• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子供の乱暴な言葉づかいについて)

子供の乱暴な言葉づかいについて

このQ&Aのポイント
  • 子供の乱暴な言葉づかいについて悩んでいます。長男は亡き母からの贅沢な育ち方を経験し、お金さえあれば何でも手に入ると思っています。
  • 母が亡くなってから長男は暴言を吐き、物に当たってしまうようになりました。相談をしているが、逆に「おもちゃを買え」と言われるようになりました。
  • 弟いじめも起きており、友達の前で意地悪をすることもあります。新商品のおもちゃを手に入れたいが、遊ばずに自慢したいため、弟に触れさせません。サッカーの習い事もいちゃもんをつけてやめたいと言います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.19

#8です。補足読みました。 大変、真摯に療育に向かわれている姿、頭が下ります。 ほとんどの対応がお子さんにとって、適したものだと思います。 >発達のテストは受けたこともあります。その診断結果は、知的レベルは非常に高いんです。IQが高すぎるくらいです。ですが、EQが反比例するかのように、低い。 >主人と何度もそのことについて話をしましたが、彼は長男のそのような問題を認めようとしなかったし、考えすぎだと片づけられ、訓練所に行くことも許してもらえませんでした。 もしかしたらお子さんはADHDの可能性が高くないでしょうか?(本当は専門医でもない者がこんなことは書いてはいけないのでしょうが) それならば、命の危険性をふくむ衝動性を押させる為に、服薬と言う手があります。 ご主人は「問題を認めたくない」としても「命にかかわる」ことならば、通院は許してくれませんか? 頭を打ち付けるなどの「自傷行為」は充分「命にかかわる」と思いますので。 >私は3歳は3歳の子に合わせて、7歳は7歳の子供にふさわしいやさしさをずっと表現してきました。 >長男が、○○できたから、見てほしいと言われたら、見て、褒めてきました。 >学校で100点を取ったので見て、と言われ、褒めちぎりました。 >それだけでは、いけないのでしょうか。 本当に、それだけでいいのです。と言うか、それしか方法がないのです。 ただ、子どもによって「一回の叱りで出来るようになる子」と「1回の褒めで出来るようになる子」「何回もの叱りで出来るようになる子」「何回もの褒めで出来るようになる子」の4パターンがあります。 それは兄弟でも違います。また、その子にとって「必要な愛情」も違います。 ですので、長男が「甘えたい」ならば、甘やかしてもいいのです。ただし、限度はあります。それは療育者が「つらくならない範囲で」行うと言うことです。 是非、ご両親で長男に「やってほしい事」「出来ればやってほしくない事」「絶対してほしくない事」を話し合われ、「出来ればやってほしくない事」は少しくらい大目にみ、「絶対やってほしくないこと」はきちんと叱ってください。この、きちんとは「10回やって3回見逃したら」意味がありません。 子どもは「10回やって3回見逃されたら、まぁやっても良いこと」と判断しますので。 >父親は自分が目にしたことに対しては叱り飛ばします。危険なことを目にした場合は、それ以外は、なるべく気分をそらして、彼が荒れていることに目を合わさずに、楽しいことをしようとさそいます。 それも一つの対処法ですよ。全て叱っていては、叱られる方は自己卑下するばかりになります。ただし、見逃していいのは「出来ればやってほしくない事」だけです。 また、叱る時は逃げ道を用意してあげてください。とことん追い込むことはしない。(難しいんですけどね)ただ、逃げたからといって、叱られた事柄を理解しない訳ではありませんから。 色々憶測で失礼なことを書いてしまっています。すみません。

nokturny-op32
質問者

お礼

的を射た、メッセージをありがとうございます。 ADHDの可能性も十分に考えられると思っています。 行きつけの小児科医さんにもなんどもはなしをしていますが、 ADHDという診断はありませんでした。カウンセラーの専門領域になるのでしょうか。。。? ですが、たとえ、そうであっても、主人の答えは NOなんです。 友達のお子さんもADHDです。ちゃんと施設に通い詰めて、ようやく、よくなりましたと、報告を受けています。ですが、うちの主人はきっとだめですね。 危ないことはその場で叱る。そして、なぜ危ないかを聞くように働きかけています。 本人は、冷静になると、自分でやったことに非常に反省します。 いろいろ心配な要因は多々ありますが、この質問で、多くの方がアドバイスをくださいました。もう一度、長男を信じて頑張っていきたいと思います。 親身に相談に乗っていただき本当にありがとうございました。

その他の回答 (20)

