• ベストアンサー

乱暴な子はどうして乱暴なんでしょう

5歳の男の子です。 例えばお友達が作ったものを”下手だ”等けなす。お友達が作ったものをプレゼントと渡すと床に投げ捨て、踏む。遊びたくない相手には、敵意丸出しで容赦なく押したりパンチをくらわす。相手の名前に汚い言葉や、バカにした言葉をつけて呼ぶ。嫌いを平気でいう。 親が注意しても聞く耳もってない。 どうしてなんでしょう?寂しくって気を引こうとしているんでしょうか? いじめって連鎖するっていいますよね。そういう目にあった子の親はどうすればいいんでしょうか?うちは女の子なんですが、最近弟が気に入らないことをしたら、殴り方が男の子のようで...。心配です。そして、いずれは息子もそうなるのか心配です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#8670
noname#8670
回答No.10

二人子供がいます。ううーん…とうなってしまいました。 うちの子が3歳のときに、言葉がおそく、言われたことの理解はしてるけど いいたいことが 言葉で出なくて、手が出ていたんです。 遊ぼうとしても言葉が通じないし、すぐ叩く子、、、として、近づくと逃げる子がほとんどで、友達もいなかったです。 それがクラスが変わり、先生が変わって、子供ががらっと落ち着きました。 その先生に、どうやったんですか?と教えてもらった方法はこうでした。 ○こういうことは すぐは片付かなくて、じっくりと付き合うものだ。親もあせらないこと。 ○ごたごたがあったら、まず、子どもなりのいい分を 聞く。大人が先回りして、評価してしまわないこと。じっくり聞いてくれるという信頼があったら、ごたごたが爆発する前に大人に言うことができる。 子供に聞きたいときは、なぜこんなことするの?では無く、 怒ってるの?(まず、感情を受け止めてやる)何があったの?というほうがよい。 ○怪我をさせそうな場合など、緊急に、どうしてもダメだ、、と叱るときは、 声の調子は、やさしく、でも、シッカリと。声を荒げても逆効果。この前言ったでしょ!とか、なぜそんな事するの?ときいても答えは得られない。 ○困った行動は、いい例を代わりに示してやり、決して、じんかくを非難しない。 (乱暴な子ね!では無く、おもちゃを使いたいときは、次、かしてくれる?っていえるかな?など。ようは、子供がその子なりに成長していけばそれでいいのだと思います。)・ ○子供の前で、ほかのこの噂、親御さんの噂などはしないほうがよい。意外と聞いている。 ○子どものトラブルは、成長のためのいい教材、と捕らえる。 ○子供のいいところを探して 注目、認めてやる。 (うちの子は 発達が遅く、いいところが さがしにくかったので、 "よく食べるねー。大きくなるね。"と誉めてもらってたようです。それだけなのに、誉められると自分の居場所があるように思うのかもしれません。) ○しかるのは、親の体面のためじゃなく、子供の成長のため。子どものことを思って、親も感情を抑えて、解決しようとするのは子供も見ている。 ということでした。問題がある行動を固着させないうちに、代替策を出し、 いい経験を蓄積させていくことはできると思います。それができるのは やりがいがあることで、 ある程度の年までは、大人の仕事だと思います。そういう方法に子どもがなれたら、 ものの取り合いとかのごたごたも、当人同士で話し合って決着することができ始めます。 >例えばお友達が作ったものを”下手だ”等けなす。 >お友達が作ったものをプレゼントと渡すと床に投げ捨て、踏む。 >遊びたくない相手には、敵意丸出しで容赦なく押したりパンチをくらわす。 >相手の名前に汚い言葉や、バカにした言葉をつけて呼ぶ。嫌いを平気でいう。 こういうところを見たら、胸が傷みます…本人も、面白くてやってる気持ち100パーセントでもないのではないかな?止めて欲しいとか、そういうきもちはあるのだと思うのですが… それから引っ越しで園を変わり、知り合いで、そういう感じのお子さんいました。 お母さんもお父さんも、とても暖かい 感じのいい人で、子供を愛されてたし、かわいがり方も、叱り方もシッカリとされてるのに、なぜ?と、よく思いました。ただ、ご主人が単身赴任で、奥様も さびしい、とか、子供たちを一人で見てて体力的にきつい、、、とは言われてました。 また、幼稚園がかなり厳しく、皆をそろえようとか、行事を見栄えよくしようということに心を砕いていて、面倒な子ははじき出す感じがありました。(楽器の演奏がそろわないと、原因の子を名指しで、その子のせいでみながそろわないから、帰れない、といっていたそうです) うちの子は見事にはみ出した子だったので、こういう 成長も早くて、気も回る子からみたら、この子のせいでーとか、許せないというか、よく意地悪されていました。列からはみ出したといってはつねり、頭をぐっと押しつけたり… 気が回る子は、その子なりにできることも多いはずなので、いい方にむいたら、全体のためにもなるのにもったいないなあ、とは思ってます。 環境や、大人のストレスが伝染する、と、いうことはあるんじゃないか…と怖くなった出来事です。 問題行動を起こす本人が一番困ってるのではないかと思うときもあります。 そういう うちの子も、今日は 久々に、学校で トラブルがあって、(注意してくれた大人に噛み付いた!) 子供と よくう話し合って(子供にも言い分はあったけど、何があっても暴力はしてはいけないと)、次に同じことがあったら、こうしたらいい、、、っというところまで 話せはしたけれど、 私もショウショウ落ち込んでいるところです…ちなみにうちの子は(脳?神経?)器質的に、 欠けた部分があります。もちろん、かけてるからといって 何でも許されるとか、 特別扱いはのぞんでいませんし、悪い行動はわるいと 教えなければならないと思います。 万一の可能性として そういうこともあるかもしれないと思いました。

ochamemama
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。大変参考になりました。反省するところもあり、あらためてそうだそうだと思うところもありです。

その他の回答 (12)

  • crasy11
  • ベストアンサー率16% (2/12)
回答No.2

それは心配ですね。 私は教育学部の学生ですが、この間、教育心理学の教科書を読んだときに、子どもは、もともと生まれ持った先天的なものと、後に経験する後天的なもので、能力やなにかが決まるそうです。 生まれつき乱暴な子もいるかもしれませんが、養育環境によって変わることも十分あると思います。 いじめられた子は、いじめの辛さを知っているのに、自分がいじめる側になることが多いという話も聞きますし、DV家庭で育った子どもが、将来またDVを繰り返してしまう。虐待の世代間連鎖というものもよく言われる話です。 しかし、私は親の注意も聞かないということが問題だと思います。幼児は親との基本的信頼関係を形成して発達していくものなのです。そういう部分で、なにかが足りていないのかもしれないですね。 自分の子どもに目を向けて、愛情たっぷりに接してあげてください。悪いことは悪いことだと、しっかり教えてあげてください。

ochamemama
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。その子に対してご両親が虐待はないです。愛情感じます。何が足りないのか、よそのご家庭のことにはなかなかわからないです。少し甘いかなぁとは思う部分がありますが...。

noname#10657
noname#10657
回答No.1

学校(幼稚園)に行けばかわります。

ochamemama
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。幼稚園の先生も多分困ってる。というのは感じました。