- ベストアンサー
調剤薬局の事務について
新規の調剤薬局で働くことになりました。6年ほど前に医療事務の資格は取ったのですが、その後、医療事務で働くことがなかったので、今はほとんどといっていいほど勉強した内容を覚えていません。これを機に調剤報酬請求事務(民間資格)を勉強しようかと考えていますが、果して意味があるのかと迷っています。どんなことも勉強しておくに越したことはないでしょうが、お金もかかるのであまり意味がないのなら、見合わせたいとも思っています。お詳しい方いらっしゃいましたら、お聞かせいただけないでしょうか?よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ご就職おめでとうございます(^_^) あまり詳しくはありませんが…。 調剤事務を始めて6年目です。 私は全く知識も経験もなくこの仕事に入りました。最初omusubiさんと同じく「働かせていただくからには学校へ行って資格を…」と思いましたが、経験豊富な同僚に止められました。 「学校で教わることは広く浅い。必要のない入院患者の請求まで教えてもらえるが、必要な調剤事務に関することはほんのわずか。しかも、保険改定の周期は半年に1回なので、学んだことはすぐに古くなってしまう」というような主旨でした。 資格をお持ちとのことなので、考え方の基本はできていると思います。勉強なさるのでしたら、いろいろな出版物を利用してはいかがでしょう? 何年やっていてもわからないことが次々出てきます。 国保連合会、支払基金、市役所、薬剤師会、プロパーさん、レセコンのサポートetc。教えていただけそうなところはどんどん利用して何とか乗り切っています。 特にレセコンのサポートはすごいです!! 大抵のことは教えてもらえます。 たぶん、お仕事を始めてみないと、何がわからないのかもわからないと思います。 体当たりのつもりでがんばってください。
その他の回答 (1)
- hanasaka
- ベストアンサー率61% (479/785)
最近、調剤報酬請求事務や専門士の名前で民間資格はできましたが、はっきり言うと雇う側はこの資格の名称を知ってる方が少ないです。この資格を持っていたからと言って給料が上がることもありません。 以前医療事務の資格を取ったならそれをおさらいしておくといいと思います。 レセプトも最近はコンピューター管理が多く職場によって仕事の範囲も違ってきます。私も体当たりで頑張るのがいいと思います。
お礼
ご返事ありがとうございます。来春からの採用なので、それまでの時間に自分なりに勉強してみようと思います。学校に行くとそれなりにお金もかかるので、大変助かりました。アドバイスありがとうございました。