回答No.21

>うちの長男は7歳です。 その7歳は、、、 あなた様は このご長男を (1)第三者扱い、 (2)自分の身体の一部である どちらに思っていっらしゃいますか? (1)なら これは質問者様=お母様自身の問題だと感じます。 厳しいご家庭で育ち、優等生を強いられてきたのではありませんか このような文書では、吐き出せるけれども対人間となると不条理に事が 運んでしまうのではないですか   専門家へは行きにくいでしょう。読書も難しいですね。 ご長男さんが学校へ行っている間、下のお子さんを連れて なるべく外へ出ましょう。 そして、なるべく年配のこの人ならと思えた方に話を聞いてもらうのです。 私は、そのような目的からある古本屋のおばちゃんと出会い救われました。 また(2)の場合 ご長男さんを大人扱いしてみませんか きっと何かしらの反応があると思います。 最後に、あなただけではありません。 そして、求めれば救ってくださる人が必ずいます。 憶測であれこれ申してしまいました。 憤慨されたら、申し訳ありません。

nokturny-op32
質問者

お礼

メッセージありがとうございました。子育てに関するたくさんの本を読んできました。専門家のところへも何度も訪問しました。 年配の方々と子育てに対してお話をする機会を持つことはとてもいいことだと思います。 彼女たちは子育てを体験し、自分の視点でいろいろなことをアドバイスしてくださいます。 今は、いろいろと状況が変わり、そのような視点でアドバイスをしてくださる方はいませんが、 もう少し落ち着いたら、探しに出ようと思います。

回答No.20

今まで触れられていませんが気になった点を一つ。 サッカーを習われていたそうですが、サッカーなどのチームプレイは向いていないかもしれません。 個人プレイのものがいいかも。

nokturny-op32
質問者

お礼

そうかもしれませんね。主人も個人プレイ向きだと言っています。 ですが、本人が習いたいと言いました。私はできるだけ本人の主張を大切にしたいのです。個人プレイも体操というもので体験させています。 サッカーをする中で、人と接することで、長男自身が学ぶこともあると思います。 それに気づくのはもっと後かもしれませんが、人と人とのかかわりの素晴らしさをいつか分かってほしいと 勝手に私は思っています。

回答No.18

今の時代こういう事は言ってはいけないのですかね? 殴ってはダメですか? 私は3人男兄弟の末っ子です。 よく兄にはライーダーキックとかウルトラチョップとかプールで溺れそうになったり。 兄弟なんてこんなもんでしょ。喧嘩しない兄弟は少ないでしょ。 悪いことをやったらとにかくげんこつでした。 私がいたずらし過ぎたら外の柱にくくりつけられたもんです。 私だったら叱るでしょうね。 なんで子供の顔色なんて見なきゃいけないんですか? 愛情のあるしつけなら子供もごめんなさいと言うでしょう。 むしろごめんなさいというまで許さないけど。 虐待としつけは違うでしょ。 ダメかな?

回答No.17

再度よろしいでしょうか。療育=障害者は誤りです。 発達が遅れている部分がある子の発達を促すのが療育です。 私の息子は最初は療育に通いつつ経過観察でした。二ヶ所の療育に通っていたら良くなってきて、普通学級でいいと言われた子もいました。 私は小学校に診断書の提出が必要となったので、それから初めて診断書を貰いました。 支援学級にいたら丁寧に教えて貰えて、訓練までして貰えます。 うちの地域では、良くなれば普通学級に戻れる制度もあります。私はそれを狙っています。 私としては高専に行って技術者にでもなってくれたらと思っています。その為には集中力、コミュ力、学力が必要です。今訓練して良くなってくれればと思っています。 療育は発達障害がない子も受けたらもっと伸びるそうで、受けて悪くなるどころか良いことづくめ。 療育に通っていても、診断を貰っていても言わなきゃ分かりません。 ましてや療育に通ってるだけでは障害にはなりません。 それより、このまま訓練を放置しておくと、特異さが目立って周囲から孤立してしまいますよ。 旦那さんを専門家の所につれていって説明して貰うのがいいかもしれません。 私は義両親に、まず「うちの子発達障害かも」って本を読ませましたよ。 そうしたら二次障害の恐ろしさなんかも分かって納得してくれました。その後児童精神科に連れていきました。先生に説明して貰ったらショック受けてましたが、受け入れてくれました。

