• ベストアンサー

関東のうどんのダシはそんなに黒いのですか?

私は自慢ではございませんが東京近辺には一度も行ったことがありません。 昔から「関東のうどんのダシは黒い」と聞いておりますが本当にそうなんですか? どちらがうまい!ということではなく、色について教えて下さい。 色がよく分かるHPあれば是非お願いいたします! 実際行ってみるのが一番なのは十分承知の上でお願いしとります・・・。 よろしく!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Astroia
  • ベストアンサー率47% (20/42)
回答No.8

本当に濃いです。 関西から上京してきて、以前から聞いていたものの、本当にこんなに色が濃いとは思いませんでした。ただ、関西拠点のレストランチェーン店「味の民芸」では薄い色のだしを使っています。こんな言い方は失礼かもしれませんが、関西出身者にとっては安心して食べることができます。 参考URLには、「駅の立ち食いうどんのだし汁、大阪~東京間でどのように変わっていくのか?」を克明に綴っています。画像付きです。参考になると思います。

参考URL:
http://cgi13.plala.or.jp/hiro_k/Report/Report10/r10_top.cgi
noname#3131
質問者

お礼

素晴らしい回答有難うございました。まさに私が望んでいた回答で~す。 最後の大船(って東京か?よく知りません・・・はずかし)のがサイコーにうまそうです。いっぺん食べてみたい! 私、関西人ですが、伊勢うどんも讃岐うどんもダシ飲みほします。 たまらん色しとるぅ~、お~。「東京行ったらうどん食べるぞ~」って気持ちになりました。 誠に有難うございました。 あっそれと、「関東拠点」ですね、了解しました。

その他の回答 (20)

  • todoroki
  • ベストアンサー率48% (2274/4691)
回答No.21

 回答に対する補足に対する回答です(何のこっちゃ)  東京で「辛い」というとそれこそスパイシーなものになってしまいます。 塩を入れすぎたりしたときは「しょっぱい」と言います。 うちの母に「からいやん」と文句を言うと 必ず「今日は塩が安かった」と平然としていました。 東京人にはわからないジョークですね。  おネギのことですが 関東で食べるネギと関西で食べるネギは全然違うんですよ! 関東では白い部分を食べるので、わざわざ手をかけて白い部分を増やすのです。 太さも全然違いますし。 白い部分が好きとか嫌いとかいうレベルの話ではありません。 それは重々承知していますが やはり緑の部分をよってしまうのは大阪人の血かもしれません。

noname#3131
質問者

お礼

todorokiさん、再登場に感謝いたします。 関西人がネギに緑を求めるのは、「薬味」と「いろどり」の“一石二鳥”を企んでいるからだと思っています(笑)。下手な料理もうまそに見える・・・ゴマカシ上手とほめとくれ! それと、実際は違うかもしれませんが、「白より緑のほうが体にええかなぁ~」なんてつまらんこと考えとります、あくまで私の場合ですけど、単純かも。 「スパイシー」はあまりにハイカラ(今となっては死語ですね)な表現です。 カレーとかタイ料理の辛さといったところでしょうかね。 ご丁寧な回答、誠に有難うございました。

noname#3131
質問者

補足

この場をおかりして、回答してくださった皆さんへ一言。 皆さん、この度は本当にありがとうございました。心から感謝しています。 又同時に、この僅かな時間の中で、皆さんと楽しい時間を過ごせましたこと、とても嬉しく思っています。 「やっぱり人間は一人じゃないんだ!」と言うことを今回あらためて痛感致しました。 困ったときには、きっと誰かがそばにいてくれる・・・そばはやっぱり関東がうまい・・・ちゃうちゃう、最後ぐらいまじめに、まじめに。 明日は不在で、明後日からは仕事がまた忙しくなります。 皆さんとの楽しいコミュニケーションは、とりあえずこのあたりでおひらきにせざるを得ません。 心残りは、関西で「うまい関東うどん」を食べさせてくれる店の情報が得られる前に締め切らねばならなかった事です。 最後にポイントですが、皆さんにお付けしたいけれどそういうわけにもいかず、かといってつけないわけにも参りませんので、お答えの多少にかかわらず、独断と偏見で決めさせていただきました。 あくまで質問に忠実にご返答くださいました方に、感謝の気持ちを込めておくりたいと思います。何卒ご了承ください。 それでは、またどこかで。

