• ベストアンサー

長距離及び高速道路運転について

同乗者の車内での快適度を上げるため、高速道路をできるだけ一定の速度で運転していきたいと考えております。当方の車はホンダ・シビック(排気量確か1600cc程度?)なのですが、このクラスの車でエンジンや燃費に負担をかけずに走りやすい速度があれば教えてください。 高速道路は大体時速100km前後で走ると走りやすいというのを耳にしたことがあるのですが、先日、実際100kmで走ってみるとあまり走りやすくありませんでした。 片側2車線の走行車線側を100kmで走っていると80km出てるか出ていないかの車がいて追い越し車線に移る必要があり、かといって追越車線に移ると推定時速140kmオーバーの車がやってきて、追越が完了しないうちにあっという間に車間を詰められます。 追越なら早い車の通過を待ってから追い越せば良いのでまだ良いのですが、ICでの合流時等はかなりヒヤヒヤものです。合流車線からは推定時速70km程度の大型車の列が、一方追越車線は140kmオーバーの車列が迫っていたりすると、どちらにしても30km~40km程度の大きな速度差が出てしまい、急加速・ブレーキ等で乗り心地も悪く第一危険です。 あと、長距離運転の場合にドライバーは2時間に1度ぐらい休憩を取るのが良いと言われていますが、車にとってはどの程度の頻度で休憩が必要なのでしょうか。先日、一人でトイレに行きたくもならなかったため、東北道の盛岡から宇都宮まで休憩無しで6時間弱走り続けたのですが、車にとってはやはり宜しくないのでしょうか。こちらも教えて頂けると嬉しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

> 同乗者の車内での快適度を上げるため、高速道路をできるだけ一定の速度で運転していきたい ここが違っていると思います。 「一定の速度で」ではなく「なるべく大きな加減速しないで」だと思います。 ご自分で書いているように、高速道路上にはさまざまな速度の車がいます。 (確か高速道路の最低速度)50km/h~100km/h(こちらは車種や道路によって異なります)が混在するのは当りまえ。 実際にはその二倍近い速度で走行している車もいます、これが現実です。 (建前では)100km/h以上で追いついてくる車に対しては遠慮することはありません。悠然と追い越し車線を走って 後ろを詰まらせて置けばよいのです。 実際にはご自分は100km/hで走行を心がけ、前方に自分よりも遅い車を発見したら 自分が追いついて減速しなくてはならなくなる前に追い越し車線を使って抜かす。 (そのときは120km/hくらいまでゆっくり加速) その際追い越し車線の走行車の速度/車間を確認し、なるべくそちらの流れも乱さないように出来れば親切ですね。 > 30km~40km程度の大きな速度差が出てしまい、急加速・ブレーキ等で乗り心地も悪く第一危険です。 あなたが急加速・急ブレーキをしているだけです。 前車に追いつく前にゆっくりと加速し追越し車線に入る/ゆっくりと減速して走行車線に戻れば 良いことです。 失礼ながら、文面からは「単に車線変更が苦手な初心者」と言う印象を受けてしまいました。 100km/h走行が良いというのは「おおむねそのくらいの速度で巡航すると燃費が良い」というところから 来ているのだと思います。 長距離の休憩ですが問題は人間です。車は6時間だろうが10時間だろうが連続走行をしたくらいで何も問題ありません。 エンジン回転数だって3000prmも回っていないでしょうしブレーキだって酷使する状況ではない。 サーキット走行をしているわけではないのですから。むしろ車の負担は街中を走行しているより少ないでしょう。 実際、東京?から青森まで給油一回(同時にトイレ)のみで7時間ほどで走りましたが(計算が合わないですね(^_^;)) 水温も上がりませんし駆動系/ブレーキにも何も起きませんでした。(起きたらその車が不良です。)

civic00
質問者

お礼

ありがとうございました。 >100km/h以上で追いついてくる車に対しては遠慮することはありません。悠然と追い越し車線を走って後ろを詰まらせて置けばよいのです。 他にもこう仰っている方がおられますが、これが全てですね。車間に余裕のある所で車線変更をしてしまい、追いつかれても無視という運転ができれば、走行車線でのブレーキも追越での急な加速も必要ないですよね。車の性能に応じてなるべく合わせるようにはしますが。 一応、初代の車1台乗りつぶして2台目の現在もそれなりに乗っているので、自分の総走行距離は17~18万キロぐらいかな、と思います(今のところ自責の事故と違反で捕まった事は無いです)。そろそろ初心者卒業かなと思うのですが、車線変更はどうしても遠慮がちというか躊躇してしまうことが多いです。遠慮なく追越車線に出られさえすれば、ほとんど速度の変化無しに走れると思います。 車は長時間・長距離走らせても問題無しですね。