  • mukumuku2
  • ベストアンサー率35% (27/77)
回答No.16

no.10 再びの回答です。 すっかり回答に回る事もなくなっていましたが、とても真っ直ぐに頑張っておられる様子の質問者様が気になってしまって… 発達障害について私も頭をよぎりましたが、施設にも足を運んでいるという事で、やるべき事はやっている上での相談ですね。 他の方へのお礼文であった自転車等の無茶ですが、我が子や他の子達を見ていても、よくあります >< ホント怖いですよね。 息子さんが特別とは思いません。 でも、そこは学んでもらわなくてはいけない事ですよね。。 子どもはきっとこの親のもとに生まれて来てると思うのです。 良い子も手の掛かる子も、あなただから私だから、だから親子になったんだと。 息子さんはお母様が大好きだと思います。 でも甘えてもらえるのはきっと今のうち。 やがていつか離れてゆくでしょう。 ふと気が付くと息子は母の背を超えて抱きしめる事もなくなるのです。振り返るとあっという間なんだと思います。 今大変…でもきっと永遠に続く事ではないんだと。 その時その時の悩みは出るのだと思いますが。 質問者様がとても一生懸命なのが伝わります。 でもムリし過ぎず、心に休息も入れながら、そしてリフレッシュしながら息子さんと向き合ってみて下さい。 時期もあると思いますが、お母様があまりにも息子さんに全身全霊を捧げると、いつか重くなる時もあるかも… お母様の笑顔が息子さんの笑顔を引き出す為に、お母様の心にユトリが出来ると良いなと思います。 私自信への言葉でもあります。 子育ては思うようにはいかないものです。 皆に同じ言葉や対応が当てはまるとは限らないとも思いますし。 でも根本は愛情… 大人になっても愛情を求めてしまいます。 質問者様の前向きな態度にたくさんの回答が寄せられていますよね。 この質問を立てた事で、質問者様が一歩でも前進出来る事を願っています。

  • All_Right
  • ベストアンサー率45% (210/459)
回答No.15

毎日子育てお疲れ様です。 他の方とのやり取りも、ざっとですが拝見しました。 色々な人に相談し、実際にアドバイス通りされているにもかかわらず、あまり状況が変わらないということで、私も障害があるのでは、と感じました。 ですから、療育施設などへ通われることが一番いいとは思いますが、ご主人のこともあり、療育などへ通うのがどうしても難しいようなら、今できることをするしかないですね。 そして、質問文を読んだとき、今一番大事なのは、お子さんだけの時間を持ち、愛されているという実感を持てるようにすることだと思いました。 しかし、他の方とのやり取りを読んで、それはもうされていて、そうすることで弟さんにストレスが溜まったり、弟がいなければもっと構ってもらえると思ってしまっているんですよね。 ちなみに、お子さんと弟さんと、お母さんと3人で遊ぶ時間というのは持っていますか? 弟さんはまだ3歳ということで、お子さん同士遊ぶのは難しいと思いますが、お母さんが入れば一緒に遊べますよね? 二人を遊ばせるのではなく、お母さんも参加して、(あまりいいものが浮かびませんが)黒ひげ危機一髪的なゲームだったり、絵かるた的なものなど、下のお子さんもできるゲームをするというのはどうでしょうか? この時、絶対にお母さんと弟さん対長男のお子さん、という形にならないようにして下さい。 ゲームによっては、お母さん対お子さんたちでもいいかもしれませんね。 とにかく、お母さんとお子さんとの時間を増やすと同時に、お子さんが、弟さんと遊ぶのも楽しいと感じられるようにすることが大事だと思います。 あと、お子さんは、お手伝いをする習慣はありますか? 弟さんを傷つけずに、長男のお子さんとの時間を作ると言うのに、一番簡単なのはお手伝いさせることだと思います。 例えば、お母さんが洗濯物を畳んでいるとき、上のお子さんだけに「手伝ってくれる?」とお願いしてみたり、料理ももう傍にいれば包丁も使えると思いますから、きゅうりなど切りやすそうなものを切らせたりするなど、「○○くんだけ特別だよ」とこっそり伝えて、弟さんが遊んでいるうちに二人の時間を作ったらいいと思います。 もちろん、してくれた時には「ありがとう」「すごく助かったよ」「○○してくれてすごく嬉しいよ」などと伝えます。 ただ、これは他のことにも言えますが、自分に自信があって他の子を見下したりするところのある子の場合は、「えらいね」「すごいね」「上手だね」などという褒め言葉はあまり使わない方がいいと思います。 そういう風に褒めることで、「~できないとダメ」「自分は上手いけど、あの子は下手」などと言う、意識が出てしまうことがあるからです。 それよりも、例えばテストでいい点数を取った時も、「頑張って勉強したからだね」などと、結果ではなく過程を褒めたり、「良かったね」などと嬉しい気持ちを共感したり、「お母さんも嬉しいよ」などと、気持ちを伝えたりした方がいいと思います。 話しが少しそれてしまいましたが、他の方のお礼で「3歳は3歳の、7歳は7歳の優しさ」とありましたが、お子さんの場合は障害の可能性もありますし、今は状況が状況なので、少なくとも弟さんと同じ接し方を意識して、例えお子さんが甘えてこなくても、膝にのせて本を読んだり、1日一回はギュッと抱くとかたくさん、スキンシップを取ってあげて下さい。 お子さんが照れくさいとか戸惑うことがあれば、「他のお友達もみんなお家ではこういうことしてるよ」とか「大人でも好きな人のことはギュッするんだよ」などと伝えてあげたらいいと思います。 それから、言葉で愛情を伝えたりはしてますか? 頭のいいお子さんのようですので、スキンシップだけでなく、言葉でも「大好きだよ」とか「○○がいなくなったら、すごく寂しいよ」「産まれてきてくれて、本当に嬉しいよ」などできるだけ、たくさん伝えてあげて下さい。 そして、そのことを踏まえて「○○が大好きだから、死んじゃったらすごく悲しいんだよ。だから、危ないことはしてほしくないんだよ。それに、もし○○が、弟に大きな怪我をさせたり、殺したりしちゃったら、警察に捕まって、会えなくなっちゃうんだよ。そうしたら、すごく悲しいから、絶対してほしくないんだよ」などと、してはいけないことを伝えたらいいと思います。 いけないことをしたからと言って、手をあげることは極力なくして、本当に命にかかわるようなことをしたときだけにして下さい。 でないと、どんどん手をあげるのがエスカレートしてしますし、人を叩いてもいいと思ってしまいます。 物をほしがると言う件は、もう小学生ですし、お小遣い制にしてはどうですか? 頭はいいお子さんのようですし、月いくらとか、週いくらなどと決めて、そのお金は好きに使わせる。少し高いものは、お金をためて買うということを教える。 でも、それ以外は誕生日やクリスマス以外絶対買わない。それぐらいほ方がけじめがついていいと思います。 大変長くなってしまいましたが、ご質問者様とお子さんの幸せを祈っています。 頑張って下さい。