  • yanron
  • ベストアンサー率29% (206/690)
回答No.20

 》関西に「関東のうどん」の店ってないのでしょうか? 私は見たこと無い 『稲庭』『きしめん』とか 『信州の蕎麦』とか『四国(讃岐)うどん』はあったけど 『関東のうどん・蕎麦』は見たこと無い(@o@)

noname#3131
質問者

お礼

yanronさん、再登場ありがとうございます。 ほんと、それも「うまい!」ものを出してくれる店ないでしょうか? どなたかご存じの方、宜しくお願いいたします。

回答No.19

関西に「関東のうどん」の店ってないのでしょうか?

noname#3131
質問者

お礼

そう、私も知りたい・・・でもあんまり聞かない・・・。

  • polozo
  • ベストアンサー率85% (6/7)
回答No.18

#16のyanronさんとは逆に、3年前に関東から関西(大阪)に引っ越してきた者です。 初めて大阪でうどんを注文したときは、汁の色のあまりの薄さに、「これ本当に味がついているんだろうか」と思ったほどでしたが、色とは関係なく、美味しかったです。 でもやっぱり私も、伊勢うどんや讃岐うどんといった、醤油の色に染められたうどんの方が好きです。そちらの方が食べなれた味なんだと思いますが、見た目でも、関西風だと色が薄くて、なんだか物足りない感じがするんです。 ところで、関東の「たぬき」の話ですが、ご存知かもしれませんが、「たぬきうどん」「たぬきそば」といえば、「天かす」が入っているものを指します。「天かす」がメインです。油揚げがお好みなら、「きつねうどん」「きつねそば」を注文しなきゃいけないんです。「きつね」の油揚げと比べて、「たぬき」の天かすは、まさにダマされたって感じ? この「たぬき」と「きつね」の関東と関西の違いも、こっちにくるまで私は全く知らず、隣に座ったおじちゃんが「たぬき」と言って注文したら、油揚げの入ったお蕎麦が出てきたのを見て、かなりカルチャーショックを受けました。 でも、さらに京都でも「たぬき」の概念が違うということをmasa-pata-miyaさんが教えてくれたので(ありがとうございます!)、今度は私が京都の「たぬき」を食べたくなりました。

noname#3131
質問者

お礼

3年・・・まだまだでんな、関西の味が分かるようになるには。 それでもやっぱり、醤油色のだしには、ほっぺたが落ちます。 しかしpolozoさん貴方なかなかですね、「伊勢うどん」をご存じですかぁ。 関西の人間でもしらん人多いです。ほんまに。 ところで、関東の「きつね」と「たぬき」、どちらがお高いのでしょう? 私が想像するに「きつね」は550円、「たぬき」は530円くらいでしょうか。いいせんいってるかな? 20円の差は・・・天かす君、やっぱり君には高値はつけられん、ゴメンクサイ。 何と言っても「カス」がついとるんでね・・・「カス」が。 ご回答ありがとうございました!

  • todoroki
  • ベストアンサー率48% (2274/4691)
回答No.17

 東京在住の元大阪人の私にも一言言わせてください  そうです!私も最初はウワサどおりの黒さにびっくりしました。 でも、そんなにからいわけではありません。 なのでちょっと拍子抜けしました。 そして東京では「からい」は通じないのですね。 「しょっぱい」と言わなければ変な顔をされてしまいます。 あと、ネギは白い部分を食べるのでちょっとケチくさいかなあって気も。 関西風のネギはあさつきと呼ばれるみたいですよ。 他の方の回答にケチをつけるみたいでなんなのですが うどんのつゆを飲むのにそば湯を使う人なんて見たことがありません。 そば湯はあくまで盛りそばのつゆを薄めて飲むためのものでしょう。 私もカッコつけてやってみましたが、ちっともおいしくありません。  博多ラーメンは東京にはないと信じ込んでいる博多っ子がかなりいたので 念のために申し上げておきますが 東京には関西風のおうどんを出すお店が結構あります。 ですので、特にお困りになることはないと思いますよ。 真っ黒なおつゆをごらんになりたければ立ち食いそばなんかがおすすめですね

noname#3131
質問者

お礼

なんと!サボってるうちにお昼ご飯の時間となりましたっ。さぁ、いざ行かん。休み時間は何故か元気になるんだなぁこれが。 しかし会社もたまったもんじゃないでしょうね、私のような社員雇ってしまって(笑)。 帰ったら又補足で書きたいと思ってますのでよろしく! 今社長が横とおっとるぅ~一応ドキドキしとります。

