• ベストアンサー

溶液をゆっくり蒸発させたい

室温で、溶液を極めてゆっくり蒸発させるには、どういった方法があるでしょうか。 どれくらいの時間でどれくらい蒸発するかと言う事をある程度制御するために、考慮しなければならない事などありましたらアドバイスお願いします。 自分で調べた文献では、「減圧下に保持する」ありましたが、減圧下では、溶液沸点が下がるので、蒸発が早まるような気がします。 ここに、私の勘違いがあるようなので誰か御指摘お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

#2です。 ちょっと専門家に聞いてみました。 下記内容ではかなり不十分でした。 まず、最終的に効いてくるのが、実施される系での相対湿度と温度になるそうです。 #これを制御するのに、PEGなどを用いるところは正しいみたいです。 そのため、どの程度の規模で行うかはわからないですが、お手軽(&予算があるなら)なのは、インキュベータなどの相対湿度と温度が機械的に管理できる装置に入れる、のが早いと思われます。 お金がかけられないようでしたら、完全に乾燥させたデシケータに水の入った容器(と場合により乾燥剤)を入れ、湿度を高めて用いる、といった方法でしょうか? #これに関しては、硫酸と水の混合比により、到達相対湿度をある程度制御できる、という関係式はあります。ハンドブックか何かに書いてあったような‥。 とにかく、減圧は乾燥を早めることはあっても、ゆっくりさせることはありません。 また、前回の質問状況から変わってないのでしたら、スライドガラスとカバーガラスを用いているんですよね? これらは、軟質ガラスだったような気がするので、減圧に耐えられずに破損することもあるかもしれません。 さらに、質問とは関係ないのですが、スライドガラスに溶液を置き、カバーガラスを載せると、溶液と密着してしまいませんかね? そうなると界面(ガラス、空気層)で、違った物理化学的な状況が生じそうな気がするのですが‥。

boo000
質問者

補足

丁寧な回答ありがとうございます。 返事が遅くなった事をお詫び致します。 大変参考になりました。 また、疑問に思ったのですが、 通常減圧をかけると蒸発が早まるのに、 文献では「slow evaporation」とだけ書いてあり、室温&減圧下とだけ書いてあったのですが、ゆっくり蒸発させ濃縮させたいのに減圧下とは、どういう事なのかがさっぱりわからないんですよね。 何かアドバイスがあればお願いします。

その他の回答 (3)

回答No.4

#2です。 全く質問には答えてないのですが、疑問が生じましたので。 補足戴きましたが、文献に「slow evaporation」とあった、とありますが、それとともに「under vacuum」の記載もあったのでしょうか? 単に、「slow evaporation」では、「減圧下」という意味合いにはならないと思うのですが。

boo000
質問者

補足

ありがとうございます。 記載はあります。 非常に疑問です。 「減圧下にてSlow evaporationする」と書いてあるんです。 何か勘違いしてるのかもしれませんが・・・ 少し不安になってきたので、もう一度読み直してみます。

回答No.2

先日、尻切れトンボのような回答したものです(アクセスを怠っている間に、締め切られてしまったのですね。失礼しました。) さて、前置きはこのくらいにして。 質問ですが、これはかなり大量の溶液を蒸発させるのでしょうか。 室温でゆっくり蒸発させる、というのでしたら結晶化条件、というのが近いかもしれません。 たんぱく質の結晶化手法に、「蒸気拡散法」というのがあるのですが、これを応用できないでしょうか。 #No.1の方のいう、飽和蒸気圧の制御法にあたる、と思います。 専門ではないので、詳しくはわからないのですが、PEG(ポリエチレングリコール)を水の除放担体として用いるそうです。 #溶液に混合する。 PEGの分子量および混合量により、水分の除放速度の制御ができるらしいです。 ただ、タンパクの結晶化では、数10マイクロリットル程度で行っているらしいので、適応可能かどうか‥。 結晶化条件、などのキーワードで何か拾えないですかね?

noname#21649
noname#21649
回答No.1

>「減圧下に保持する」ありま これは条件かかいてあったはず。「沸点よりも春かに低い温度で加熱せずに」という。 >ある程度制御するために、 蒸気圧と飽和蒸気圧。 この2つをうまく制御すると.蒸発速度を制御できます。 かこうの乾燥あたりを見つけてください

boo000
質問者

補足

回答ありがとうございます。 返事が遅くなったことをお詫び致します。 参考にさせて頂きます。

関連するQ&A