  • meieipu
  • ベストアンサー率12% (44/353)
回答No.14

う~ん。。。。 答えになる様な気のきいたことは言えませんが。。。。 一先ず一通り他の方々とのやりとりとお子さんへの対応をみてて、 私はお子さんとの接し方が何と言うか・・・・壁がある様な印象を感じました。 まぁご家庭を全て見てるわけではなく、読んだ一方的な意見ですので気に障ったらすみません。 目は口ほどに物を語ります。 癇癪の時にどんな目をしてますか? 怒り?恐れ?憎しみ?悲しみ?喪失感?何か感じません? 愛情って言葉を言えば私もけっこう微妙です。 だから偉そうなこと言ってると思ったらスルーしてください。 私は何度か育児が本当に嫌になって大人げなく泣いたことがあります。 家庭も子供との付き合い方もですが、一歩引いてみて「どうしてあげよう」ではなく、 あなたご自身の心を子供に見てもらうのも必要なのではないでしょうか。 親だって悲しくて辛くなりますよ。 意味不意でわけわかんない事いうかもしれない。 それを子供に見て貰うのも必要なんじゃないかなぁ・・・ 完璧な人間なんていないし、人間誰しも孤独を大なり小なりもっています。 だから寂しいって感情があるんじゃないんです? 子育ては子供を守るだけでなくて、互いに悪いとこを見ながら成長していくことなのかもしれませんね。 特に恋愛ににてるかも。 一方的に尽くすだけでは上手く行かない所は特に。 心って難しいですよね。 何かで計れるものじゃないですから。 私もいまいちよくわかってないけど、子供は私をよー見てるなぁと感じるときはあります。 あなたはどうですか?

  • chiezo-
  • ベストアンサー率25% (5/20)
回答No.13

他の方とのやりとりをざっと目を通して感じたんですが、 息子さん、相当頭が良いお子さんなのだと思います。 自分の事を、自分でも持て余しているような感じがしました。 息子さんの気持ちを息子さんの口からじっくり話してもらったことってありますか? かなり頭の良いお子さんみたいですから、 自分の心を言語化することも難しくはないと思いました。 詰問するのではなく、 「これについては君はどう思っているの?」という事を、正面からぶつけてみて その答えを自分自身の言葉で表現させるというのは大切だと思います。 自分の気持ちを自分で表現出来たら、自分の行動を振り返るきっかけになるのではないかと思います。 小学生くらいになってくると 子供の意志も明確になってきますから、親も「子供」としてというよりは 一人の人間として、人間同士として向き合う気持ちをもつ必要はあると思います。 ……同じ年頃の子どもを持つ母親として、応援しています。

