眠れないのでちらっと覗いてみたら早速返事が書いてあったので、何回もすみませんがまた書かせてもらいますね(笑)(最初の質問とはなんら関係の無い内容なので、お礼は面倒だったらしなくていいです)
なんだか初めの質問内容とその後の説明に食い違いが多いですけど、汗汗にならなくても大丈夫です。私もたまに悪気があるわけじゃないのに、気がつくとそういうときがあるので、その気持ちがよく分かります(笑)
まず、最初に思ったよりも英語が出来るみたいですね。それならば、思い切って相手を探してメールを送っちゃうと良いと思います。それでペンパルと文通するのがどんな事なのか一発で分かるから。それに、電子メールでの文通の場合、相手も特に長く続けようと期待しているわけじゃないから(ちょっとは期待しているかな)、気が合わなければほんの数回のやり取りで縁を切っちゃっても何の問題もありません。(よくあることです)
それと、「相手にメールをだすときに、英語にできないので(文法とか間違っているとはずかしいので」と言っているけど、相手はそんな事ぜ~んぜん気にしません!それ所か、私は数ヶ月だけ日本語がほぼ完璧な人とメール交換をした事もあったけど、相手が完璧だとそれはそれでつまらないなぁ~と感じたものです。むしろ、今文通している人はほんとにつたない日本語を書くのですが、愛嬌があって凄く好きです。私が教えた言葉を使うようになったら嬉しくて(そして可愛くて)しょうがないですね(笑)そんなもんですよ。
それに、正しい英語を書く事よりも、内容のある文章を書く事の方がよっぽど大事です。内容が面白ければ、相手も下手な英語など気にせずに楽しんで読んでくれますからね。
余談を長々書きましたが、3点だけ最後に言わせてください。
>英語を勉強したい(一応勉強してますが、
>その国のかたとメールや文通したほうが分かりやすいときいたので)
これは間違った情報だと思いますね。もしも相手の日本語が流暢、もしくは質問者さんが英語に達者なら話は別ですが、相手は説明もすべて英語でします。しかも相手は無意識でペラペラ英語がしゃべれるわけですから「何で?」と質問しても、ちゃんとした説明が良く出来ない場合が殆どです。(私達が日本語の文法について正しく説明出来ないのと同じですね。)本屋さんで売ってる文法書、もしくは英語に詳しい日本人による解説の方がよっぽど正確で分かりやすいです。
それでも、ペンパルと英語で文通するのにはメリットがあります(もちろんですが)。私がペンパルとメールをやり取りしていて凄く英語の勉強に役立つと感じるのは「新鮮な言葉使いを沢山得られる事」「そして、その言葉を身につけようと努力する気にさせてくれる事」「間違った表現をした場合は直してくれる事」ですね。(ようは、いわゆる「楽しいけど決して楽ではない」という事ですね)
>文化など知りたいということです。
私も最初はそう思っていたのですが、結局は自分で本とかTVとかで海外の文化に関する情報を得て、それでペンパルに「これって本当なの?」って確認するっていうのが殆どです。場合によっては、質問しても相手が「?」という事もしばしばあります。(日本人が日本の文化を全て知っているワケではないのと同じですね)
最後に、「お年玉ではちょっと無理ですね。いろいろ使う予定があるので;;」という事ですが、どんなに高くたって一般的にはせいぜい2000円以内の物が多いので、「英語の参考書を買うから」とか言って、ご両親に買ってもらう事は出来ないのですかね?(本当は、欲しいものをちょっと我慢してでも自分で買う、むしろ、英語の参考書こそ欲しいもの!ぐらいの意気込みが必要かな、とは思うんですけどね。)
以上、私の経験談でした!
お礼
英語も目的ですが一番はやはり相手の国の文化など知りたいということです。 いいさいとおしえてくれてありがとうございました!!