締切済み ダイポールモーメント 2005/01/11 00:51 ダイポールモーメントとはどんなものなのでしょうか? また、ダイポールモーメントの実測をするにはどのようにしたらよいでしょうか? 教えてください。m(__)m みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 lone_lynx ベストアンサー率41% (78/188) 2005/01/12 03:15 回答No.1 ダイポールモーメント=双極子モーメントです 分子内の正電荷の重心と負電荷の重心の間の距離に2eを掛けた値ですが、計算は単純じゃありません。 ようは分子内における電子の局在化の度合いを示す値です 実測といっても実験的に数値を求めるのではなく、電子軌道をシミュレートして求めるんだと思いますが 自信ありません 質問者 お礼 2005/01/12 20:53 回答ありがとうございます。 シュミレート、ですか。密度とか体積とかを使うものだと思ったのですが…。 ありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育自然科学化学 関連するQ&A ダイポールモーメントの実測方法 ダイポールモーメントって何ですか? どうやって測定するのですか? レポートで困っています。 ダイポールについて ダイポールについて何でもいいですから知りたいです。 どなたか教えてください。 双極子モーメント 双極子モーメントの実測値を求めるにはどうしたらいいのでしょうか? 密度と分子分極、温度、クラジウスークラペイロンの式を用いると思うのですが、よく分かりません。 どなたか教えてください。お願いします。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム ダイポールアンテナ ダイポールアンテナに電磁波の磁界または電解がどのようにあたって 電流分布を生じるのかがイメージできません。いったいどういう 原理でダイポールアンテナに電流を生じさせるのでしょうか。 ダイポールテンソルとは何なのでしょうか? いま、「The effect of difusion anisotropy on dislocation bias and irradiation creep in cubic lattice materials、(V.A.Borodin、A.I.Ryazanov著)」という点欠陥と転位の相互作用についての論文を読んでいます。 その中でdipole tensor(ダイポールテンソル)というのが出てくるのですが、これはいったい何なのでしょうか?どなたか教えていただけないでしょうか。 ダイポールは双極子でテンソルは行列みたいなのだというのは分かるのですが、ダイポールテンソルはわかりません。どんな形なのか、どんな本に出てくるのか、弾性論の本に出てそうだけど手元にある本には載ってないし・・・ なにとぞよろしくお願いします。 ダイポールアンテナについて 図のように波長が1[m]のダイポールを6分割した場合、Ziは1[m]/6になりますか。 また、ΔZはどうなりますか。 宜しくお願いします。 2素子ダイポールアンテナとは?? 2素子ダイポールアンテナの間隔が変わるといったいなにがかわるんですか? ダイポール(MLM)について 彼がダイポールのMLMをしています。 実際に使っている方のブログを見ると 効果があって喜んでいるとの内容があったり するのですが、科学的な根拠が示されていない との指摘もありました。 彼は勤め人ではなく、両親がやっていた自営業を 負債ごと背負ってしまっている状態でそこから 脱したいがためにMLMをやっていき、自営業の 再建もはかっていきたいようなのです。 私としては自営業の方だけで頑張ってもらえたら 一番いいと思うのですが、設備投資できる余裕も あるはずがなく、無理だと彼は思っているようです。 ダイポールという活水器を扱っているのですが 一生懸命説明してくれる彼を見ると、本当に良いもの かもしれないと思うし、なにより信じて、できれば 私も使ってあげたいと思う気持ちもあります。 でもどうしても心にひっかかりがあるんです。 科学的に根拠がないという情報を見たと言えば 彼を怒らせることになる気がするんです。 実際に使ってみたこともなければ、科学にまったく 疎い私にはどうしたらいいのか検討がつきません。 なにか良いアドバイスがあればよろしくおねがい いたします。 