nokturny-op32
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 長男の気持ちを話してもらったことがあります。 弟のように、僕にもやさしくしてほしい。昔のように二人だけでどこかへいたりしたい。 それが、彼の本心だと思いました。 弟のように、それは赤ちゃん返り?なのだろうかと思い、すごく抵抗がありましたが 今は、膝に乗せて次男にするようにしています。ですが、本人の中にものすごい葛藤があるらしく 恥ずかしいけど甘えたい、その気持ちをストレートに出せないがために、そのような暴力的な言葉や行為を選択してしまうのでは、と、皆さんから頂いたメッセージをもとに私なりに解釈を始めています。 一人の人間として、向き合う気持ちをもって接していきます。 貴重なご意見ありがとうございました。

回答No.12

うちの子もIQは低くないですよ。見た目普通ですが、支援学級です。今からでも遅くないですから療育に通った方がいいかもしれませんね。このままだと二次障害で大変な事になるかもです。私は周囲の反対を押しきり療育や児童精神科に通っていました。周囲にも色々言われましたが無視しました。 しかし、成長するにつれて周囲も理解するようになりました。やはり他の子と違うからです。今では支援があって良かったねと言っています。 あなたのお話を聞いて、うちの子と同じで自閉症っぽいと思ったんです。

nokturny-op32
質問者

お礼

お忙しい中コメントをいただきありがとうございます。 そうですね、私たちの場合、主人がどうしても、施設に通うことは反対なのです。 反対を押し切ると離婚に発展します。 私たち夫婦の価値観があまりにも違いすぎるからでしょうか? 私は子供のためを思い、主人は世間体を気にするあまり、その手段を認めない。 子供の未来がかかっていても、彼にとって世間体は子供よりも大切なんです。 難しい事情ですが、主人のことを含め、子供のことをもう一度考えていこうと思います。 施設に通わず、どうにか彼の気持ちを守る最良の策を考えていきたいと思います。 近道ではありませんが、いつか長男が成長とともに、私の気持ちを理解してくれたらと思います。

回答No.11

前に書き込みしたものです。うちの子は発達障害なのですので癇癪酷いです。診断も下りてます。最近でも時々買ってってワガママいいます。全く知的には問題ないので、ワガママうるさい子に見える事もあるかもしれません。最近は訓練で良くなってきましたが。 お礼を見ているとお母さんは頑張ているのに、子どもが脳のコントロールきかなくなって暴れているようにも見えました。正直癇癪が手に負えないのではないですか?。発達のテストは受けられた事ありますか?

nokturny-op32
質問者

補足

メッセージありがとうございます。 そうですね、正直癇癪が手におえないです。 発達のテストは受けたこともあります。その診断結果は、知的レベルは非常に高いんです。IQが高すぎるくらいです。ですが、EQが反比例するかのように、低い。人とのかかわり方が非常に苦手なんです。人よりもものに対しての執着心が大きいと判断されました。なので、自分に対して非常に自信があります。自身ができることを誉められると非常に鼻が高いです。一方、自分はできるけど自分以外の他者が同じようにできないと、小ばかにします。そこらへんをどのように矯正していくかが課題でした。 その課題が、次男を差し置いて、長男と一緒にいる時間を多く持つということでした。主人と何度もそのことについて話をしましたが、彼は長男のそのような問題を認めようとしなかったし、考えすぎだと片づけられ、訓練所に行くことも許してもらえませんでした。子供は楽しそうだから行きたいという思いでしたが、主人に内密で行ったとしても、子供がべらべらと今日の出来事を主人に話をしてしまうと、さらに夫婦間に亀裂が入ってしまうと思いました。なので、その方法はあきらめました。自分の子供が発達障害だということを認めたがらなかったんです。 長男と二人きりで過ごす時間をせめて多く持ってくださいという、相談所の意向を受けて、長男と二人きりで出かける時間をせめて持ちたいと、何度も市のファミリーサポートを利用し、次男を預けて、長男とでかけたり、次男が生まれる前のような時間をたくさん築いてきました。そのおかげで、一時的に次男に対する暴力的な行為、自虐的な行為は軽減されましたが、それが普通となり、逆に次男がいるということが今度は受け入れることができなくなってきたんです。次男さえいなくなればという思いが先行し、ひどいことをしてしまう。ひどいことをしているという申し訳なさはあるんですが、制御できないようです。 難しいです。