- ベストアンサー
CMにおける会社の状況
よくテレビなどで目にする会社がある一方で、 有名(上場している一流企業)なのにテレビなどで宣伝しない会社がありますよね。 これはテレビ、雑誌などでどの業界のみ宣伝(または広告)を受け付ける、受け付けないなどの暗黙の了解(別の言い方を言えば、業界のルール)などがあるのでしょうか。 ちなみにテレビでよく目にする会社は 食品業界、電化製品(SONY、松下など) それに対して、なじみが薄いのは 商社、鉄鋼などの原材料などの業界 分かる方、ぜひとも教えて頂けますか。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
テレビでの広告には莫大な広告料が必要なことはご存知ですよね。 時間帯・視聴率によっては数千万~数億円といったお金が必要です。それ以上の効果が見込める企業だけが広告を出しているのです。 あなたの気にしている「宣伝しない会社」は、広告をしたくても受け付けられていないのではなくて、テレビ広告をする気がないだけです。 もちろん、テレビなどでは広告にも自主規制があります。業界のルールといっても良いでしょう。 たとえば、タバコ、アルコールなどの広告は、流す時間帯を制限しています。 また、社会的問題のあった企業のテレビコマーシャルは自主規制の形で控えることが多いです。最近では、とある大手の自動車会社のリコール隠し問題で、その会社のTVコマーシャルが自粛され、代わりに公共広告機構のCMが不自然に多く流れたことがありました。 おそらく、このケースは会社からの自粛の形をとっているのでしょうが、「暗黙の了解」として広告を流さないことになっていると言ってもよかろうと思います。
その他の回答 (3)
No.1です。補足です。 ちなみに、業界によって宣伝を受け付ける、受け付けないとかはとくにはないはずです。 番組のスポンサーになってお金を出せば、その分番組の間にCMを流してもらえるのですから、番組に投資さえすれば、大抵のどんなCMでも流してもらえます。(時々ねずみ講まがいの会社のCMなどが流れたりするのは、そのフィルターがほとんどないからといえます) ご存知かもしれませんが、やはり視聴率の高い番組はそのスポンサー料も高くなってくるかわりに、一回のCMの効果も大きいわけですね。 会社は、どの番組を見ている視聴者層にまず、その宣伝を訴えたいか決めて、お財布と相談しながらCMを出す番組を決めるのです。
業界のルールとかでは有りません。 一部にJTさんのような特殊な企業もありますし、 医師会の意向が大きい病院、法律関係の業種等に規制等のある場合もありますが。 企業の顧客がどのような構成になっているかが原因です。 一般の消費者を対象とする場合、テレビなどのマスメディアが使用されます、商社や製鉄会社などは、業界紙や専門的領域で広告をしますから、一般の人の目には触れにくいと言うことも有ります。 尤も、金額面から申しても、マスメディアによる広告が圧倒的に多いですから、その様に思われるのも当然ですが。
こんにちは。 おそらく、誰に対して1番アピールをしたいか、ということでTVでCMをするかどうかが決まるのではないのでしょうか。 万人がお店で買うような商品やサービスは、一般ユーザーにアピールする効果は大きいとおもいますが、どこの鉄鋼が一番いいかわかっても普通の人はだからといって直接それが購買意欲につながるわけではないですよね? それならば、テレビのCMなどのプロモーション活動よりも、直接、その鉄鋼を買ってくれる会社に売り込みに行ったり、そういう業界だけの展示会で営業したり、他社にはない特許などを取得することにお金をかけたほうがより有効だからだと思います。 それでもたまには原材料メーカーもCMをやっているのも見かけますね。AICA(アイカ)などは、ちょっと前にCMをやっていましたが、建材メーカーとしてはとても有名ですが、一般の方はそうでもしなければ名前を聞くことさえない可能性もありますよね。 とりあえず会社の知名度をあげたい、という目的があればそういうメーカーもTVコマーシャルに投資するのではないでしょうか。