ループ系アンテナとダイポール系アンテナの使い分け ループアンテナは、一般的に、低い周波数、ダイポール系アンテナはそれより高い周波数帯 で使われています。その理由とはなんでしょうか。 たとえば、数kHzの低い電波を受信するのに、ダイポール系では無理なのでしょうか? その理由は、単純に、波長が長いので、ダイポールが長くなりすぎるからでしょうか? それとも、ループ系が磁界、ダイポール系が電界の送受信用ということに何か関係があるのでしょうか? ダイポールアンテナとツェップアンテナについて フルサイズの7Mhzのアンテナを上げようと考えています。 ただ土地の形状が10m四方なので、折れ曲がった形の張り方になります。変形の逆Vと言う感じです。なので、南北に張って東西に指向させると言うようにはならないと思います。ダイポールアンテナは難しいのではないか?と思っています。と言うのはダイポールアンテナだと給電部を真ん中に持って行かないといけません。とすると給電部が一番重量が掛かります。バランと同軸、そしてエレメントです。となるとポールの強度が非常に大きなポイントになります。それを家のはるか上方に持っていかなければなりません。次に調整の問題です。調整の際家からはるか上に給電部を持って行くとエレメントの先端の高さも非常に高くなります。そうするといちいち給電部を降ろして、両端を調整してまた上げて計測すると言う動作の繰り返しになります。 こう言うケースですから、ダイポールよりもツェップアンテナの方が現実的ではないか?と思います。給電部は家の屋根からは離して、そして真ん中をかなり上に上げてくの字にして先端を降ろして張ることができるのではないか?と思うのです。そうすると真ん中のポールはダイポールほど頑丈なものでなくても良いのではないか?と思えるのです。 ただ、問題はくの字に曲げる事です。あまりツェップアンテナをくの字に曲げて使うと言う例を知りません。一応紹介されていたケースでは150度くらいの鈍角でした。普通見る写真は垂れ下がっている程度でほぼ180度と言うのが一般的な感じです。SWRが角度が小さければ下がらないのかも知れません。ダイポールは経験的に帯域は狭くなりましたがかなり小さな鋭角でも使えた記憶があります。ただ、重量の問題と調整の問題です。一応200WCWで運用しようかと思っています。ダイポールのエレメントはやはりワイヤーアンテナ用のヨリ線が良いのでしょうが、重いですし、IV線ではどうか?などとも考えていますし、極端な事を言うとアルミ線ではいけないか?などとも考えます。むき出しなので危険ですから非現実的ですが。もっとも他の線でも手が触れないようにはするつもりですが。この辺りでご意見をいただければと思います。 またダイポール、ツェップアンテナ以外に実際的なアンテナがあればお教えください。一応バーチカルアンテナは上げていますし耐圧も1kwまでですからそれを使っても良いのですが、できればフルサイズと言う思いがあります。よろしくお願いします。 ダイポールの放射パターン ダイポールアンテナを平行に2素子並べたときの放射パターンは簡単に書くとどんな形になるのでしょうか? ご存知の方、お願いします。 力のモーメントと曲げモーメント モーメントについてお尋ねいたします。力のモーメントは、M=F×Lで表されますが、曲げモーメントも同じく、M=F×Lで表してもよろしいのでしょうか? それとも、曲げモーメントの場合は、荷重を意味するWを使って、M=W×Lで表すべきなんでしょうか? 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム マイナスイオン水の生成器『ダイポール』はいいものですか? スピリチュアルセラピストの7cocoななさんという方が、自分のブログで、マイナスイオン水の生成器『ダイポール』を安く譲ってくださると告知していました。 http://plaza.rakuten.co.jp/7coco/diary/20090904/ 読むと非常にいいもののようなので、譲ってもらいたいと思ったのですが、「ダイポール」で検索してみると、効果がないと書いている方がいるようです。 ただ、効果がないと書いている方は、使用者ではないようです。 安いと言っても21万円なので、どうしたものか、迷ってしまいました。 ご意見をいただけるとと助かります。 バラン、ダイポールアンテナ…?教えてください。。。 こんにちは! 