• ベストアンサー

担当者が最悪でも良い家は建ちますか?

大手ハウスメーカーの2社に絞って検討中です。 A社は自由度が利く分間取りも要望通り、金額も希望に近いです。 ただし、担当が新人でミスが多く、致命的なミスも犯してくれます。 上司とペアになってくれているものの、上司も強引で正確さに欠け、 プライドばかり高く好感が持てません。 打合せも駆引中心で疲れます。 一方B社は、追加オプションが多くなることもあり、金額はA社より300万ほど高めで、 間取りも制限が多いため要望通りとはいきません。 しかし、担当の方が非常に親身になってくださり、相談もしやすく、 専門的なアドバイスも多く頂けますし、正確で、信頼できます。 私たちの20年、30年後まで考えてくれていることがよく分かります。 どちらも基礎を含めた構造、屋根材、外壁材など納得できるレベルだと思っておりますので、 そこでの差はありません。 夫はプラン、金額とも希望に近いA社にしようと言っております。 打合せは必ず設計士同席とし、 (実際、設計の方の同席をお願いしてからプランがいきなり良くなりました。その前は最悪でした。) 私たちが細かくチェックすることで新人のミスによる欠陥を防いでいけば、 大丈夫ではないか?といいます。 しかし、私たちは素人ですし、平面図だけで全てのミスに気付けると思えません。 (キッチンの長さが希望通りじゃないなどは定規で測って気付き指摘しました) 最悪の場合、入居して初めて「こんなはずじゃなかったのに!!」となることもありえると思うのです。 かといって、B社では間取り、金額という、私たちにとって大事な項目が既にA社に劣っています。 そこで質問です。 1.皆さんならA社、B社どちらにしますか? 2.担当者が最悪でも良い家は建ちますか?その際、どのような点に注意すればよいでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • LINERS
  • ベストアンサー率21% (211/974)
回答No.9

#1です。 >設計をきちんとした形で終えたとしても、 担当の力量によって、建った家の品質に差が出るものですか? 具体的にはどのようなところでしょうか。 設計士やコーディネーター、現場監督、どの人もあなたの家だけ見ているわけではありません。何軒か同時にこなしています。ずっとみているのは営業担当だけです。 そして現場を実際に現場を廻すのは現場監督です。その新人さんと現場監督のやりとりがキーポイントだと思います。 工期も最終段階で内装仕上げぐらいになると、現場はかなりおしてきます。そこでなにかミスがあった場合、工事が何日かでおわるような工事業者は工事日が変わったりすると現場に入れなくなったりもします。(別の現場が控えてたり)そんなときに、現場監督は必死に違う業者を探したり、残業してもらう等してこなすわけですが、そういう状況で新人担当と現場監督の連絡がスムーズに行かなかったりするとどうにもならなくなります。なのでプランがどんなに良くても、設計が完璧であってもあまり意味が無くなってしまいます。 それを回避するには現場監督と営業担当と施主様の意志の疎通が一番重要です。新人担当さんは商品知識もさることながら工事に関してはほとんど素人と一緒だと思いますから現場監督の力量次第ではないでしょうか。ただ、お金のことは現場監督サイドではどうにもならないことですから、工事終盤は三者での打合せを多く持つことが必要かと思います。

indie
質問者

お礼

再度ご回答いただきありがとうございます。 私には全く思いつかなかったポイントをご指摘いただきました。 少し楽観視していたようです。 現場監督とのことまでは考えが及んでいませんでした。 頂いたアドバイスの通り、この際自分たちが営業担当のようなつもりで現場監督と連絡を取り合って行きたいと思います。(A社でもB社でも) >ずっとみているのは営業担当だけです。 その通りですね。 その都度関係者に同席してもらって直接担当と話すことが無い様にしたとしても、 やはり私たちの担当は彼なんですものね。

その他の回答 (11)

回答No.12

1.今のままではどちらもNG 2.担当者が最悪だったら良い家は建ちません。 A社のプラン、金額が気に入っているのでしたら 担当者を変えてもらうようにお願いをするべきだと 思います。 担当者とは家の引渡しをするまではもちろん、その後も ず~っとつながりがあります。 それを考えると、後悔するより担当を変えてもらうべきだと 思います。

indie
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ズバリのお答えで非常に参考になりました。 B社のプランも満足のいくものではありませんでした。 時間がない中で・・・という部分が多くあったと思います。 やはりこの状態でどちらかと契約というのは後々の後悔につながると考え直し、 今回は見合わせることにしました。 皆様のご意見を伺ったことでいろいろ妥協していた点に気付きました。 ありがとうございました。