その他の回答 (8)

  • R_Myte
  • ベストアンサー率26% (154/571)
回答No.9

同乗者の快適性にかんしては、#6さんが言ってるように緩やかな加速、減速を 心がける事の方が重要です。 また、追い越し中に、後ろから速い車がきても、慌てる必要はありません。 (違反行為をしている車に気を使う必要などありません。) それよりも、貴方の車の追い越しの動作を安全に終わらせる事が重要です。 また、インターやジャンクションでの合流時は、已むを得ず過減速が 大雑把になる事も有りますが、この時は事前に、「合流に入るので、 運転が荒くなるよ。」と同乗者に断っていれば、それほど不快に思われる 事も有りません。 あと、長距離運転での休息ですが、これはドライバーの為のもので、 車に関しては、水温等に異常がなければ、給油以外は不要です。

civic00
質問者

お礼

ありがとうございました。 今までは速度違反者に余計な神経を使うあまり、こちらが危険に遭ったり乗り心地を損なうという形になっていたようです。煽られても慌てないずぶとさを身につけようと思います。同乗者は車酔いし易いので大抵ウトウトしているのですが、後ろからクラクションをならされたりするとビックリしてしまうので、なるべくそのような事態を避けられないかと質問させていただきました。 車にとって長距離での休憩は不要なのですね。

  • SCNK
  • ベストアンサー率18% (514/2762)
回答No.8

車にとっては、始動と停止の方が負担かと思いますが。 常に高速回転ならば流体潤滑状態が続きますし、熱膨張。収縮の繰り返しも負担だと思いますよ。

civic00
質問者

お礼

ありがとうございました。 一定巡航なら負担も小さいのですね。

  • E-mi
  • ベストアンサー率15% (243/1523)
回答No.7

いつのシビックかわかりませんが、B16*エンジン搭載車(VTEC)でしょうか? B型エンジンでしたら自分も経験があります。(ZC型エンジンも経験ありますが) 5速3000回転で90キロ程度しか出ませんよね? あのエンジンは超高回転型なので、回してパワーを出すエンジンです。 そのため、高速巡航(特に速い速度)における静粛性がいまいちと感じました。 (現行車には感じません:例 K20搭載ストリーム) 快適性と燃費を求めるならば、やはり走行車線を一定の速度で走ることをお勧めします。 やたらと遅い車がいた時は抜くのですが、おっしゃるようなやたらと早い車が来ても無視しますよ。 あわてて変な運転(操作)をする方がよほど危険です。 140キロで追いついてきても追突するような事はしませんよ。 威嚇してくるだけです。 無視して普通に(80キロの車を)追い越し、追い越したら走行車線に「あわてずに」戻れば良いと思います。 車への休憩より、運転者の休憩が必要だと思います。

civic00
質問者

お礼

>快適性と燃費を求めるならば、やはり走行車線を一定の速度で走ることをお勧めします。 これが自分の目指す所なのですが、やたら速い車を気にするとどうしても上手くいきませんでした。ホント追突するんじゃないか、という勢いで迫ってくるので、同乗者も怖がってしまいます。ありがとうございました。ちなみに、エンジンはどれだか忘れてしまいましたが今乗っているシビックは110km越すと少し苦しそうです。ありがとうございました。

回答No.6

こんにちは。 >この車でエンジンや燃費に負担をかけずに走りやすい速度があれば教えてください。  80km/hですね。 もちろん100km/hでも構わないのですが、速度が上がると車線変更の機会が増えます。カーブを使ってスムースな車線変更ができれば乗り心地も良いのですが。 クルーズコントロールの付いている車で80km/h丁度で走りますと車線変更の機会も少なく、キャンセルや加速もほとんどありません。 燃費は100km/hの時は10.0km/Lに比べ13.0km/Lまで伸びます。 速度が速くても車の負担は余り考えなくて良いのではないでしょうか。 それより免許が心配ですね。 速度が遅い場合は次々に追い越されるのでストレスに感じる方も居られるかも知れませんが。 身体はすごく楽です。 休憩無しで走っても車にはそんなに負担はありません。 それよりも体の疲れが心配ですね。  

civic00
質問者

お礼

免許取り立てのころ80kmで高速を走っていて、確かに80kmだと車線変更の必要は減ると思うのですが、走行車線を走っていてもあおられた事があります。やはり流れには乗れていないということでしょうね。車は人間よりよほど頑丈ですね。ありがとうございました。