全くと言っていいほど知識が無い為表現などがおかしかったり、何をしたいのかなど分からなく読みにくいかもしれませんが、どうか宜しくお願いします。。。 送信側:SG-同軸ケーブル-アンテナ →(電波)→ アンテナ-同軸ケーブル-スペアナ:受信側 上記の様に接続して受信電力を見てみようと思っています。(測定周波数は1GHz~3GHzくらいで、周波数に合ったアンテナに変えながらやります) このアンテナはダイポールアンテナ(?)らしいのですが、言ってしまえば金属の棒一本で、直接同軸ケーブルを接続してます。 ダイポールアンテナって、同じ長さのアンテナを2個横に並べて間にバランが付いているものだと思っていたのですが…。 とりあえず、アンテナのみ(ただの棒?)、アンテナに金属板の地板(モノポール?)、アンテナ+バラン+アンテナ(ダイポール?)の3パターンで受信電力の差を見ようとしています。 この結果を見て何かをしようというわけではありません。ただ、どのくらい変わるのかなんとなく気になったのもので…。 しかし、使おうとしているバランの特性が不明だったり、地板も適切な大きさが分からないのでやる意味があるかはなんとも…。 また、バランをネットで検索してもGHz帯に対応してるバランは見つけれませんでした。。。数百MHz帯がほとんどです。 1GHz~3GHzくらいで対応してるバランはあるのでしょうか? ------------------------------------ ダイポールアンテナは○○というもので、バランは◇◇というもの・・・の様な説明だけでも構いません! 意味が分からないのでまずは○○を見て勉強して!という回答でも構いません! 宜しくお願い致します。。。 断面二次モーメントと慣性モーメント 現在物体の慣性モーメントを求めようとしています. そこで疑問が生じたので質問します. 材料力学では断面二次モーメント=慣性モーメント となっています. ですが慣性モーメントって∫r^2 dmですよね? 次元が全く違うしなぜ慣性モーメントなんでしょうか? また慣性モーメントと断面二次モーメントの関係があれば教えてください よろしくお願いします. 「断面二次モーメント」と「弾性二次モーメント」 「断面二次モーメント」と「弾性二次モーメント」は同じものなのか、異なるものなのか、また、それぞれの英語訳がお分かりであれば教えてください(「断面二次モーメント」は"second moment of area"のようですが…)。 全くの文系で、細かな内容までは理解できませんので、まずは「同じか異なるか」、できれば「弾性二次モーメント」の英語訳を、どなたか教えてください。 お願いします! モーメントについて 僕は大学受験を控えている理系の高校生です。モーメントの計算はできるのですが、モーメントとは何かがはっきりとわかっていないので、問題を解いてもしっくりきません。詳しく教えてください。お願いします。 ダイポールアンテナ ダイポールアンテナでエレメントの両端は、途切れてるので電流は流れない、という説明があります。けれど、分極ベクトルPが存在すれば、エレメント両端でも、電流は流れる(電流密度は存在する)と言えるのではないでしょうか??? P:分極ベクトルの時間微分、dP/dt=J だから、電界中の孤立金属の表面は、電流が流れると言えますか?? モーメントについて 断面の中立軸に関する断面二次モーメントが(2bh^3)/3のコンクリートがあった時の 断面が最初に降伏する曲げモーメントMy 全ての断面が降伏する曲げモーメントMp 終局曲げモーメントMu 曲げひび割れ発生荷重Pcr の相関関係(大小関係など)について教えてください。 最大曲げモーメントはPL/6です。 あとσy=0.85f'cでは? と考えたのですが、正しいでしょうか? モーメントについて 素人質問ですみません。 モーメントに関する計算式を教えて下さい。 例えば、便器の便座を閉じる時のモーメントの計算方法がわからなく困っています。 よろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 自然科学 理科(小学校・中学校)化学物理学科学生物学地学天文学・宇宙科学環境学・生態学その他(自然科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
回答ありがとうございます。 シュミレート、ですか。密度とか体積とかを使うものだと思ったのですが…。 ありがとうございます。