• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:小学生の勉強)

小学生の勉強について考える

このQ&Aのポイント
  • 小学生の勉強について考えると、過剰な勉強の必要性に疑問を感じることがあります。
  • 私自身、小学校時代は遊びに夢中でしたが、それでも高校まで普通に進学できました。
  • 公立学校では勉強だけでなく、音楽や楽器に触れる機会も多く、授業が楽しくて充実していた思い出もあります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 7874419
  • ベストアンサー率12% (18/139)
回答No.1

小学校、中学校の勉強って 直接的に意味があるものって 算数と国語ぐらいだろうね それ以外はまったく出来なくても問題はない 確かにそうだ でも役に立っていないと思うのは 直接答えが出ていないからであって 実際には勉強してきた事がものすごく役に立って いるものだ、 物事の考え方や応用の仕方、 脳の働きを活性化させるなど、 小学校中学校は脳を訓練する時期と考えれば良いのでは無いだろうか?

mint_candy
質問者

お礼

>小学校中学校は脳を訓練する時期と考えれば良いのでは無いだろうか? なるほど…。 勉強自体を否定しているわけではなく、ただ今まで通り普通に勉強を教えていればいいのにと思います。 真剣に取り組むか取り組まないかは個人の自由です。 なんでこんなに勉強!勉強!な教育になってしまったんですかね…。 ご回答いただきましてありがとうございました!

その他の回答 (7)

回答No.8

こんにちは。私は今現役(?)小学六年です。 小学生の勉強は中学校、高校での勉強の基礎です。 なので小学校で出来なかったら、中学生で苦労すると 先生によく言われます。 しかも中学受験には内申書が必要なので、そこの所も 意識していらっしゃる方も多いのでは…… でも私の一意見ですが小学校の間には沢山の、勉強でない豊かなものを学べる大切な時期です。 なので私の考えでは小学校では心の豊かを育てる ・・・・どちらかというと勉強より大切な時期だと 私は思います。

mint_candy
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 現役の小学生ですか!? 私が小6の時より自分の意見をしっかり持っているようで驚いています…。 内申書・・懐かしいですね。 これって本当に良い学校を狙ってる人は気にしていましたね。 私にしてみれば教師が適当に書ける評価なんて本当にうざかったですけど。 多分今回の様な疑問を私が抱いたのは自分が小学生時代に勉強に対して真面目に取り組んでいなかったせいですね。 私は小学校では本当の基礎中の基礎(極端に言えばひらがな、簡単な漢字、足し算引き算、わり算引き算)さえできてれば良いと思うんです。 学ぶべきは勉強だけじゃなくそれこそ回答くださった豊かな物を身に付けていく時期だと思い週5日できついスケジュールの小学校は本当に無意味だと思っています。

  • akamanbo
  • ベストアンサー率17% (462/2680)
回答No.7

>個性を引き延ばすとか馬鹿な考えを国がしてそれに子供が甘えただけの結果です。 甘えるのは子供ではなく、親です。 その親は、子供が勉強をしないことを子供のせいにして責任逃れをしようとするわけです。 しかし当の子供は許さないと。 それでまあ、ひきこもった子供の暴力に悩む親がたくさんいるわけですが。 子供が自分で将来を見越して勉強できるなら、そもそも学校自体必要ないはず。「親」という概念も不要でしょう。 「生活費を運ぶ係」と「身の回りの世話をする係」がいれば足りるように思われます。

mint_candy
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >子供が自分で将来を見越して勉強できるなら、そもそも学校自体必要ないはず。 例えそうだとしても私はそうは思いません。 なぜなら人生勉強が全てではなく学校は勉強だけをする場所ではないからです。 私は学校という制度は否定していなくてむしろ必要だと思ってはいます。 ただなんでそこまで勉強、勉強にこだわるのかと思っているだけで。 小学生の内から叩き込んで…みたいな教育方針が理解できないんです。

  • M0FUM0FU
  • ベストアンサー率13% (32/235)
回答No.6

最後に現場から 実際ここまで勉強勉強と言う印象を感じるのは学校がどんどん楽になったせいだと思う。 中学生くらいの子供に接すると成績は本当に劣等と優秀の比率が上がった。自分の子供のときに比べ、普通の子というのが少ない。 昔は_/ ̄\_って普通が多かった成績分布グラフが 今は/\__/って感じの二山になっている。 これは問題が簡単になって満点取りやすくなった反面、ゆとり教育とやらのせいでやらなくてもなんとかなるって状態に甘えている子と現行の教育に危機感を持っている家庭の子との差が大きいと思う。 行事や遊びも大事だとは思うけど、勉強はしようよと塾の先生は言いたい。今の子供もかわいそうです。土曜に登校して放課後昼過ぎまで教室で遊んだり、部活やったりできないんだから。正直ゆとりができたのは学校の先生だけですよ。

  • 7874419
  • ベストアンサー率12% (18/139)
回答No.5

>なんでこんなに勉強!勉強!な教育になってしまったんですかね…。 ワタシむしろ逆だと思います 何でこんなに勉強しない(させない)世の中になっちゃったんだろうって・・。 ゆとり教育っていったいなんだろうか? 円周率て3なんですか? 小学校でも高学年では3.14って習った記憶があるのに・・。

mint_candy
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >何でこんなに勉強しない(させない)世の中になっちゃったんだろうって・・。 これって紙一重なんですよね。 個性を引き延ばすとか馬鹿な考えを国がしてそれに子供が甘えただけの結果です。 それがゆとり教育の失敗。