  • yosaku
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.11

設計の仕事をしている者です。 結論から言うと、私ならどちらも怖くて頼めません。 そもそも、良い家を建てたいなら担当者がどうのこうの考えるより設計監理と施工する業者は分けるべきだと思います。監理する側(建築士)と作る側が同じ会社では、会社の利益が優先するのは当たり前です! いくら担当者がいい人でも所詮その会社の人間ですから。 その辺をもう一度考えて自分にあった設計事務所を探したほうが良いと思いますよ。 設計事務所ならプランの提案ぐらいなら無料でやってくれる優秀で若い建築士がたくさんいます。(その図面はメニューみたいなものです。私はこんな家を提案できますみたいな・・・・だから、気に入らなければお金もかかりませんし・・・・) もちろん、それ以上は費用が発生しますが、どこから費用がかかるのかもきちんと聞けば大丈夫です。 業者を選定する場合も設計事務所に頼んで工務店の見積を数社からとって安いところで決めれば一社に頼んで決めるより同じ仕様で安く建てられます。 また、建設費は適正な価格かどうかが問題です。適正価格かどうかを専門家にチェックしてもらい納得して契約できた方が良いと考えます。(適正価格で高いものは良いものだし適正価格で安いものはそれなりです。安くていいものはありません・・・) また、施工業者が手抜きはないか、ミスはないか、きちんと工事されているか 監理するのも建築士のしごとです。ミスがあれば施主に報告します。 あなたの財産を手抜き工事、過剰な追加請求から守ってくれると思います。もちろん、金額やプランも納得いくまで相談にのってくれるはずです。 そんなことをしてくれるのが建築士の人です。 もう少し考えてみてはどうですか?

indie
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 どちらかで選ぼうとしていること自体妥協している証拠ですものね。 確かにその通りだと思います。 土地の契約を控えて、できればプラン、見積もりまで出ているA社かB社で決めたいと思っております。 今からそれ以外の方法を検討するには時間が足りません。 しかし、この余裕の無さがもう間違いの始まりなんですよね・・・。 土地だけを先に契約して、それから家のことを考えるということも視野に入れていますが、 ローン利率が不利になるなど、出来れば避けたいです。 今はB社から作り直されたプランが出来上がってくるのをとにかく待っている状態です。

  • kicho
  • ベストアンサー率14% (173/1192)
回答No.10

A社:担当者やその上司がいい加減で信頼性がない。 B者:担当者は信頼性があるものの,間取や仕様に制限が多く,金額も高い。 簡単にまとめると,このような感じで迷っているのですね。 二社択一という条件なら,B社をおすすめします。 これまでの回答を見てみると,どうもA社にしたい気持ちが見え隠れしていますね。しかし,営業担当もその上司も会社の利益第一に考えているいい加減な人のようなので,契約さえとれれば,あとはいくらクレームいれようが適当にはぐらかされるであろうことは目に見えております。 このままだと,質問欄にかいておるような「欠陥住宅」になる恐れが非常に高いです。そうなるとB社との価格差どころの話ではなくなると思います。 「担当の方が非常に親身になってくださり、相談もしやすく、専門的なアドバイスも多く頂けますし、正確で、信頼できます。私たちの20年、30年後まで考えてくれていることがよく分かります」 このことを見れば,価格はともかくとして,品質や信頼性は格段にB社が上ですね。あとは,質問者の仕様 条件とどこまで妥協できるかだと思います。 しかし,B社においても妥協できないとなれば,一度ご破算にして会社選択からやり直すのがいちばんです。土地の確保も一度チャラにすべきです。 一生の買い物です。いろいろな面で,焦って契約するとそれがもとであとで後悔する事になります。冷静になって,納得した上で契約しましょう。これがベストです。

