- ベストアンサー
数(3)Cの参考書
2次試験の数学で(3)Cのみが課されるのですが、僕の受ける大学は偏差値50台後半で微分の定義につっこんだ問題などレベルとしては標準なんですが受験生にはとっつきにくいような問題も出してきます。まあそれはどこの大学も同じだと思いますが。 一浪したので1年間(3)Cはみっちりやってきましたし、現役の時は意味すら分からなかった問題も今はかなり立ち向かえます。青チャートは現役から一通りやっているのですが、その他に合否を分けるような問題が入った、いわゆる良問を集めた参考書でお勧めのものはありますか?チャートの例題レベルではちょっと足りない気がしますので...
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
まずは,チャートを活かすことを考える方が得策です。医学部や東大・京大でなければ,青チャートでも対処のしようはあると思います。 確かに,チャートの解答は入試答案としては雑ではありますが,問題自体は良問です。雑な部分を補って,実際の答案仕様で仕上げれば,十分練習にはなるのではないでしょうか。 心配であれば,学校の先生に添削してもらうという手も考えられます。 その上に立って,「どうしても新たな精選問題集を」ということであれば,下のURLの入試レベル標準演習はいかがでしょう。やや少なく感じるかも知れませんが,残り日数とレベルからすれば現実的だと思われます。 最後におせっかいです。 一般に数学3Cに不安をもっている人は,数学Aの「数列」,数学2の「三角・指数・対数関数」,数学Bの「ベクトル」に原因があるという傾向にあります。数学3Cだけやればよいというわけでもなく,高校数学全般について広く勉強しておくことを忘れないで下さい。 ご健闘をお祈りします。
お礼
やはりチャートの答案はやや雑ですか?浪人ですから担当の先生などはいなく添削していただく機会があまりないので何か書かれているものを参考にしていきたいのですが、何を参考にすべきでしょうか?模試とかの答案も良いと聞いたのですが... 現役も同じ大学を受けたのですが、ご指摘の通り(3)C以外を疎かにしたために太刀打ちできない問題もありました。というか現役では(3)Cをやるだけでも手一杯だった気がしますw。