noname#3131
質問者

補足

今日は夜に宴会があるため、お昼はちょっと質素にサンドイッチで済ませて参りました。関係ありませんが。 さて、東京って“しょっぱい”という意味での「辛い」って通じないんですか?これまた勉強になりました。 そうすると、マスタードの辛さは「辛い」でいいんでしょうかね? ネギの白い部分は決してケチくさくありまへん。わても大好きだっ! アサツキは最近では関西にも進出してきとります、ワケギがんばれ! >うどんのつゆを飲むのに蕎麦湯を使う人なんて見たことがありません 私も見たことありまへん・・・ほんまやね、きーつかんかったな。 しかし、東京行ってまで関西風のうどん食べてもしょうがないですね。 ハワイ行って、日本料理店に入るようなもんですね、そう、私も入りました・・・店の名前まで覚えとるぅ~、そんだけ飢えとったんでしょう。

  • yanron
  • ベストアンサー率29% (206/690)
回答No.16

関西から関東へ転勤した者です 関東の出汁は・・・黒い(>o<) うどんを食べ終わる前にうどんが茶色くなる(ToT) やっぱ醤油くさいのかなぁ コクというか深みがいまいち足りない けど 蕎麦はいける(~o~) あの出汁はうどんより蕎麦で生きる! 蛇足 関東で納得いかへんのが たぬきで『おあげさん』が入ってないこと 『揚げ玉』しか入っていない(T_T) 関西では『揚げ玉』なんか 牛丼屋の生姜のごとく【ご自由にどうぞ】っていう店も普通にあるのに

noname#3131
質問者

お礼

仕事さぼりながら書いています・・・あかんやろ!って? 月曜日はサボらなあかんことになってますぅ、私の中ではね。 脳ミソの働きがイマイチで。明日から頑張ります。 さて、yanronさんのおっしゃる「たぬき」は兵庫風ですか京都風ですか? 私はやっぱり京都風のあんかけのたぬきの方が好きかな。 別に深い意味はないんですけど、定番の「きつね」に対して、あんかけの「たぬき」の方が「だまされた!」って感じしません?私だけか?? 麺がそばになっただけでは、余りにのうがなさ過ぎて・・・いかんいかん、またひんしゅくかうぞぉ~。今の取り消し、取り消し。 ありがとうござりました。

noname#3131
質問者

補足

書き忘れましたが、「揚げ玉なんか」発言は揚げ玉様に失礼ですぞぉ~。 揚げ玉だって一生懸命生きとるんやから・・・生きとったか?ん?

  • hirakawa
  • ベストアンサー率27% (509/1821)
回答No.15

関東のうどん(蕎麦)、みんなで食べましょう。 超簡単レシピです。 水:味醂:濃口醤油=400cc:100cc:100ccを沸騰させ、煮立ったら鰹節ひとつかみ(多分300gぐらい)を入れ、すぐ火を止める。 20秒待って布で漉すと麺つゆの出来あがり。 このつゆを、湯がいた麺にかけ、適当にトッピングすれば出来あがりですよー

noname#3131
質問者

お礼

始まって以来の「専門家」のご登場・・・恐縮です(いっぱい変なこと書いてるのに、おはずかしい~)。 ものすごく簡単そうなので是非やってみることにします。やっぱり昆布は入れないんですね。 しかし、かつお節って、たった20秒ほどの命なんですね・・・カツオも一生懸命生きてきて何とも切ないことですね~。 関東のうどん・・・もちろん食べますよ、ねぇみなさん。 お忙しい中、誠に有難うございました。

noname#21649
noname#21649
回答No.14

関東系は濃口醤油を使います。関西系は薄口醤油を使います。色の違いは.醤油の違いが主な原因です。 塩味について.東京地区と大阪地区で比較した例では.大阪地区の方が1-2%塩分濃度が高いです。 が.関東地区には.北関東の人々が多く出ています。北関東の方を対象としたうどん.特に.肉体労働者を対象としたうどんの汁は.口が曲がるくらいに塩辛いです。 ですから.東京地区といっても.東京地区に元々住んでいる人々を対象にしたうどんと.北関東出身者を対象にしたうどんでは.味がかなり大幅に異なります。 参考までに.関西系の汁物として.大阪駅前の飲食店で出された汁物は.特に塩辛くてまいりました。 色が黒くなるのは.「渇変」という化学反応で.アミノ酸と糖が反応してできた褐色の色素です。関西系薄口醤油は.白さを保つために.うまみ成分であるアミノ酸や糖の存在量を制限した規格を使用しています。ですから.色の黒さは.アミノ酸や糖の存在量の多さを示しています。

