- ベストアンサー
調剤薬局へお勤めの方(以前お勤めだった方)へ質問です!!
現在、調剤報酬請求事務師の資格を取ろうか悩んでおります。 実は今まで営業職の経験が無く、以前より憧れていた薬局へ勤務したいと思い、資格を取ろうかと考えました。求職情報等を見るとほとんどが「経験者」と書かれており、経験が全く無い私が応募するのも難しい状況です。 そこで、現在調剤薬局へお勤めの方、又は以前お勤めだった方へ伺いたいのですが、この資格は役に立つでしょうか?又、やはり経験重視で、未経験者はこの資格があっても就職するのは難しいでしょうか? 是非教えて下さい!宜しくお願いします!
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私も現在調剤薬局で事務をしています。 私の場合は一応民間の調剤報酬事務の勉強をしていたのですが、実際の業務にはほとんど役に立ちませんね~。 と言うのも、この手の(調剤・医科・歯科・介護)の資格の講座で習うのは請求点数(簡単に言うと医療行為をお金に計算して、患者さんや社保・国保へ請求するための計算です)の算定の仕方がメインです。でも、最近ではレセコン(処方の内容等を打ち込んで請求点数を計算します)がしてくれます。 実際に職務について一番最初にするのはおそらく、受け付けだと思います。受付で必要とされる専門知識は少なく、処方箋に記載された患者氏名・保険負担率に間違いがないかとか、処方日が4日以内(有効期限)であるか・・・ 後は、処方薬がある程度自分の勤め先の薬局にある薬かどうか(ないものは取り寄せになるのでそれでもいいか患者さんの同意が必要です)判断できればいいとおもいます。 レセコンの入力はメーカーによって違うので、経験があっても場所が変わればまた覚えなおしです。だからワープロ入力ができればそれでいいと思います。 もしもどこかで勉強するのであれば、授業ではほとんど触れませんが保険についてしっかりと勉強すれば実践で役に立つと思います。 私の場合、医科・歯科・調剤と各々未経験で就業しましたがすべて受け付けスタートで役に立ったのは社保・国保の見分け方や負担率に関する知識くらいでした。 ただ、保険の知識も日常生活で得られるものではないので テキストがあれば助かるのは事実です。 最近は本当に資格優先の求人が多くて大変ですが、ぜひがんばってくださいね。 資格を持っていてもいざ入ると毎日が体当たりです(@_@)
その他の回答 (1)
- ennkai
- ベストアンサー率25% (31/121)
現在小規模の調剤薬局に事務員として 勤務しているものです。 業務の内容はかなり多岐にわたります。 患者さんが持参された処方箋の PCへの入力 問屋さんが納入してくる薬品の入庫作業 足りなくなった薬品の発注作業 これら日常の業務にくわえて 月末から月初めのレセプト請求作業が あります。 調剤薬局の主だった収入の作業なので 非常に重要です。 請求事務の資格についてですが 私も民間の講座で勉強しましたが 現場に入ってからは大して使えませんでした あくまでも 「現場に出る前の大まかな知識・こころがまえ」 くらいに考えられた方がいいかとおもいます。 就職とのことですが こればっかりは就職希望先の規模や 雇用形態によってお線様ン別だとおもうので 一概には言えないと思います。 直接的ではないですが人命にかかわる仕事の 一端を担うので 頑張ってください!
お礼
早速のご回答有難うございました! 大変勉強になりました。どうしてもその職に就きたいのですが経験が全く無いので凄く不安です。いろいろと調べて検討します!本当に有難うございました!
お礼
アドバイス有難うございました! 求人情報を見ていると、ほとんどが「医療事務経験者」とか、「要医療事務資格」とか、なかなか未経験で資格の無い人は応募するのも難しい物ばかりで、再び肩を落としていました。しかし、少しでもチャンスを掴めれば…、と思い、資格を取る方向で考えています。現場で働いていらっしゃる方のご意見を聞く事ができ、本当に勉強になりました。有難うございました!