• 締切済み

工学部情報学科の就職or大学院進学

国立大学の工学部情報系の3年の学部生です。 現在就職活動をしているのですが、このまま就職してよいのか迷っています。 僕の大学の進学率は70%ほどで、ほとんどの人が進学します。よく研究職に就きたいのなら進学したほうが良いという話を聞くのですが、研究をしたことがないので、将来研究職でやっていきたいのかどうかもわかりません。昇進や給料は院卒のほうが良いということも聞きますし、学部生ではやりたいことができないということも聞きます。ですが今年は企業の採用人数が多いということもあり、今就職しておいたほうがいいのではという思いもあります。情報系ということに関しては、就職と進学どちらが良いと思いますか? また、働いてからは転勤などをあまりしたくないと思っているのですが、現実はそんなに甘いものではないのでしょうか?

みんなの回答

回答No.2

#1です。 #1の補足について回答をしたいのですが・・・、私はいわゆる就職活動をした事が無いので、その変のテクニカルな事情はわかりません(博士課程進学⇒研究者なので・・・)。まぁ過去のエントリーシートを掘り出してマイナス材料にするようなことはしないとおもいますけど・・・。 別の質問にすると良いと思いますよ!

noname#30589
質問者

お礼

度々ありがとうございます。

回答No.1

院卒の職につきたいのか、それとも学部卒の職につきたいのか、ですよね。院進率7割って事は上位の国立大学ですよね。それなら、学部卒でも能力と運があれば上流工程のSEになれる可能性はあると思います。 でも、一般的な話としては、情報学科の学部卒だとガテンなプログラマーやSEだと思います。しかも、それらでさえ専門学校卒と就職のパイを食い合う状況の上、情報系の学部卒だといってもプログラマーやSEの即戦力としては使えないというのは定説になりつつあるので、安心はできません。あとは文系就職ですね。ガテン系IT職か事務職でもよければ就職状況の有利な今のうちに就職した方がいいと思います。 あと研究職との事ですが、情報系は修士卒からだと難しいです。基礎研究している企業が少ないので、おそらくは開発職になると思います。まぁ研究している企業(NTT、NEC、富士通、日立、東芝・・・)に入社すれば、いずれ研究職になる事もあると思いますけど。もちろん逆もありえます。(そこらヘンの行き来は容赦無く行われるみたいです) まとめると、  ・ ガテン系IT職か文系職が良いなら、学部卒で就職  ・ 開発職(研究も)というなら、修士卒で就職  ・ なにがなんでも研究職というなら、博士卒で就職 となると思います。一生の問題なので、あまり『今のうち就職しちゃえ』って考えで決めない方が良いと思います。 確かに、二年後・五年後の就職状況はわかりませんし、不安でしょうが、開発職や研究職を狙うなら、M2、D3までが義務教育だと考えれば良いと思います。 個人的な意見ですが、『院進率7割の国立大学』なら修士の就職は相当良いんじゃないですかね?就職氷河期でも結構いい所に就職できてたんじゃないでしょうか?それ以下になる事はそうそう無いと思いますし、、進学するのが良いかと・・・。 転勤は良くわかりませんが、企業規模に応じた転勤はあると思います。もし転勤したくないのなら、派遣を狙えばどうでしょう?技術派遣なら給料も良いですし。ただこれは相当なプログラミングのスキルがある事が前提となります。

noname#30589
質問者

お礼

ありがとうございます。とても参考になりました。 もう一度検討してみます。

noname#30589
質問者

補足

もう一つ質問させてください。 すでにエントリーシートを何社か出してしまったのですが、今から院に進学したとして、後でもう一度同じ会社を受けることはできるのでしょうか?

関連するQ&A