indie
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >どうもA社にしたい気持ちが見え隠れしていますね。 鋭いご指摘です。 プランもよく価格も安いとなるとどうしてもA社に魅力を感じてしまいます。 かなり不安を感じつつも、わずかな安心材料を求めてしまいます。 昨日、B社に、 「A社のプランを気に入っている。このプランだと仮に価格が同じになってもA社を選ぶと思う。 もう一度プランを最初から作り直してもらえないか」 とお願いしました。 今までB社には「A社のほうが安い」ということばかり言っていて、プランについては妥協していた部分がありました。 >冷静になって,納得した上で契約しましょう。これがベストです。 本当にその通りですね。 土地の契約のことがあって焦ってしまいます。 本当は土地を諦めてもいいくらい冷静になりたいのですが・・・。 ものすごく迷ってしまいます。

回答No.8

新人ゆえの500万円引きは大きいですねぇ。 でも、↓これはいただけません。 > 新人であるがゆえのミスに加えて、 > 上司に気を遣うあまりに結果的に > 私たちの要求を無視する部分があります。 > 私たちより上司の顔色を伺っています。 その新人をガツンと叱ってみたらどうでしょう。要求を無視するなんてとんでもない。無視したところは、上司の前で、徹底的に指摘しましょう。お客様あっての営業ということをこの新人は学ぶ必要があります。遠慮する必要はありません。こちらは、一生物の買い物ですし、新人も性根を叩きなおしてもらうことで、客商売の真髄を学ぶことができるんですから。

indie
質問者

お礼

再度のアドバイスありがとうございます。 例えば、上司からのアドバイスに反して、私たち自身の要望を貫きたいとき、 なぜか私たちの要望を聞き入れるのではなくて諦めるように説得する傾向があります。 (上司の方が気を悪くするはずはないと思うのですが。) ミスをなくすことよりも、まずはその気持ちを改めて欲しいというのがあります。 そうすれば、一緒に勉強しながら、それなりの良い打合せができると思うのです。 しかし、私自身も彼の根性を叩きなおすほど人生経験があるわけでもなく、貫禄もなく。 「私たちの家なんです。私たちの価値観で満足のいく家を建てたいんです。」 というようなことを真剣に伝えたつもりなんですが、心には響かなかったようです。 情けないです。

noname#10563
noname#10563
回答No.7

2択ならB社。 A社の新人教育に付きやってやる必要はありません。 ベテランでも結構見落としがあるもんです。担当が新人であれば いざという時に,その本人が辞めているという事態も考えられます。 B社ともう少し話を詰めてみてはどうでしょうか? 間取りの制限や費用から言って大体はメーカーの想像はつき ますがね・・・・ 少なくとも費用は妥協しないほうが良いです。 ただでさえ,後から費用が嵩んでくるのが住宅です。 A社が安いのはこの後からかかる費用を十分に算出して いないだけかもよ。

indie
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 そうですね。B社は担当者の人柄が良いという事だけで、それ以外に妥協していたところがあったと今回気付かされました。 A社、B社との見積は細かい項目まで確認しましたが、どちらも含まれているものは大体同じようでした。 費用についてのアドバイス、肝に銘じます。

回答No.6

担当者の力量はとても大きいと思います。特に大手メーカーでは最低限のことはやってくれていると安心しがちですが、細かい間取りなどは 全部 購入者任せになります。 少し急いでいませんか?どうしても今決断をしたいのなら、A社の担当者を換えてもらうように 希望すればいいと思いますが、契約することを 頭から 決めてかからないほうがいいと思います。  契約を急いでいるそぶりを見せると、ろくなことはなかったですから。

indie
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 間取りは設計士、内装はインテリアコーディネーター、契約や金額のことはペアになっている上司・・・というように、常に同席してもらって新人をカバーしてもらえば大丈夫ではないか?という期待も少しあります。このようにしても、やはり担当者の力量不足は影響してくるものでしょうか。 仰るように、急いでいます。不動産屋さんから土地を購入する関係上年内にハウスメーカーを選定しなければなりません。そのことはA、B、両社に伝えてあります。 確かに少し余裕の無いところで焦っているかもしれません。

