- 締切済み
参考書
就職活動を始めたばっかりの大学3年生です。進学がメインの学部なので相談相手がいなくて困ってます。 自分では一般常識が人一倍ないと思うので今のうちから勉強しておきたいのですがどのような参考書を読めはいいんでしょうか?成果のあがるやり方なんかもあれば教えてください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- nobitaro
- ベストアンサー率33% (5/15)
この就職難の時代に大変ですね。 私は、企業で人事をしているものです。 厳しい事を申し上げますが、一般常識というものは、参考書を読めばすべて身につくというものではないと思います。いろいろな活動(勉強・遊びアルバイトなど) を通じて身につけるものであって参考書に頼るやり方は決して賛成できません。いろいろな分野で活躍している方と接し話しをして自分なりに教養を付けて、いいか悪いか判断する。そういう中で一般常識は身につくのです。もっと世間に出ていろいろな事をしてみてはいかがですか。また、いろいろな人と出合ってください。必ず社会人として必要な『教養や一般常識』が付きますよ。 机上の空論だけで勝負しないで、実践を身に付けてください。 企業はそういう人材を求めています。
- nabe89
- ベストアンサー率20% (19/95)
就職は義務ではないので、 ムリにする必要はありません。 ですが、今の状態で、判断することは 出来ないでしょうから、 先ずは、イロイロと調べるほうがいいですよ。 下記URLは、様々な「働く」に関するリンク集なので、 参考にしてみてください。
- 参考URL:
- http://www.job-knowledge.net
お礼
おもしろいページ教えていただきありがとうございます。 なかなかためになりそうなことが色々掲載されていました。
- good_speed
- ベストアンサー率22% (103/453)
参考書は分かりませんが、日経新聞を今の内から読んでおく事をお勧めします。 大抵の人は入社すると初めの内は先輩や上司から『日経読んでるか?』とか『日経読めよ!』と言われます。 言われても習慣がない人や、その気がない人はなかなか毎日は読めません。 そして次第に言われなくなっていくというケースが多いと思います。 なので今から習慣をつけておく方が良いです。 最初は経済の用語とか分からないのも多いと思いますが、イミダスとか現代用語の基礎知識で調べるのも勉強になります。 一度調べた用語は簡単にでもノートに日付も入れて記しておくのも良いでしょう。 大学の講義で習った分野などが記事で載っているとすごく興味を持って読めると思いますよ。 また知識だけでなく、文章を書く上での要領とかテクニックなども勉強になります。 とにかく世の流れを掴む為にも、毎日読む事に意味があると思います。 就職難ですが頑張って下さい。
お礼
レスありがとうございます。 ナルホド、新聞の用語をノートに記すのはよさそうですね。 早速今日図書館にでも行って読んできます。
お礼
ご意見ありがとうございます。 ちょっと誤解されてしまうような書き方になっていたかもしれませんね。 色々経験を積んで知識を得ることは私も必要だと感じています。 そういう方面では、就職どうのこうの関係なしで努力しているつもりです。 でも、それだけでは不十分だと感じますし、 「行けるところに行く」のではなく、私が企業を選べるように、 今のうちからできることは全てやっておきたいのです。 ですが、nobitaroさんのご意見はもっともなので、これからは就職のことも 考えて、もっと色々な人と接触していきたいです。