noname#3131
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 しかし、えらい化学的な回答で、降参!何回も書いてますけどあほですねん・・・。 がしかし、事の真髄をついていらっしゃる。 >関西系・・・うまみ成分であるアミノ酸や糖の存在量を制限・・・ と言う事は、関東のんはやっぱり「うまい」ってことになるのか?ますます食べたい。お~だれか送ってくだされ! しかし、その北関東の“口が曲がる”と言う表現がなんとも私の心をくすぐったぁ!是非、それもいっぺん食べてみたい。 参考までに、大阪の「お好み焼き」もソースぬりたくりで辛いと思います。 京都人の私には少々辛い・・・と書くと、又大阪の人に怒られるなぁ。やめとこ。書くだけ書いといてってか?

noname#3131
質問者

補足

edogawaranpoさん、この場をおかりします、スミマセン。 今から寝ます。おやすみなさい。明日につづく。 今日は「関東のうどん」の夢を見そうです・・・ほな、今日はこのへんで。

  • maitta
  • ベストアンサー率44% (12/27)
回答No.13

正確には関東近辺のつゆが濃いようです。 僕が東北に行った時、薄いつゆのうどんを出されてびっくりした記憶があります。 つゆの濃さに関係あるか知りませんが、 昆布出汁か、鰹出汁かでも色が変わるようです。 鰹出汁の方が色が濃くなるらしいです。 ちなみに僕は関東人なので、関東のつゆはやっぱり美味く感じます。 逆に関西へ行くと、つゆの色や味に違和感を感じます。 でも味や色は違っても、僕の場合美味しく頂けましたが♪

noname#3131
質問者

お礼

お~、関東のつゆはうまいですかぁ。 そうですよね、まずかったら味を変えていくでしょうし。変えないって事は、やっぱり「うまい」からでしょうね! 確かに先のHPにある関東のうどんを見ると(特に大船のがとてもうまそうなので何回も見ています・・・)、味は別として、関西のは色的に違和感をお感じになるのは当然でしょうね。ちょっと見は、マズそうかもしれませんね、関西のんは。 要は比較するからいけないのであって、そのものとして受け止めれば、みなうまいに違いないでしょうね。おっしゃる通り! 何度も書きますが「伊勢うどん」は、ほんまうまいです。召し上がった事おありですか? 他の皆さんも是非一度食べてみてください。 早く東京方面に行けるよう貯金したいと思います。 一人で行くには淋しいし、家族で行くからにはディズニーランドも行きたいし、先立つものが・・・がんばります!

  • blue_leo
  • ベストアンサー率22% (541/2399)
回答No.12

関西の方は関東のうどんの汁はしょっぱいと言う人がいますけど ホントに食べたことあるんですかね? 色の濃さ=塩分濃度ではけっしてありませんし塩分濃度でいけばさほど かわらないはずですよ。 一部の関西系の店ではしょっぱいというより塩辛かったですね。

noname#3131
質問者

お礼

あの~、ちょっとおいかりですか?私はしょっぱいゆうてませんし、比較でもありませんので。 参考までに、私の会社は関東出身者の30代から50代の方の集まりですが、皆さん関西に来て数十年、「今や関東のは食べられないねぇ~」とおっしゃっているのは事実です。 「うまいのを食べた事ないんじゃないか?」と思われるかもしれませんが、億を超える年収の有る方々で、私の様に安い食堂など利用されるような方ではありませんので、それも申し上げておかなくてはなりませんね。まぁ、高けりゃいいってものでもありませんが。むしろ庶民的なのが一番だったりしますよね。 ちなみに外食業界ですので、食物の為なら豆腐一丁でも日本全国まわられています。 しかしながら、味覚については個人差や慣れがあることなのであまり参考にはなりません。 私は誰が何と言おうと、関東のうどんが食べたい!それだけです。

noname#3131
質問者

補足

書き忘れました。 No.4の方のお礼に書きましたが、「蕎麦湯」を捨てて責められたのも実は会社。 「うまいそば」があると聞いて持ってこられたものをハリキッテ茹でました。 そんで蕎麦湯全部捨てました!あほでした・・・。 そやけど、素人に茹でさせたらあかんでなぁ~。みんなもあほや。

関連するQ&A