• 締切済み

卒業論文のテーマの選定に困っています。

卒業論文のテーマの選定に困っています。 現在、通信制大学に行っています。 卒業論文のテーマの選定に困っています。ぜひぜひ、アドバイスをお願いいたします。 大学の説明会では「興味のある事柄を」というようなものでした。 私は卒業しやすいテーマ、即ち書きやすいテーマを考えています。 文学部文学専攻(「国文」「独文」「仏文」などを含んだ専攻)です。 ですが、文学作品論評以外のテーマを考えています。 ちなみに昨年の卒業生で文学作品論評以外該当するテーマは次のとおりです。。 フランスワインの今後の行方 古典・絵巻に描かれた災害 中世絵巻にみる弓矢からの一考察 などです。この他に英語学関連のテーマがいくつかあります。 ただ、英米文学(英語学も含む)に関しては英語が必修ですが、外国語が苦手ですので不可能です。 英語の単位が取れなくても卒業はできます。 独文・仏文は必ずしも外国語が必修ではありません。(大学のガイドに明記されています) 幅広く意見をいただきたいため、「国文」「独文」「仏文」のどれに該当するテーマでも構いません。 更に「仏文」には一般にフランス文学科で行われている研究は全てを含むと考えていただいて構いません。ですので「フランスワインの今後の行方」というテーマがあるのかと思います。 テーマ集などの紹介でもかまいません。「卒論の書き方」という本や、明治学院大学のフランス文学研究室の卒論テーマ一覧なども参考にしました。 テーマと適当な参考文献が載っている本の紹介でも構いません 「独文」もドイツ語学やドイツ語圏の文化なども独文学に含むと大学のガイドに明記されています。 なお、卒論の作成には最短2年、平均3年かかるそうです。従いまして、どんなに賢い人でも最短修業年限での卒業は不可能です。ですのでうちの大学の通信の文学専攻はおすすめできません。 ぜひよろしくお願いいたします。 過去に投稿したところ回答ではなく議論を吹っかける悪い人がいました。 ここは議論の場ではありません。回答以外の意見、特に、嫌がらせやお説教のようなことは堅くお断りいたします。試験で解答以外のことを書くと失格となります。 即時通報いたします。 テーマを決めて、大学に提出すると指導教官が決まるシステムですので、テーマを指導教官と相談するようなことはできません。 ぜひアドバイスをよろしくお願いいたします。

みんなの回答

noname#232424
noname#232424
回答No.1

質問文は,「国文学・日本文化,独文学・ドイツ文化,仏文学・フランス文化のどれでもいい」と読めるのですが,うらやむべき猛烈な才能ですね。凡人にはごく一端しかうかがうことができないのですが,たとえば聖学院大学人文学部日本文化学科の公式サイトには,下記のような卒論題目一覧があります。 http://www.seigakuin.jp/contents/faculty/jp_culture/class/thesis.html から引用------------------ 『ウルトラマン』における善と悪の描かれ方に関する研究 金子みすゞの祈り ―みんなちがって、みんないい― 菓子の力 ―新聞広告から読み取る― 厠試考 ―江戸都市民の見た厠― 猿飛佐助について かくれキリシタン ―西と東のかくれキリシタン― 香港英語の成立と英語学習への障壁 ゴジラの歴史思想的研究 ―「ゴジラは再び帰ってくるか」― 統語論・語順 ―英語・日本語・中国語の対照から― 映像から見る世界 ―字幕と翻訳― 鯨と日本人 ―捕鯨技術、食生活を中心に― 『宇治拾遺物語』の鬼 ―鬼の瘤取らるる事に見る鬼― 職業野球誕生 ―戦前、戦中、戦後の流れを見る― 明治十四年(1881年)の政変 ―伊藤博文と大隈重信の対立― 「知る」と「分かる」の使い分けについて ―中国語訳との対応を中心に― 川中島合戦最中に上杉謙信が出陣した場所 ―『川中島五箇度合戦之次第』と『甲陽軍艦』から見る― 『草枕』論 ―創作における美意識― 人間について 王朝人の美意識 ―栄花物語から見た― 日韓対照文法研究 ―韓国語母語話者に困難な日本語の文法現象に関する意識調査― 中国人の発音上の問題点と指導法 日本語における「反転語」について ―並列関係の二字漢語を中心に― 宝塚歌劇団のあゆみ 神津島の心 ―家族の愛に抱かれ― 日本神話解明 ―稲葉の素兎はなぜウサギなのか― 日本文化における再創と再現 李白楽府考 ライトノベルの現在価値 二人の女性 ―『行人』直と『門』御米― 子どもの遊び場 ―その歴史と可能性をめぐる一考察― カフェの文化 近江屋襲撃事件の再検討 ―坂本龍馬の暗殺の第一報について― 江戸川乱歩の作品の変容について 浮舟入水考 ―浮舟はなぜ和歌を詠むのか― 未来の賛美のあるべき姿 魯迅先生和我 誠信の交 ―国際人雨森芳洲の生涯― 〈自分〉の探求 ―呼吸による存在肯定をめぐる考察― 〈水〉の神聖 ―水・川の流れへの想い― ホスピタリティの研究 パトナムによる解離概念の成立過程について 岡林信康論 ―ジェームス・ディーンにはなれなかったけれど― 小野篁 ―官撰と説話に描かれた篁像― 日本における色と文化 竹取物語について 『伊勢物語』および業平私家集に就いての研究 信長にとっての「上洛」 ―本能寺の変直前を中心に― 小早川秀秋像の再検討 ―関ヶ原合戦と領国支配の視点から― 平安文学における猫 ―源氏物語を中心に― 知盛の最後の歴史的背景 ―阿波民部成良の動向を手がかりに― 豊臣七将襲撃時限の再検討 ―浅野幸長の行動を手がかりとして― 「霊」「鬼」考 ―「霊」「鬼」受容の比較文化的考察と意味の変遷― 『列仙伝』における仙人の造形 「青頭巾」考 ―鬼僧をめぐる考察― ---------------引用おわり 「こんなんじゃだめ」とか,「○をつけたような傾向のテーマを求む」とか,千里眼の能力を有さず,かつ愚昧きわまる回答者連のために補足してもらえますか。