• ベストアンサー

急いでいます! 漢字の意味?

「徳」 「聴」 に共通している右側の部分の意味をご存知の方おられますか?これ自体は部首ではないかと思うのですが、組み合わせた考えでも良いので教えてください。 例:「池」 「湖」 に共通している左側の部分の意味は「水」ですよね、そういう回答を求めているのです。 どうか教えてください。  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shangyan
  • ベストアンサー率41% (117/284)
回答No.7

「聖」と「聽」をよく見くらべてください。「耳」と「王」(旧字体では「ノ+土」、発音はテイ・チョウ)が両方ともあるのが分かると思います。「ノ+土」は甲骨文字ではかしずんだ人を側面からみた形で、その上に大きな耳があります。つまり、人が天に向かって耳を傾けている様子であって、神の声を聞いているのだと思われます。(「聖」の場合は右が「口」で祭器を表していると思われ、「聽」の場合は右が「悳」で、何か呪術的な力を表していると思われます)。 「聽」は、神のこえを聴くことができるということから、「よく聴く」という意味が出てきたと思われるということです。 現代でも「徳」をそなえた人物を「聖人」といいますが、「聖」「聽」「徳」はかなり関係するということが言いたかったのです。 ちなみに「悳」は目のうえに呪術的な飾りがつけられた形のようです。「省」(みる)と通じ、「徳」は先に述べたように国見と関係すると考えられ、後に「心」がついて内面的な力となり、道徳的な力に変わっていったと考えられるというのです。 これは白川静という人の説です。手元に資料がなく、記憶を頼りに書いているので正確ではないかもしれません。詳しくは『字統』という辞書を調べてみてください。

mimink
質問者

お礼

はは・・・とても勉強になりました。 自分で調べても、ここまで為になる、興味深い情報を得る事は中々難しいもので、お礼申し上げます。 またよろしく願いいたします。

その他の回答 (6)

  • shangyan
  • ベストアンサー率41% (117/284)
回答No.6

もう答えは出ていますが「悳(トク)」という字です。 おもしろいのは、「聴」の旧字体「聽」は、聖人の「聖」と構成が同じで、「口」と「悳」が違うだけです。聖人が備えているものが「徳」です。 いまでは「聖人」といえば道徳的な人物のような感じがしますが、 古代において重要だったのは、おそらく神の声をよく聴くことができるという呪術的な力を備えていることです。それで「耳」の字があると考えられます。 「悳」には「目」の形があります。王が小高い山に登り、国土を見ることには王の「目」がもつ呪術的な力で国土を安定させる意味があったといいますが(日本では「国見」といいます)、「徳」の「行」は道とも関係しますので、呪術的な目の力で国土を安定させることと関係したかもしれません。 漢字の構成とは違いますが、漢字語源の一説を紹介しました。

mimink
質問者

お礼

ありがとうございました。 お時間がありましたら、聴の方のお話をもう少し伺いたいです。そして、 おもしろいのは、「聴」の旧字体「聽」は、聖人の「聖」と構成が同じで、「口」と「悳」が違うだけです。聖人が備えているものが「徳」です この意味がわかりませんでした。ご教授願えますか?

  • chimney
  • ベストアンサー率34% (68/198)
回答No.5

徳 聴は略字体で元は 德 聽と書きます。 この字の部首は「チョク、トク」という音をあらわすと同時に、 正しい心という意味を持っています。 おそらく「悳」(直の下に心-トク)という字から変化したものではないかと思うのですが、私の漢和辞典ではわかりませんでした。 徳は「行く」の意味の「彳」と音を示す部首とで、 まっすぐな心、正しい行いの意味になります。 聴は「耳」と部首と音を示す「壬(テイ)」とを合わせて 正しく聞く、よく聞くの意味になります。

mimink
質問者

お礼

今日は皆さんのお陰で大変助かりました。 ありがとうございました。

noname#9410
noname#9410
回答No.4

こんにちは。 「徳」の成り立ちは古くは「直」の字の下に「心」をつけた字で「悳(まごころ)」という字でありました。 ということをきいたことがあります。他の文字の聴の右側も同じような意味合いで使われているかどうかはわかりませんが、そう説明されると、聴くは、聞くよりも、もっと真剣にきく、という感じがしますね。 漢字字典を見たわけではないので、正確かどうかはわからないです。漢字字典にのってるのかどうかも未確認です。 参考になるかどうかわかりませんが…

mimink
質問者

お礼

今日は皆さんのお陰で大変助かりました。 ありがとうございました。

  • yuhkoh
  • ベストアンサー率48% (350/723)
回答No.3

つくりの部分は「悳」の俗字で、読みは「トク」です。  「悳」の意味は先天的または後天的に身に得ているもの。その中の正しく善いもの。善心善行を表します。「悳」は「徳」の正字です。 参考 『大漢和辞典』第四巻(大修館書店) 『大漢語林』(大修館書店)

mimink
質問者

お礼

今日は皆さんのお陰で大変助かりました。 ありがとうございました。

  • meisai
  • ベストアンサー率37% (27/72)
回答No.2

はじめまして ふと、気になって調べてみました。 「正しい心の意」を表すそうです。 なんとなく分かるような気がしますね。 旺文社の漢和辞典からでした。

mimink
質問者

お礼

今日は皆さんのお陰で大変助かりました。 ありがとうございました。

  • conc
  • ベストアンサー率6% (2/33)
回答No.1

漢字の成り立ちを調べてみてはいかがでしょうか

mimink
質問者

お礼

十 + 四 + 心 = ??? ということでしょうか。 お恥ずかしいながら、さっぱり意味がわかりません。因みに、この質問をする前に、漢和辞典や国語辞典も超ざっくりですが調べています。 ありがとうございました。

関連するQ&A