  • M0FUM0FU
  • ベストアンサー率13% (32/235)
回答No.4

いつやる気を出すかわからないから、とりあえず勉強させておくんです。そもそも小学生に将来苦労する前に勉強しろと言っても理解されるとは思えません。理解するのは苦労を感じるときでしょう。勉強をさせて後で使用せず「やらなくてもよかった」と言われるほうが後から夢破れて「やっておけばよかった」と言われるよりは後悔が少ないです。 やる気だけで勉強が出来るようになるなら学校も塾も家庭教師もいりません。家庭環境にのみ左右されるわけではないですが確実に影響はあります。例を挙げれば東大の学生の親の年収の平均は同世代の親の年収を大きく上回っているそうです。もちろん塾や予備校、優れた私立大等の投資は多大なものでしょう。それでも家庭環境は関係ないでしょうか。少なくともスタートラインが同じになるように義務教育はしっかりとやるべきです。

mint_candy
質問者

お礼

再度、ご回答ありがとうございます。 >そもそも小学生に将来苦労する前に勉強しろと言っても理解されるとは思えません。理解するのは苦労を感じるときでしょう。 確かに小学生に将来の苦労を言葉で言っても分からないことが多いでしょう。 でも将来味わう勉強の苦労って一体…と思います。 受験ですか? そういうのは苦労というより試練です。 自分が成長してゆく過程で良い大学に行き、良い会社に入るという目標が生まれればその時点から勉強をがむしゃらにはじめるでしょう。 そこまで自分で考えられるのであれば努力すれば難ないことです。 >勉強をさせて後で使用せず「やらなくてもよかった」と言われるほうが後から夢破れて「やっておけばよかった」と言われるよりは後悔が少ないです。 このご意見も納得はできます。 ただ勉強をさせるというのが押しつけにならないことが条件にはなると思います。 ちなみに私は質問自体にも書いた通り証明問題などがさっぱりでした。 一生懸命理解しようとしたこともありましたが、その時間が今となっては『やらなくてもよかった』事です。 >やる気だけで勉強が出来るようになるなら学校も塾も家庭教師もいりません。 塾や家庭教師についてはそうですね。 しかし学校は勉強だけする場ではないです。 集団生活の中で自分が担わねばならない事や協調性が身に付きます。 例えば全ての子供がやる気をもって勉強できても学校は必要不可欠な場です。 >例を挙げれば東大の学生の親の年収の平均は同世代の親の年収を大きく上回っているそうです。 私もこのニュースを以前みました。 その時思ったのは要するに小さい頃から親自身が教育熱心だったことも大きいのでは?と感じました。 実際の所どうなんでしょうね。 こればっかりは議論ではなにも分からない部分です…。

回答No.3

 格差があるみたいですね。塾にいってやっている人と、何にもやっていないような人と。  勉強に取り組む姿勢を植え付ける意味で大切だと思いますが、わたしもやりすぎの子はなんだか大変だなぁと思います。  結局、頭の良さで社会が支えられてきた日本は、頭脳明晰の逸材をたくさん増やさないといけないとは思います。  ただ、そんな人ばかりでなくもてもいいと、ぶっちゃけ思いますけどね。  さらにぶっちゃけていえば、塾へいっているのにもかかわらずできない子もいるし、中学から妙に伸びだす子もいれば、あまり何もしていないのにもともと頭のいい子もいますよね。  テレビなんかでも成績別にふりわけられた教室で勉強させられている小学生を、ここまでする必要があるのかと思うのは、同感です。  私が前までいっていた学校は、完全週休2日で、昔からあった合唱際の行事をなくし、体育祭や修学旅行すらも検討中だそうで、学校がだんだんつまらなくなっているのは、本当に残念です。

mint_candy
質問者

お礼

まさにそうなんですよね! みんながみんな同じである必要性はないんです。 しかも行事を削ってまでというのはどうなんでしょうかね。 今さっきYahoo!のニュースで総合学習が削減されるとありました。 ゆとり教育といったりやっぱり無理だ!といっては方針を変えるなんて本当に最悪です。 結局未来に向けて成長していく人を一人でも日本に役立てる人間に育てたいだけなんでしょうね。 嫌なやり方です。 ご回答ありがごとうございました。 ご回答ありがごとうございました。

  • M0FUM0FU
  • ベストアンサー率13% (32/235)
回答No.2

いきなり頑張ってももともと勉強している子には中学から勉強したってそう簡単には追いつけません。それに中学からの勉強をしっかり理解するためには小学校の勉強は重要です。それをおろそかにしていたために高校入試前に苦労した子もいました。 勉強したくても家庭環境でできない子もいるため、誰にでも十分な勉強の機会を与えるのが公立学校の義務だと私は思います。

mint_candy
質問者

お礼

>それをおろそかにしていたために高校入試前に苦労した子もいました 以前私が知り合いにこの話をした時にもこのような返答がありました。 でもこれって自業自得ですよね? 中3になって勉強をしなかった小学生時代を悔やむことはあっても学校のせいにするのはお門違いだと思います。 それに勉強の重要性を感じるのならそれをするのは家庭であり学校ではないと思います。 >勉強したくても家庭環境でできない子もいる 勿論それはいるとは思います。 でも勉強って家庭環境に作用されるものではないと思うんです。 本当に勉強がしたい!!と思っているのなら。 頂いた回答に対して失礼かと思いましたが意見させていただきました。 でもやっぱり私と全く違う方の意見を聞くことができよかったです。 ありがとうございました。 お気を悪くされてしまったらすみません。

関連するQ&A