聞いたのですが、治療の為 子供を一時保育に預けた時の料金は医療 控除の対象になるのでしょうか⁇ どなたか教えて下さい(T_T) 医療費控除について 昨年入院したので、医療費の控除を受けようと思います。 退院の際に自分でかけている生命保険から入院給付金と退院給付金をもらい、その金額が昨年払った医療費より多かったのですが、こういう場合でも還付金は発生するのでしょうか? それとも控除を申告しないほうがいいのでしょうか? 回答、よろしくお願いいたします。 【医療費控除】給付金と交通費 入退院時にかかった交通費は、保険会社から入院給付金が支払われてそれで相殺される場合、医療費控除の対象からは外れるんですよね? 次はあなたが被害に合うかも??:巧妙な詐欺の手口とは OKWAVE コラム 医療控除について 頭が混乱してきたので教えて下さい。 平成27年末に十二指腸潰瘍で入院治療を行い。約12万の入院・手術・治療費が発生しました。 ※昨年中に退院済み。 平成28年の1月に生命保険の入院給付金が約20万出ました。 退院後も薬をもらうため、定期的に通院しております。 以下が質問です。 平成28年度分の医療費控除は治療費と保険の差し引き約8万を通院、薬代で使い切った分から対象になるのでしょうか? 医療費控除:通院したらそのまま入院。帰りの交通費 こんにちは 子供をタクシーで病院に連れていき、子供がそのまま入院になりました。 国税庁質疑応答事例 患者の世話のための家族の交通費 https://www.nta.go.jp/law/shitsugi/shotoku/05/20.htm を見ると、子供と一緒に行った「行き道」は医療費控除の対象のような気がしますが、一人で帰る「帰り道」はどうなるでしょうか。 「行き」がなければ「帰り」もないので、医療費控除の対象だとうれしいなと思いますが、お詳しい方お教えいただければ幸いです。 医療費控除に該当する交通費 昨年夏に出産しました。よって今度医療費控除の申告をするのですが、交通費のことで質問があります。 私は出産ギリギリまで働いていました。家から病院まで電車で行き、病院から会社までまた電車でした。 病院は家と会社の途中にありますが、沿線が違うため交通費は自費でした。 普通に家から会社に通うときは会社から支給された回数券を使っていましたが。 こういう場合、病院から会社までの交通費も控除対象となるのでしょうか? 医療費控除対象に含められるのでしょうか? 領収書や通院記録を整理していたところ、以下についてどういう扱いになるのか良く分らなくて困っております。 1.出産時(正常分娩)入院した際の費用 (1)麻酔代 消費税が加算されているので、自由診療ということですよね…。これは予防という見方をされて対象外となるのでしょうか? 申請できる場合、消費税込みの金額を申請して良いのでしょうか? (2)ビタミンKシロップ 自費になるが、母乳には含まれない必要な栄養素との説明があり、子供が産科入院中に飲まされています。 この費用も予防と考えるのでしょうか? 2.乳児検診の際の交通費とその後の交通費 乳児検診の際に、要経過観察と判断され定期的に保健センターでの発達相談(医師が来て見てくれる)に 通って経過観察を受けているのですが、その場合の交通費は対象となるのでしょうか? お手数ですがご存知の方はアドバイス願えませんでしょうか。 医療費控除(子供の入院付き添いのための交通費) 子供が入院して、手術をしました。 術前検査や手術時に、親の同意・付き添いが必要なため、親の病院往復のための交通費が発生しました。医療費控除の対象になるでしょうか? (親の同意・同席なしには検査・手術の施行が困難でした。) 医療費控除に使う交通費について 3歳と0歳の子どもがいます。 子どもたちを医者に連れて行く際にかかった親の交通費は 医療費控除に計上できるのは 存じ上げております。 が、以下の場合は親の交通費を計上してよいものでしょうか? ケース1 子ども2人が病院受診。 1人では大変だったため両親ともに病院に行った。 そのための親2人分の交通費。 ケース2 子どもが1週間入院。 泊まり込みはできないため 毎日世話をしに病院に母が行った。 この間の母の交通費。 いろいろ探しては見たものの わからなかったので 誰か御指南よろしくお願い致します。 医療費控除の付添い人交通費について 医療費控除の交通費申請について質問です。 父親が糖尿病から網膜症になり、 視力低下のため母親が付き添って通院しております。 そのような場合、一人での通院が困難ということで 二人分の交通費を医療費控除の対象として申請していいのでしょうか。 また、入院も二度ほどしており、 見舞いとして通った交通費についてはどうなるのでしょうか。 まったく見えないわけではないので 一人でも行こうと思えばいけないわけではないので そのあたりはどのような判断になるのかと思い質問させていただきました。 アドバイスお願いいたします。 医療費控除(交通費)について ご存知の方いらっしゃいましたらお願いします。 医療費控除で、「どうしてもその病院でないとダメ」なときは 交通費も控除対象になると過去の質問にありました。 子どもの病気の検査とセカンドオピニオンのため、 遠方の病院に行きたいと考えております。 (国内で専門の科のある病院が一箇所しかありません。) 私・夫・子ども2人(幼児と乳児)、の4人で行き、全員が遺伝の検査を受ける予定です。 病気があるのは夫と子どもの2人ですが、 このような場合、医療費控除には全員分の交通費を含めてよいのでしょうか? また、新幹線・電車・バスを利用する予定ですが、 駅などで医療費控除用の書類(証明書?)を作ってもらう必要などあるのでしょうか? (切符などをキープしておけばよいのでしょうか?) ご回答よろしくお願い致します。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ マネー 税金 年末調整確定申告消費税住民税減税制度・控除アルバイト・パートの税金サラリーマンの税金個人事業主の税金会社・団体の税金車・バイクの税金土地・住宅の税金投資・株式の税金ふるさと納税その他(税金) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
回答ありがとうございました。 かかった交通費はメモしてあるので、 申請してみます。 どうもありがとうございました。