- ベストアンサー
音の単位について
音の大きさを表す単位には、Pa(音圧)、dB(音の強さレベル)、phon(音の大きさレベル)、sone(音の大きさ)があります。 この中で人間の感覚尺度に合わせてある単位の「sone」は、実際にどのような場面で使用されているのでしょうか? 音の大きさを表す単位は「dB」はよく使われているようですが、「sone」はあまり使われていないのでしょうか? また、soneを求めるような式はあるのでしょうか?本で調べてみたのですが、「phon」と「sone」の関係を表したグラフは載っているのですが式は見当たりません。グラフがあるのであれば、式もあっていい気がするのですが…。 また、音の高さを表す単位は「Hz」はよく使われているようですが、音の高さを人間の感覚尺度に合わせてある「mel」という単位はどのような場面で使用されているのでしょうか?求める式もあれば教えて頂きたいです。 お願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (2)
- fuzisan3776
- ベストアンサー率22% (6/27)
回答No.2
- Freeuser
- ベストアンサー率45% (181/399)
回答No.1
お礼
「感覚尺度だから理論式では表せない」その通りですね!頭の中が整理できました。ありがとうございました!!