回答No.5

職人の意見から言えばどちらも買いませんね。 1年以上かかっても納得のいく会社を探しましょう。 大手メーカーは大きな欠点はありませんが値段の割にはたいした家は出来ません。 地元工務店の方が親身になって相談に乗ってくれる場合もあります。 一生住む家なので納得がいかなければやめましょう。

indie
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 専門のお立場からのアドバイス、非常に参考になります。 優良な工務店に建ててもらうというのは理想ですが、見つけるのは正直本当に難しいです。 契約してから出ないとプランを出してくれないという工務店も多く、結果的に工務店は諦めました。 職人でいらっしゃるということで、そのお立場から、ハウスメーカーの営業担当が新人だった場合、家の品質に 影響が出るのか、出るとしたらどのような部分か再度ご意見いただけませんか? どうぞよろしくお願いします。

  • rampart
  • ベストアンサー率47% (18/38)
回答No.4

どちらも選びません。 もし、必ずどちらかを選ばなければならないなら、A社です。 ただし担当は代わって貰います。 普通一生の内、最も高価買い物になる物に妥協する必要はありません。 新人だからと言って、欠陥をそのままお客さんの所に持って来る会社は、私は信用しません。 上司が付いてるのに、その上司はチェックをしてない、プラン云々よりお金を見てる典型です。 B社はお客さんの希望を最大限叶えようという努力を感じる事が出来ません。 いくら担当者が良くても論外です。

indie
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 仰るとおりです。 A社は私たちの立場に立って・・・というよりは、適当な物件を適当な価格で売ろうという思いの方が強いようです。 幸い、直接設計の方とお話が出来るようになり、プランが突然良くなりました。 B社について、私たちも担当の方の人柄が良いというだけで、妥協している点があったように思えます。

  • LAMBLOSS
  • ベストアンサー率21% (31/142)
回答No.3

私も最近やっと着工に入ったばかりでしたが、担当者はいまいちでした。一度大きなミスに対してかなりしかったらだいぶよくなりました。ただ、新人の場合は本人の能力や知識が追いつかないためのミスでしょうからどうしようもないですね。 純粋にプラン的・工法的に気に入っている方がよいと思います。ただ、A社の場合は金額が安いことも含めてお任せにはできないのですからその分できる限りの勉強をしてご自身でチェックをしていくか、この段階では大変ですが、クレームをいって新人を担当からはずし(場合によっては上司も)気に入る担当者を探しましょう。 あるいは外部の設計・施工管理を行ってくれるところも含めてプランニングする方法もありますね。 300万円の価値観にもよりますが我慢代・勉強代とするか、300万円まではかからないと思いますが外部の人間を雇うか、私ならそうしますね。 B社の場合は妥協点が多すぎます。 大きな買い物ですので妥協はしないほうがいいと思います。

indie
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 仰るとおり新人であるがゆえのミスに加えて、上司に気を遣うあまりに結果的に私たちの要求を無視する部分があります。 私たちより上司の顔色を伺っています。 今回のプランは白紙に戻し、少し時期を空けて別の展示場に素知らぬ顔で行って新しい担当者と一から・・・というのも考えていました。 そんな中、偶然良い土地が見つかり、不動産会社に押さえて貰っているため、時間に制限があります。 今から担当を替えるのは難しそうです。 B社についての的確なご意見、しっかりと受け止めます。

回答No.2

ちょっと怒ってみせて、「このままじゃB社にするよっ!」と、A社の担当を変えてもらう もしくは、B社に、「A社では、こういう見積りで、こういう風に設計がいいからA社にしようかなぁ」とちらつかせて、値段を下げさせる。 それと、アフターフォローの評判という観点でも比較してみましょう。

indie
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 A社で、担当を替えてもらうことも考えたのですが、 「上司が必ずペアとなりフォローします」というのが決まり文句で、現実的に難しそうです。 また、「担当が新人なので勉強代」ということで、最初の提示価格より500万の値引きがあります。 担当によってストレスの差はあっても、家自体の品質が変わらないのであれば、この値引きは非常に大きなメリットになると思っています。 (というかこの値引きが無ければ手が届きません。) B社の間取りは工法的に制限があり、限界があるようです。 アフターフォローの評判ですが、同じ会社にどちらのメーカーの入居者もいて、直接聞くことができたのですが、みんな満足しているようでした。 ただし、A社の場合は担当者も良かったという人ばかりですので、私たちの場合はどうだろうと不安も残ります。

関連するQ&A