  • vocka
  • ベストアンサー率26% (197/732)
回答No.5

 30~40kmの速度差がある・・・当然です。制限速度は80~100km(首都高などは60kmですが)で、車の性能は180km(外車は除く)ですから、制限速度を守って走る車と、車のリミッターいっぱいまで走っている車では2倍ほどの差があります。  外車やリッタースポーツバイクになると、3倍ほどにもなってきます。  そのような状況で、いかに一定速度で走るか・・・後ろに気を遣うことです。  高速道路の場合、前方に対する注意度は必要とはいえ一般道路と違って格段に低いです。  その分、前に遅い車がいる、工事などで進路変更をしなければならない等の場合は、早めに後ろを確認し、追い上げている車がいないかをいち早く発見することで不要な急減速を必要としなくなります。  後の細かいところは#4さんが説明されていますが、当たり前のことですが道路は「私道」ではありません。  自分がこうしたいからといって相手は理解してくれませんし、理解させるためにウインカーなどの装置があるんです。  それに、車線を変更する、右左折するという側が最大限の注意を払わなければならないのも事実です。  高速道路に限らず、周りの状況に応じた運転に心がけてください。

civic00
質問者

お礼

ありがとうございました。 前方の遅い車や障害物はかなり早くから確認でき、後ろも見ているのですが、速い車の列が切れずに躊躇しているうちに障害物が迫ってきた、というケースが全てです。ウインカーを20秒近く点灯させながら走ってしまったこともあります。#4様の仰るとおり、車間の空いているところがあれば、追いつかれることを気にせず早めに車線変更できれば全て解決できそうです。

  • Flak45
  • ベストアンサー率29% (91/306)
回答No.3

同じ型式の車種でも普段の使われ方で燃費の良い走り方というのは違ってきます。 吹き上がりが悪くなった車では時速100kmを維持するのにも大変神経を使うこともあるかと思います。その速度を維持するために余計にアクセルを踏むようでは燃費も良くなく、疲れるだけで、車を買い換えるのが手っ取り早いです。 追い越し車線を使おうとするときに追い越し車線での速度差があって・・・という部分は、教則どおり早め早めの意思表示=方向指示器を適切に出す、ということで140オーバーの車のほうがあなたに合わせてくれるようになります。 長距離運転は天候とかドライバーの健康状態精神状態で適切な休憩をはさめばよく、車は極端なところ、水温が上昇しているとかの異常がなければ燃料が尽きるまで走らせていても問題がありません。

civic00
質問者

お礼

ありがとうございました。 ウインカーは遅くとも車線変更4秒前は出しているのですが、速い車が合わせてくれるといった経験はほとんどないです。こちらが車線変更完了後、大体5秒ぐらいたってからの追越中に追いつかれて、パッシングの嵐(場合によってはクラクションも)です。車は休憩無しでも問題ないのですね。

  • m_abe
  • ベストアンサー率29% (52/178)
回答No.2

私も、同乗者の快適度を上げるため、一定の速度で運転したいと考えてまして、気が合いますね。私は車に弱くて、加減速の激しい人の車は気持ち悪くなるので、他人にも気を使います。 長年の経験から、120km定速が一番車線変更が少なくて済むような気がします。 私の車は外車なので、アクセルから足を離しても定速で走れる機能が120kmでも設定できるので快適です。 あと、後ろをいつも見ていれば、速度を変えないで車線変更できます。 運転時間についてですが、体調がよく、眠くならないときは、私も連続運転します。 逆に、体調が悪かったり眠いときは休憩を取ります。 ターボ車は、PAまたはSAで停止後数分間はエンジンを切らないほうが良いようですが、なかなか守れませんね。

civic00
質問者

お礼

ありがとうございました。 私も自分で運転するまではひどい車酔いをしたので、速度を変化させながら走ることはなるべく避けたいと思っていたのですが、他の方のいうとおり、周りに合わせることを第一に考えると、状況に応じて速度を変化させながら走るしかないようです。車線変更時後ろはいつも見ているのですが、前方に障害物や遅い車を発見した時に限って速い車が何台も連なっていたりするので、広い間隔を見つけて車線変更しても必ず追越完了前に追いつかれてしまいます。

  • gutugutu
  • ベストアンサー率14% (184/1234)
回答No.1

自分1人だけで走っている訳ではないので、いろいろな状況に応じた適切な判断が要求されます。従って一般的に適度な休息が必要になるのだと思いますが、時間は個人差があるので、必ずしも2時間が適切かどうかは?です。私は6~7時間走り続けた事は何度もありますが、慣れればさほどでもないです(若かったですし)

civic00
質問者

お礼

乗り心地云々より、むしろ周りに合わせて速度を変化させながら走らなければならないということですね。ありがとうございました。

関連するQ&A